ベートーヴェン 序曲集

フルトヴェングラートスカニーニワルターその他のモノラル録音
カラヤンベームケンペその他のステレオ録音
オリジナル楽器による録音

その他の管弦楽曲は別ページ


ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮

エグモント序曲
ベルリン・フィル----1933年、SP録音

DG。POCG 2342/4。ポリドールによるSP録音全集3枚組。
また、DGの歴史的ベートーヴェン録音集6枚組453 804-2にも収録されている。
2003年初め、opus蔵OPK 2037のSP復刻盤も入手。

ベルリン・フィル----1947年5月27日、ベルリン英占領区ソ連放送局スタジオでのライヴ

DG。国内盤POCG90445(OIBP)、UCCG3696は、同日の「運命」とカップリング。
言わずとしれた歴史的復帰演奏会第3日のライヴである。
2004年、没後50周年記念6枚組ORIGINAL MASTERSシリーズ477 006-2にも収録。これが外盤CD初出と思われる。

ウィーン・フィル----1953年9月4日、ミュンヘン、ドイツ博物館でのライヴ

TAHRAから出た没後50周年3枚組FURT 1090/3に収録された。これには同日の第4番も収録されている。
それ以前は、メロドラムCDM 25009に1948年「フィデリオ」抜粋、及び「4つの最後の歌」世界初演録音とカップリングで持っていた。

コリオラン序曲
ベルリン・フィル----1943年6月30日、旧フィルハーモニーでのライヴ

DG。F20G 29093。
レーンとのVn協奏曲とカップリング。
ソ連からドイツに返還されたデジタル・コピー・テープからCD化したものである。
(これが出るまでは、クラウン国内盤(パレット) PAL-1073で聴いていた。)
また、DGの歴史的ベートーヴェン録音集6枚組453 804-2にも収録されている。
オリジナルテープでは最後のピツィカート3つのうち2つ欠落しているが、それを1つ目の音で修復してある。
時代を反映した壮絶な演奏だ。TAHRAの戦時中録音6枚組に収録されていないのはやはり欠落のせいだろう。(同じく欠落がある交響曲第7番も入っていないし。)
ドイツ・フルトヴェングラー協会盤(TMK 017204)では、未修復のままの状態で聴ける。また、余計な残響が付加されておらず聴きやすい。
2018年、Berlin Phil Mediaから「ヴィルヘルム・フルトヴェングラー&ベルリン・フィル 帝国放送局(RRG)アーカイヴ 1939-45(22SACD)」が発売された。私はこれを2020年に入手した(写真)。

ウィーン・フィル----1947年11月25日、HMVによるムジークフェラインでのSP録音

EMI。これは「立派な」演奏である。
輸入盤ではブラームス交響曲全集CHS5 65513 2に収録されている。国内盤ではCE28 5580。
2003年初め、opus蔵OPK 2037のSP復刻盤も入手。
2011年1月、フルトヴェングラー生誕125周年でSACD化された。

ウィーン・フィル----1951年10月29日、ミュンヘン、ドイツ博物館でのライヴ

以前はDECCAに版権があったので、キング国内盤250E 1182で同日の「ロマンティシェ」と出ていた。
しかし、50年たって著作隣接権が切れたため、2002年春にORFEOからC559 022Iという2枚組がバイエルン放送のロゴ入りで出た。同日の「ロマンティシェ」「春」と22日の「V字」が収録されている。
2004年夏、TAHRAから発売されたフルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル録音集4枚組FURT 1084/7にも収録されている。
その後長年たって2021年末、ついに本家DECCAレーベルでフルトヴェングラー録音3枚組がeloquenceシリーズ482 8537で出た(写真)。

レオノーレ序曲第2番
ベルリン・フィル----1949年10月18日、ダーレム・ゲマインデハウスでの放送用録音

DG。POCG 2351。シュナイダーハンとのVn協奏曲とカップリング。

ベルリン・フィル----1954年4月4〜5日、ベルリン音楽大学でのスタジオ録音

EMI。戦後EMIにベルリン・フィルとスタジオ録音したのはこの曲とメンデルスゾーンのVn協奏曲ぐらいなので貴重である。
輸入盤はブラームス交響曲全集CHS5 65513 2に収録されている。しかしそのCHS5 65513 2では冒頭のフレーズ2回繰り返しのうち1回目が欠落している。
そんなわけで古い国内盤CE28 5580を手放せないでいた。しかし2004年、没後50年記念で国内盤24bitリマスター盤の「田園」にこの曲がカップリングされているのを入手。
2011年1月、フルトヴェングラー生誕125周年でSACD化された。

ハンブルク国立フィル

TAHRAから出た没後50周年3枚組FURT 1090/3。1947年6月9日、ハンブルクでのライヴ。
歴史的復帰演奏会の直後、「死と変容」、ブラ2とこの曲を演奏したコンサートである。ハンブルクと言えば北西ドイツ放送響との演奏が思い浮かぶが、このオケとはこの後、1948年10月17-18日に自らの交響曲第2番を演奏している。

レオノーレ序曲第3番
ウィーン・フィル----1944年6月2日、ムジークフェラインでのライヴ

DG。VPO創立150年記念CD(435 324-2)。
戦中最後の演奏会でのブラームス第2番とカップリング。
2002年発売のORIGINAL MASTERSシリーズ6枚組輸入盤474 030-2にも収録。

ルツェルン祝祭管弦楽団----1947年8月27日、ルツェルン、クンストハウスでのライヴ

TAHRA。FURT 1028/9。
同日のベートーヴェンP協奏曲第1番(エッシュバッハー)、ブラームス第1番とのカップリング。

ウィーン・フィル----1948年8月3日、ザルツブルク音楽祭「フィデリオ」公演

FESTSPIELDOKUMENTE。SF 012。(この日の「フィデリオ」全曲盤はTAHRAから出ている。)
当CDは、没後50周年記念で、フルトヴェングラーが音楽祭で振ったオペラの抜粋を1枚に収めたものである。(講演も2つ。)
ORFEOからブラームス第4番などとのカップリング(C525 991B)でも出ていたが、それは7月31日という表記になっていた。

アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団----1950年7月13日、コンセルトヘボウでのライヴ

TAHRA。FURT 1012/3。同日のブラームス第1番、ベートーヴェン第1番他とのカップリング。

ウィーン・フィル----1950年8月5日、ザルツブルク音楽祭「フィデリオ」公演

2004年夏、TAHRAから発売されたフルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル録音集4枚組FURT 1084/7に収録。
データは22日と表記されているが、それは誤りのようである。詳しくは、全曲盤のページ参照。

ウィーン・フィル----1953年10月13-17日、ムジークフェラインでの「フィデリオ」全曲スタジオ録音から

EMI。序曲集では国内盤CE28 5580。

ストックホルム・フィル----1948年11月13日

WEITBLICK。2019年発売、ストックホルム・フィルとの全録音集(4CD)。
同日の交響曲第7番第8番も収録されている。後者はEMI全集のものと同じ。
下記のリハーサルでやっていたことが、きちんと実現されていることがわかる。

ストックホルム・フィル----1948年11月12日のリハーサル風景

EMIの非売品8センチCD。7分31秒収録。
WEITBLICKのストックホルム・フィル全録音集では12分以上収録されている。
 どちらも収録開始部分は同じで、最後の追い込みの前の、静かなフルート・ソロの部分から始まる。
 そこでフルトヴェングラーは「イン・テンポ」を強調している。そう、ここはイン・テンポでなくてはならない。ウィーン・フィルは、ルーティンでここを少しサッサとやってしまう。フルトヴェングラーは、たまにしか一緒にやらないオケの時のほうが、むしろその特徴をより発揮することがあるのではないか?
 その後の追い込み部分はもの凄い。縦線をそろえるよりは、むしろ大きなアクセントの置き所を指示するほうに重点を置いている。指揮するというよりは、煽り立てておいて、「アンサンブルは自分らで何とかしろ」といわんばかりである。これがWEITBLICK盤ではかなり最後のほうまで聴ける。

 なお、EMIの非売品8cmCDのメインは、1947年録音「エロイカ」第2楽章冒頭の1949年再録音した「幻のテイク5」である。

トリノRAI交響楽団----1952年3月3日、トリノ、ライヴ

ANDROMEDA。52年RAI録音集6枚組ANDRCD 5010。
TAHRAのディスコグラフィではこの日のRAI録音の項にキング国内盤KICC2292のみが番号記載されている。しかし宇野功芳「フルトヴェングラーの全名演名盤」によると、KICC2292の演奏は50年コンセルトヘボウ管との録音と同じもの、という。もし宇野氏が正しければこのANDROMEDA盤とURANIA盤がこの演奏を聴けるCDということになる。


アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団

レオノーレ序曲第3番

RCA。BVCC 9702。1939年11月4日、8Hスタジオでの録音。
リカッティングされた国内廉価盤で1939年10月28日録音の「英雄」とカップリング。 NBC響創立直後の放送用ベートーヴェン・チクルスでの録音である。また当曲の唯一の正規リリース録音でもある。 トスカニーニ・コレクション・シリーズの交響曲全集(BVCC 7003/7)に唯一カップリングされていた録音である。

トスカニーニはこの曲を、NYPと7回、NBCと4回、コンサートで取り上げている。いずれもプログラムの一番最後に演奏したらしい。

エグモント序曲

RCA。1939年11月18日、8Hスタジオで録音。
リカッティングされた国内廉価盤(BVCC 9703)で、1939年録音の「運命・第8」とカップリング

エグモント序曲

RCA。1953年1月19日、カーネギー・ホールで録音。
UV22 Super CD Encording方式でリマスターされた輸入盤交響曲全集2CD×3組中の1組目(74321-55835-2、写真左)に収録。
さらに没後50周年の2007年には日本ビクターからXRCD24で「Toscanini Plays Your Favorites」という管弦楽曲集でも出た。もともとはこのアルバムが初出のカップリングで、収録曲は他に、ハンガリー舞曲集フィンランディア、ベルリオーズ「ローマの謝肉祭」序曲、エロール「ザンパ」序曲、ポンキエルリ「時の踊り」である(写真右)。

以上の他、BVCC5176に「コリオラン」「献堂式」「プロメテウスの創造物」「レオノーレ第2番」が収録されているが持っていない。(そのうち「コリオラン」は昔、交響曲第7番とカップリングのLPで持っていた。凄まじいことこの上ない演奏だった。)

ニューヨーク・フィルとの録音があるかどうかについては未確認である。


ブルーノ・ワルター指揮

ウィーン・フィル

PREISER 90157。1936年SP録音。「レオノーレ第3」。「田園」他とカップリング。
2002年1月、「opus蔵」レーベルの復刻を入手(写真)。PREISER盤は譲渡した。当録音は本家EMIからは出ていない。

戦前のEMI系SP録音集(TOCE 8051/64)には、「コリオラン」(LSO,1938)、「フィデリオ」(BBC,1934)、「プロメテウスの創造物」(交響楽団,1930)が収録されている。
また、それより前、ポリドールへのアクースティック録音で「コリオラン」(BPO,1923)があり、CD化もされている(POCG 2127)。

ニューヨーク・フィル

SONY。SMK 64487。1954年12月6日モノラル録音。「レオノーレ第3」
ステレオ録音のシューベルト「未完成&第5」とカップリング。

「エグモント」も同日に録音され、CD化もされている。

ニューヨーク・フィル?

ARBITER。1946年5月26日ライヴ録音。「レオノーレ第3」
オケの名はPhilharmonic Symphony Orch.と表記されているが、まずNYPと考えてよかろう。同日演奏のモーツァルトの第39番のヴァイオリン協奏曲第4番(フーベルマン)、および39年NBCとのベートーヴェン第1が収録されている。

コロンビア交響楽団

SONY SMK 64460。1959年4月15日、ステレオ録音。「コリオラン」
私は、交響曲第1・2番とカップリングの輸入盤で持っている。
この録音については以前、「ステレオ録音の第9終楽章と同日の録音だから、オケの実体はニューヨーク・フィルだ」と書いていたが、それは間違いだった。この日は第9の合唱が入らない部分の録音で、それはロサンゼルスのコロンビア響とLegion Hallで行われたのである。(第9終楽章の合唱入り部分の録音は4月6日のみ、ニューヨークのSt.George Hotelでニューヨーク・フィルと行われた。)

ステレオでは他に、翌60年録音の「レオノーレ第2」がある。


その他のモノラル録音

フランツ・シャルク指揮ウィーン・フィル

EMI。新星堂SGR 8005。1928年録音の「レオノーレ第3」。「運命」とカップリング。

フェリックス・ヴァインガルトナー指揮

EMI。国内盤交響曲全集TOCE 9285/89に、次の4曲が収録されている。
「エグモント」----ウィーン・フィル、1937年録音。
「フィデリオ」「献堂式」----ロンドン・フィル、1938年録音。
「レオノーレ第2番」----ロンドン交響楽団、1938年録音。

opus蔵の復刻で、第9とカップリングで「プロメテウスの創造物」ウィーン・フィル、1936年)が収録されている。

ウィレム・メンゲルベルク指揮コンセルトヘボウ

M&A CD 1005(5CD)。1940年4〜5月、ベートーヴェン・チクルスのライヴ。
「エグモント」「フィデリオ」が収録されている。
(この時、他の序曲を演奏しなかったのかどうかについては未確認。)

EMI録音集(TOCE 8191/9) − 私は所有していないが − 次の曲が収録されている。
「エグモント」(1926,1931の2種)、「コリオラン」(1926,1931の2種)、「レオノーレ第3」(1930)、「レオノーレ第1」(1931)。
また、テレフンケンには録音していないようである。

2000年暮、「あらえびすSP名曲決定盤 1.管弦楽曲」(音楽之友社 OCD2010)を購入したら、上記の1931年録音「エグモント」が収録されていた。

フェレンツ・フリッチャイ指揮ベルリン放送交響楽団

EMI。1961年2月5日、SFB Sendesaalでのライヴ録音。「レオノーレ第3番」
GREAT CONDUCTORS OF THE 20TH CENTURYシリーズ輸入盤に同日演奏の圧倒的名演「英雄」とともに収録されている。

フェレンツ・フリッチャイ指揮RIAS交響楽団

audite。「レオノーレ第3番」。1952年10月27日、イエス・キリスト教会におけるRIAS放送用録音。

オットー・クレンペラー指揮シュターツカペレ・ベルリン

DG。1927年録音。「レオノーレ第3」
歴史的ベートーヴェン録音集6枚組453 804-2に収録されている。
(同じ頃「コリオラン」「エグモント」の2曲も録音している。)

オットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア

TESTAMENT SBT2 1425。「シュテファン王」序曲
1971年9月26日、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール、クレンペラー最後の演奏会ライヴ録音である。
同日のピアノ協奏曲第4番、ブラームス交響曲第3番が収録された2枚組。

オットー・クレンペラー指揮ウィーン交響楽団

archiphon(King International)。ウィーン響とのVOX録音&ライヴ録音集SACD Hybrid盤16枚組。
1963年6月16日ライヴ。「コリオラン」序曲。この日はこの後、交響曲第2番、第3番「英雄」を演奏した。それらも収録されている。

オットー・クレンペラー指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団

archiphon(King International)。ACOライヴ録音集SACD Hybrid盤24枚組。
1956年5月2日ライヴ。「プロメテウスの創造物」序曲・第5曲・第6曲、「レオノーレ」序曲第3番
ベートーヴェン・チクルスの一部である。

ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ウィーン・フィル

ORFEO。「コリオラン」
1954年1月17日、ムジークフェラインでのライヴ。
同日の交響曲第7番ピアノ協奏曲第4番(バックハウス)、および62年の英雄とカップリングの2枚組。

ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ベルリン・フィル

TAHRA。TAH 417/8。「コリオラン」
1950年11月6日、ダーレム・ゲマインデハウスでの放送用録音。
期待通り!の巨大な演奏だ。「未完成」、ブルックナー第9などとカップリング2枚組。

ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ウィーン・フィル

TDK。DVD「レオノーレ第3」
1962年5月31日、アン・デア・ウィーン劇場におけるウィーン芸術週間ライヴ。
同劇場の改修記念コンサートの一環でもあった。同日のプログラム全曲が収録されている。
あとの2曲はバックハウスとのベートーヴェン第4協奏曲、ニルソンとの「トリスタン前奏曲&愛の死」である。

フリッツ・ブッシュ指揮デンマーク放送交響楽団

EMI。1950年9月14日ライヴ録音。「レオノーレ第2」
GREAT CONDUCTORS OF THE 20TH CENTIRYシリーズ2枚組に収録。

エーリヒ・クライバー指揮ベルリン・フィル

DOREMI。1930年録音、スプラフォンSP復刻。「コリオラン」。音質悪。
シュトゥットガルト放送響との「英雄」(1955年ライヴ)とカップリング。

カール・シューリヒト指揮

ARCHIPHON。ライヴ録音が2曲ある。
ARC-2.8----「コリオラン」。シュトゥットガルト放送交響楽団
1952年9月25日。「英雄」(1952.2.29)とカップリング。
ARC-4.0----「エグモント」。ウィーン・フィル
1956年12月10日,国連総会議場でのライヴ。同日の「第7」「ハフナー」とカップリング。

パリ音楽院管との交響曲全集には序曲は収録していない。

セルジュ・チェリビダッケ指揮ベルリン・フィル

TELDEC。LD「アート・オヴ・コンダクティング2」の中に、
1950年、旧ベルリン・フィルハーモニーの廃墟における「エグモント」序曲全曲映像がある。
この映像は大変有名だが、このLDで初めて演奏年・場所が明記されたようである。

セルジュ・チェリビダッケ指揮ベルリン・フィル

TAHRA。TAH 271。1946年11月10日ライヴ録音。「レオノーレ第3」
ブラームス第4番(1945.11.18)とカップリング。

ヘルマン・アーベントロート指揮ベルリン放送交響楽団、ライプツィヒ放送交響楽団

TAHRA。TAH 129/31に次の2曲が収録されている。いずれもライヴ録音。
「エグモント」(Berlin,1954.2.13)、「コリオラン」(Leipzig,1949.5.27)。
「第9」「英雄」などとカップリング。


ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

ベルリン・フィル

DG。シングルレイヤーSACD国内盤。全11曲の序曲全集
「レオノーレ第3」「フィデリオ」「コリオラン」・・・・1965年9月21-22日録音。初出LPは前年録音の「未完成」と。
「レオノーレ第1」「レオノーレ第2」・・・・1969年1月2日
「プロメテウスの創造物」「シュテファン王」「アテネの廃墟」「エグモント」「命名祝日」「献堂式」・・・・1969年1月3日。
この69年録音は、劇音楽「エグモント」全曲や「ウェリントンの勝利」と同時録音で、このSACDに含まれる「エグモント」序曲はその全曲盤と同一録音である。69年録音の序曲の初出LPには「エグモント」序曲を除く7曲が収録されていた。1969年に録音が集中しているのは翌年がベートーヴェン生誕200周年だったからである。
私が他に持っているのは、
劇音楽「エグモント」全曲
「レオノーレ第3」----419 049-2。2回目全集の「英雄」とカップリング
「コリオラン」----OIBP化輸入盤447 401-2。1回目全集の「第9」とカップリング
である。
そのうち全集がOIBP化されるのではと予想していたが、それはなかった。しかし本来なら2枚組CDになる1時間40分が、シングルレイヤーSACDだと1枚で収まっているのはうれしい。

ベルリン・フィル

UNITEL。DVD。1975年収録。
「コリオラン」「エグモント」


カール・ベーム指揮

ベルリン・フィル

DG。1958年12月4日録音。「コリオラン」
英雄」とカップリングでOIBP化されている(写真左)。
021年、タワーレコードからベームBPOステレオ録音名演集SACD Hybrid盤2枚組が出た。ジャケットは「英雄」のオリジナルLP(写真中)。第7&コリオランのオリジナルLPは写真右。他にブラームス第1番も収録している。
OIBP盤は売却することにした。

ウィーン・フィル

DG。OIBP化された交響曲全集に収録。1972年録音。
「コリオラン」「エグモント」「プロメテウスの創造物」の3曲。

シュターツカペレ・ドレスデン

DG。1969年録音。「レオノーレ第3」
これは「フィデリオ」全曲録音から抜き出したものと思われる。
99年11月、クーベリック指揮「英雄」とカップリングで、AMSI処理された国内盤で発売。
冒頭の和音はシェイプアップされすぎてボリュームに欠ける感じがする。また結構テンポが速い。
ベームはこの曲を単独ではスタジオ録音していないと思われる。(SPの頃は不明だが)

ウィーン・フィル

Altus。1977年3月2日、NHKホールにおけるライヴ。「レオノーレ第3」
同日の「田園」「運命」とカップリング。この日のアンコールとして演奏された。
2006年、この日の演奏がNHKからDVD化された。画質は75年よりはマシになっており、指揮者正面からの映像もある。音はFM放送のものを使用している。
 何とアレグロに入る前の静かなところでアンサンブルが乱れてしまっている。ベームが悪いというよりも奏者のちょっとしたミスである。映像で見ると、まだ立って指揮していたベームが「まさか、こんな所で!」と思ったのか、ちょっと動揺したそぶりを見せ、アンサンブルを合わせようと少しキツめに指揮をしたため、本来はもう少しセンプレ・ピアノで行くはずのところ、オケの音もキツめにでてしまうのがよくわかる。

 この曲は、1975年の来日公演でも演奏され、3月17日と3月22日の2つの録音がCD化されているが、どちらも持っていない。

ルドルフ・ケンペ指揮

ベルリン・フィル

EMI。1957年7月1日、9月5日、グリューネヴァルト教会での録音。
TESTAMENT12枚組SBT12 1281に「エグモント」「コリオラン」「レオノーレ第3」「フィデリオ」「プロメテウスの創造物」の5曲が収録されている。
「クラシックプレス」第4号のBPOディスコグラフィによれば、7月1日が「レオノーレ」、その他の4曲が9月5〜9日の録音である。

シュターツカペレ・ドレスデン

BERLINクラシック 0091952BC。「エグモント」のリハーサル風景。
1970年、ベートーヴェン生誕200年記念コンサートのための最初のリハーサル風景で、「第7」のリハーサルがメインである。

その他のステレオ録音

以下で全曲録音をしているのは、下のアバドの他には、ノイマン指揮チェコ・フィル(1994)、マズア指揮ゲヴァントハウス(1972-73)といったところである。

クラウス・テンシュテット指揮ロンドン・フィル

EMI。1984年5月11,12日録音。
「コリオラン」「エグモント」「フィデリオ」「レオノーレ第3番」「プロメテウスの創造物」を収録。
私が入手したものは、2004年に日本で24bitリマスタリングされたもの(決定盤1300シリーズTOCE 13063)であるが、なかなか良い音に仕上がっている。

クラウス・テンシュテット指揮ロンドン・フィル

BBC LEGENDS。1991年9月26日、ロイヤル・フェスティバル・ホールでのライヴ。「エグモント」序曲
前年のプロムス・ライヴ「運命」とカップリング。

クラウス・テンシュテット指揮キール・フィル

WEITBLICK。1980年3月20日、キール城でのライヴ録音。「エグモント」序曲
同日の「運命」とカップリング。

オットー・クレンペラー指揮ケルン放送交響楽団

WEITBLICK(WDR原盤)。SSS0206-2(2CD)。2017年リリース。「レオノーレ第3番
1966年3月17日、ケルン、Klaus-von-Bismarck-Saalでのステレオ・ライヴ録音。
メインは同日演奏の運命第4番で2枚組。

オットー・クレンペラー指揮ウィーン・フィル

TESTAMENT。8枚組SBT8 1365。「コリオラン」序曲
1968年5月26日、ムジークフェラインでのウィーン音楽週間ライヴ。
同日の第4・運命ともども、とことんドイツ的ながっちりした演奏になっている。

オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア

EMI。すべてART処理された輸入盤。
「シュテファン王」「献堂式」「フィデリオ」「エグモント」抜粋と。写真)
「レオノーレ第1・第2・第3」「コリオラン」(交響曲第8番と)
「プロメテウスの創造物」(交響曲第9番と)

ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団

ソニー。1966〜67年録音。
TOWER RECORDの企画によるSACD1枚に「エグモント」「コリオラン」「レオノーレ第1〜第3」「フィデリオ」「シュテファン王」「プロメテウスの創造物」の8曲収録。

ジョージ・セル指揮ウィーン・フィル

Orfeo。1969年8月24日、ザルツブルク祝祭大劇場でのライヴ。「エグモント」
同日の「運命」及びピアノ協奏曲第3番(ギレリス)とのカップリング。

オイゲン・ヨッフム指揮ロンドン交響楽団

EMI。1977年録音。「フィデリオ」「エグモント」「コリオラン」「レオノーレ第3」
ベートーヴェン交響曲全集とともに録音された。ヨッフムのEMI録音集20枚組BOXに収録されている。

オイゲン・ヨッフム指揮バンベルク交響楽団

TDK。FM-TOKYO音源。1982年9月16日、東京文化会館におけるライヴ録音。「エグモント」序曲
同日の「田園」とカップリング。またこの2曲のリハーサル風景が、もう1枚同日の「第7」のCDに収録されている。

レナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィル

DG。1978,81年録音。
「コリオラン」「エグモント」(81)---ブラームス交響曲第1番と(445 505-2)
「プロメテウスの創造物」「シュテファン王」(78)、「コリオラン」(同上)---弦楽四重奏曲第14番op.131(弦楽合奏版)と(419 439-2)
フィデリオ序曲とレオノーレ第3は歌劇「フィデリオ」全曲録音('78)で聴ける。

また、映像ではUNITEL国内盤DVD交響曲全集に「レオノーレ第3」「コリオラン」「エグモント」「プロメテウスの創造物」「シュテファン王」の5曲がカップリングされている。「プロメテウスの創造物」は序曲の他にバレエ音楽の抜粋3曲が含まれる。(その終曲は英雄交響曲の終楽章とテーマが同じである。)
UNITEL輸入盤DVDでは、「ミサ・ソレムニス」とカップリングで「合唱幻想曲」「プロメテウスの創造物」組曲弦楽四重奏曲第14番op.131編曲版とカップリングで「エグモント」「コリオラン」「レオノーレ第3」「シュテファン王」の4つの序曲が入っている。

カルロス・クライバー指揮バイエルン国立管弦楽団

DG。DVD。1996年10月21日、ヘルクレス・ザールでのライヴ収録。「コリオラン」
同日のモーツァルト33番、ブラームス第4とカップリング。彼の死後に発売された。5.1チャンネル・サラウンドにも切り替えられる。
ブラームス第4では静的な演奏だが、この「コリオラン」はいかにもカルロスといった感じで、右手をズバッと振り下ろして始まる。

ギュンター・ヴァント指揮ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団

TESTAMENT。SBT 1285。1961年12月28日録音。
「コリオラン」「エグモント」「レオノーレ第3」
CDは交響曲第2番とカップリング(左)。フランスのレコード頒布クラブ「クラブ・フランセ・デュ・ディスク社」への録音で、この3曲で1枚のLPだった(右)。

ギュンター・ヴァント指揮ケルン放送交響楽団

Profil。「コリオラン」「フィデリオ」の2曲。それぞれ1976年8月25日、1975年8月30日のライヴ録音である。
ギレリスとの「皇帝」のライヴ録音とカップリングで2005年夏にリリースされた。

ギュンター・ヴァント指揮北ドイツ放送交響楽団

RCA。1990年録音。「レオノーレ第3」
1985-88年録音の交響曲全集2枚組×3セットの中に含まれている。しかし当録音の初出は1989年再録音の「英雄」のカップリングとしてであった。

ダニエル・ハーディング指揮ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン

Virgin。1999年3月録音。
収録曲は、「コリオラン」「エグモント」「フィデリオ」「レオノーレ第1,2,3番」「アテネの廃墟」「プロメテウスの創造物」
 ハーディングは1975年生まれの録音時24才! (まいったな、俺より10才も年下だ。)ジャケット写真で見る限り、えらくひ弱そうな風貌である。ラトルとアバドというBPOの新旧両音楽監督の秘蔵っ子らしい。18才でバーミンガム市響を振ってデビューし、99年1月にはエクサンプロバンス国際音楽祭の来日公演で「ドン・ジョヴァンニ」を振って大評判だったという。
 ドイツ・カンマーフィルは、1980年に設立されたユンゲ・ドイツ・フィルハーモニー室内管弦楽団を前身とし、1992年以降ブレーメンを拠点にするようになり現在の名称となった。「レコ芸」2000年3月号の特集記事「演奏スタイルの最前線 − 交信する古楽とモダン」の記述によれば、1995年からトマス・ヘンゲルブロック(フライブルク・バロック・オーケストラの指揮者)が音楽監督をつとめていて、古楽奏法をみっちり身につけているオケである、という。(ヘンゲルブロックのもとでは、本来モダン楽器のオケであるにもかかわらず、ホルンもヴァルヴ無し、弦楽器も全員本体も弓もクラシカルなものを使用させていたという。つまりモダン楽器は負担のかかる木管のみだったことになる。)
 ハーディングは、その後をうけて99年秋からこのオケの芸術監督に就任しているが、この録音はその直前のものである。彼自身も古楽奏法に興味をもっていたらしいが、少なくともこの盤に聴ける小気味よい「オリジナル楽器派」的演奏は、オケの身につけていた能力によるところが大であると言うべきだろう。(ただこの録音における楽器は全てモダン楽器と思われるが。)

クリスティアン・ティーレマン指揮ミュンヘン・フィル

DG。2005年、ガスタイクでのライヴ録音。「エグモント」
ブラームスの交響曲第1番とカップリング。

クリスティアン・ティーレマン指揮ウィーン・フィル

DG。「エグモント」(2009年)、序曲「コリオラン」(2008年)。
ウィーン・フィルとのBlu-ray交響曲全集に収録されている。

クラウディオ・アバド指揮ウィーン・フィル

DG。1985〜90年に全11曲の序曲全集を録音している。
ただし私が持っているのは、「運命」とカップリングの輸入廉価盤437 002-2で、
「エグモント」「レオノーレ第2」のみである。

サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィル

EuroArts。Blu-ray。2004年12月31日、ジルベスター・コンサートのライヴ収録。
メインは「カルミナ・ブラーナ」で、その前に演奏された「レオノーレ」第3番が収録されている。
ラトルは2度のベートーヴェン交響曲全集録音の際、1曲も序曲を録音していないので貴重。

フランツ・コンヴィチュニー指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス

BERLINクラシック。1959〜61年録音。輸入盤交響曲全集0020 005に、
「レオノーレ第1・第2・第3」「フィデリオ」「コリオラン」「プロメテウスの創造物」
が収録されている。(何で「エグモント」がないのだろう。残念!)

ヨゼフ・カイルベルト指揮
ベルリン・フィル、バンベルク交響楽団、ハンブルク国立フィル

TELEFUNKEN。1960年録音。
1997年国内廉価盤やそれ以前の輸入盤をへて、2014年にVENIASレーベル14枚組BOXを入手。
さらに2018年にワーナーから出たICONシリーズ22枚組BOXも入手(写真)。このICON-BOXでようやく正確な録音データがわかった。
「エグモント」「レオノーレ第3」---ベルリン・フィル、1960年4月11日、Lichterfelder Festsale
「コリオラン」「フィデリオ」序曲---バンベルク交響楽団、1960年7月6日、Kulturraum
「アテネの廃墟」〜序曲&トルコ行進曲---ハンブルク国立フィル、1960年4月26日、Hamburg

「アテネの廃墟」2曲の録音データはいろいろ混乱していた。
1997年ワーナー国内廉価盤の表記ではハンブルク国立フィルだが、VENIAS盤BOXの表記は「バンベルク交響楽団、1960年」、となっている。さらに「CDジャーナルムック CLASSICS PRESS 2000年秋号」のベルリン・フィル・ディスコグラフィには、「1960年4月26日、Lichterfelder Festsaleでこの2曲をTELEFUNKENにカイルベルトが録音した」と記載されていたのだ。
ネットでこれら序曲集をまとめたTELEFUNKENのLPジャケットを見つけた(右)。それにもオケは3つ併記されている。つまり「アテネの廃墟」はハンブルク国立フィルで間違いないということになる。

レオポルド・ストコフスキー指揮ロンドン交響楽団

RCA。1974年3月28日録音。「コリオラン」序曲
メインの「新世界」とは異なり、ちゃんとした感動的なベートーヴェンである。「大学祝典序曲」も収録。

オトマール・スイトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン

DENON。ドイツ・シャルプラッテンとの共同制作の交響曲全集BOXに収録。1984年9月録音。
「レオノーレ第3」「フィデリオ」「コリオラン」「エグモント」「プロメテウスの創造物」の5曲。

ゲオルク・ショルティ指揮シカゴ交響楽団

DECCA。POCL 4574。「フィデリオ」(1979)、「レオノーレ第3」(1972)
「英雄」(1959年録音,VPO)とカップリング。
レオノーレ第3の録音は第1回交響曲全集の時で、この時は「エグモント」「コリオラン」も録音している。この2曲はそのCSOとの「英雄」とカップリングで発売されたのを以前持っていた。

イーゴリ・マルケヴィチ指揮ラムルー管弦楽団

DG。1958年録音。
「エグモント」「コリオラン」「レオノーレ第3」「フィデリオ」「献堂式」
オケの音色がちょっと気になるが、指揮は厳しい。
2016年にTOWER RECORDSの企画BOXでベートーヴェン交響曲集を入手した(写真)。「序曲集」の初出はこのジャケット写真だった。
(以前、通常国内盤では「英雄」とカップリングで「命名祝日」序曲op.115が入っていたが、その盤は手放した。ブラームス第4番の国内盤には「エグモント」「コリオラン」「献堂式」がカップリングされている。)

フェレンツ・フリッチャイ指揮ベルリン・フィル

DG。2曲ステレオ録音がある。
「エグモント」(1958年)、「レオノーレ第3番」(1961年)。前者は「第9」と、後者は「英雄」とカップリングでSACD-Hybrid盤がでている。

「レオノーレ第3番」は、OIBP化された輸入盤453 106-2「フィデリオ」全曲にもカップリングされている。(フリッチャイは「フィデリオ」終幕ではこの曲を演奏しない。)

ルネ・レイボヴィッツ指揮ロイヤル・フィル

リーダーズ・ダイジェスト。1962年録音の交響曲全集。SCRIBENDUM盤。
「レオノーレ第3」、「トルコ行進曲(from「アテネの廃墟」)」、「エグモント序曲」
エグモントのみロンドン新交響楽団と表記されている。

ベンジャミン・ブリテン指揮イギリス室内管弦楽団

BBC LEGENDS。BBCB 8008-2。コリオラン。1966年6月14日ライヴ。
同日の「牧神の午後への前奏曲」の他、「ハフナー」「フィンガルの洞窟」などとカップリング。

ラファエル・クーベリック指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団

DG。UNITEL原盤DVD。1969年6月9-14日、コンセルトヘボウでの収録。「レオノーレ第3番」
このコンビで交響曲第2番も収録されている。演奏は良いが、アップの多用、自然とは言い難いアングルなど、映像が不自然でイライラする。
当DVDには他にBPOとの「英雄」、VPOとの「プラハ」「ロマンティシェ」などが収録されている(2枚組)。

朝比奈隆指揮大阪フィル

キャニオン。1992年録音。5回目の交響曲全集PCCL 00171。レオノーレ第3

フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団

RCA。「コリオラン」(1959)、「フィデリオ」(1955)
最初に発売された国内盤R32C 1001では「運命&未完成」とカップリングだった。
リマスターされた輸入盤09026-60962-2はモノラル録音の「英雄」とカップリング。
さらに2000年になって、XRCDとしてオリジナル3チャンネルテープからリマスターしたものは、素晴らしい音質にビックリ。これは「コリオラン」が「運命」と、「フィデリオ」が第7とのカップリングになっている。
特に「コリオラン」は血も涙もない苛烈な演奏だ。この曲はGREAT CONDUCTORS OF THE 20TH CENTURYシリーズ輸入盤にも収録されている(写真右)。

なお、DENON(コロンビア)から出たDVD「エグモント」が収録されている。
「第7」とカップリング。1954年収録。冒頭の和音のアインザッツが1秒未満欠落しているが、貴重な記録である。)

カレル・アンチェル指揮チェコ・フィル

SUPRAPHON。国内廉価盤20CO 2804。レオノーレ第3。1962年録音。
マタチッチ指揮「英雄」とカップリング。

レオポルド・ストコフスキー指揮ニューフィルハーモニア

DECCA。phase4輸入盤452 487-2。1973年録音。「エグモント」
「第9」(LSO)とカップリング。

シャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団

RCA。BVCC 8827/8。1956年録音。「レオノーレ第3」。 「第9」「英雄」「運命」とカップリング。

セルジュ・チェリビダッケ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団

METEOR。MCD 044。海賊盤のため録音データ未詳。「コリオラン」
「田園」とカップリング。


オリジナル楽器派の録音

ジョス・ファン・インマゼール指揮アニマ・エテルナ

ZigZag。2005年12月〜2007年12月、ブリュージュ・コンセルトヘボウでの録音。
「コリオラン」「エグモント」「プロメテウス」「献堂式」「アテネの廃墟」およびトルコ行進曲
交響曲全集BOXに収録されている。

クリストファー・ホグウッド指揮アカデミー・オヴ・エンシェント・ミュージック

オワゾリール。1987年録音。「コリオラン」「エグモント」のみ。

フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ

PHILIPS。1991年録音。「エグモント」「コリオラン」のみ。
交響曲全集分売で「運命」とカップリング。

ロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ

EMI。1987〜88年録音。「コリオラン」「エグモント」「プロメテウスの創造物」のみ。
交響曲全集BOXに収録。

ニコラウス・アーノンクール指揮ヨーロッパ室内管弦楽団

TELDEC。1993〜96年。「コリオラン」以外はライヴ録音。0630-13140-2。
「コリオラン」「プロメテウスの創造物」----1993年11月、ウィーン、ムジークフェライン。
「アテネの廃墟」「レオノーレ第1」「レオノーレ第2」----1996年4月、アテネ、コンサートホール、ライヴ。
「エグモント」「フィデリオ」----1994年6,7月、グラーツ、シュテファニエンザールでのライヴ。
「レオノーレ第3」----1993年6月、グラーツ、シュテファニエンザールでのライヴ。
アテネで「アテネの廃墟」をライヴ録音というのが面白い。