シューベルト 交響曲第8(7)番「未完成」 モノラル録音

解説
ステレオ録音
オリジナル楽器「派」の録音

「版」の問題について


ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮

 LD「アート・オヴ・コンダクティング」で、彼とベルリン・フィルとのこの曲冒頭部のリハーサル風景が収録されている。
バスの導入からヴァイオリンのきざみ、そして第1主題へとずっと指揮棒が3拍子を振り続けているのがわかる。これを見たあとは、バスの導入句をフェルマータ気味にしたり、それに続く部分が別テンポになっていたりする演奏を聴くと、違和感を感じるようになってしまった。(何もカラヤンだけでなく、そういうのが結構多い。)

ウィーン・フィル----1950年1月、Musikverein、スタジオ録音

EMI。11:38,12:23。ベートーヴェン第7番と同月録音なので、録音方法も同じである。(→こちらを参照)
諸井誠氏が、この演奏のテンポを一定に保とうとする意図を指摘し、「すべてを十全に心得た上での禁欲的な演奏」と評価している。

 Referenceシリーズ輸入盤CDH7 63913 2(モーツァルト第40番とカップリング、写真左、譲渡済み)で長く聞いてきたが、2000年3月に、ART処理されたReferenceシリーズ輸入盤CHS5 66770 2(ウィーン・フィルとのスタジオ録音集3枚組、写真右)を入手した。
しかし何とこの盤の「未完成」は第2楽章の冒頭3分ぐらいが欠落している! ブックレット表記からして第2楽章が8分7秒と表記されている(それに伴い全曲時間も19:44と表記)ので、欠陥ではなく最初からそのように製造されているのだ。これが収録された2枚目のディスクの容量が足りないからというわけでもない(まだ6分以上余裕ある)。全く何故なのか理由不明である。
他の収録曲は、ハイドン「驚愕」モーツァルト第40番リスト「前奏曲」シューマン「マンフレッド序曲」、ベルリオーズ「ラコッツィ行進曲」、メンデルスゾーン「フィンガルの洞窟」、ケルビーニ「アナクレオン序曲」、グルックの序曲2曲、ヴェーバーの序曲3曲、シュトラウスの皇帝円舞曲・ピツィカートポルカ。モーツァルト「魔笛」から夜の女王のアリア2曲。

2000.5.1。
 上の欠落について、この記事を読んだ方からメールをいただいた。その方は同じ「CHS5 66770 2」を入手したが全く問題なかった、という。タイム表記も正しく第2楽章12:18、全曲23:56となっているとのこと。
 どうやら、1998年発売後すぐにEMIはこの間違いに気づいて発売延期としたのだが、私は何故かその「貴重な」不良品をつかまされてしまった、ということのようである。
2000.8.10。
 私も正常品を入手した。HMVに注文した際に、上の件を担当者にメールして送付前に確認してもらったのである。一件落着!

2005年、日本のDeltaレーベルからSP復刻盤が出た(DCCA 0011)。ベートーヴェン第7番、ケルビーニ「アナクレオン」序曲もSP復刻で収録している。

2011年1月、フルトヴェングラー生誕125周年でSACD化された。このSACDは、上記Reference盤3枚組と同じ曲が、同じカップリングで3枚分売で出ている。

ベルリン・フィル----1948年10月24日、ティタニア・パラスト、ライヴ録音

クラウン(パレット) PAL-1073。11:09, 11:37。
あの有名なEMI盤ブラームス第4番と同日の演奏である。今は廃盤。
音は悪いがドラマティックな演奏である。正規音源からの再発売を期待する。
..と書いていたら、没後55周年の2009年にauditeレーベルから発売されたRIAS録音集12枚組BOX(21.403)でついに正規発売された。

ベルリン・フィル----1952年2月10日、ティタニア・パラスト、ライヴ録音

DG。OIBP化国内盤。12:01,12:09。
同日演奏のブラームス第1番と大フーガもDGからCD化されている。
2002年発売のORIGINAL MASTERSシリーズ6枚組輸入盤474 030-2にも収録。

トリノRAI交響楽団----1952.3.11, トリノ、ライヴ

TAHRA FURT 1080/1。11:35,12:01。
慣れていないオケとのフルトヴェングラー特有の手作り感がある。
この日はカップリングされているジョコンダ・デ・ヴィートとのメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲も演奏している。4日前のコンサート「ブラームス第1V協」もあわせての2枚組である。

ベルリン・フィル----1953年9月15日、ティタニア・パラスト、ライヴ録音

TAHRA FURT 1017(写真左)。11:47,11:40。
同日演奏の「グレイト」とカップリングである。
auditeから出たRIAS録音集(21.403、写真右)にも収録されている。

ベルリン・フィル----1954年5月4日、パリ・オペラ座、ライヴ録音

TAHRA。FURT 1023/4。12:30,11:56。
同日の「運命」、ハイドン変奏曲、オイリアンテ序曲とカップリング。
大学時代所有していたチェトラのLPとは段違いの音質。
この日のコンサートは吉田秀和氏が聴いている。

内田光子が「レコ芸」誌上で、「シューベルトは死が身近になると良い演奏ができる。死の年のフルトヴェングラーの未完成は素晴らしい」というようなことを言っていた。


ブルーノ・ワルター指揮

ウィーン・フィル

EMI。戦前の有名なSP録音。10:30,12:01。
EMIのウィーン・フィル150周年記念盤(CDH7 64296 2、シャルクの「田園」とのカップリング、写真左)。名演だが、このCDでは第2楽章後半になって復刻にともなうノイズが目立つのが残念である。
2003年、opus蔵OPK 2032でSPから復刻されたものも入手。実によい音だ。
2012年にEMIから出たワルター録音集9枚組BOX(6 79026 2、写真右)を入手した。P1992と表記されているのでマスターは上記記念盤と同一である。よって記念盤は譲渡した。(シャルクの田園はPREISER盤でも所有)

ウィーン・フィル

Altus。1960年5月29日、ムジークフェラインでのライヴ。
マーラー生誕100周年記念のウィーン芸術週間開幕コンサート。ワルターのウィーン・フィルとの最後の演奏会でもあった。マーラー「美しいトランペットの鳴るところ(角笛)」「私は快い香りを吸い込んだ(リュッケルト)」、交響曲第4番(sop:シュヴァルツコプフ)とカップリングで2枚組。

バイエルン国立管弦楽団

ORFEO。1950年10月2日、ドイツ博物館コングレスザールでのライヴ録音。10:30, 12:51。
ワルターは第一次世界大戦前にバイエルン国立歌劇場の監督だったので、このオケは古巣である。
同日演奏の「巨人」とカップリング。


ハンス・クナッパーツブッシュ指揮

クナの「未完成」はこの3種で全部である。いずれもブルックナー第9と同じ演奏会およびそのリハーサルである。

ベルリン・フィル

audite。21.405。RIAS録音集5枚組。
1950年1月28日、ティタニア・パラストでの放送用録音。12:03, 11:16。
TAHRA TAH 214/5(写真右)と同一録音であるが、こちらは29日表記(場所表記無し)。おそらくaudite盤が正しいのだろう。
音も良く、演奏もまっとうなものである。下のライヴよりもすっきりした演奏になっている。

ベルリン・フィル

audite。21.405。RIAS録音集5枚組。
1950年1月30日、ティタニア・パラストでのライヴ録音。12:20, 11:51。
TAHRA TAH 417/8(写真右)と同一録音である。TAHRA盤は同日のブルックナー第9などとのカップリング2枚組。
上の放送用録音とくらべると、ライヴらしい感興があり、起伏に富んだ演奏になっている。基本テンポも若干ゆったりしている。

バイエルン国立管弦楽団

ORFEO。C426 981C。
1958年2月10日、ドイツ博物館コングレスザールでのライヴ。11:00, 10:21。
これも特に変わったところもない、まっとうな演奏である。
55年3月20日ライヴのウィンナ・ワルツ&ポルカとカップリング。


その他の指揮者の録音

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーン・フィル

NHK。DVD。1959年11月6日、日比谷公会堂におけるライヴ収録。モノラル。
ブラームス第1番の項で記した通り「キネレコ」による映像収録で、第1楽章最後、および第2楽章全部が欠けていて静止画像である。

エーリヒ・クライバー指揮ベルリン・フィル

TELEFUNKEN。1935年1月28日録音。9:48,12:09。
第1楽章が結構速いのは意外。第2楽章は逆にじっくりと歌い上げる。
ベルギー国立管とのベートーヴェン第2とのカップリング(写真左)。
2002年夏、TELEFUNKEN LEGACYシリーズ紙ジャケット盤も入手(写真右)。
音質向上。カップリングは「アイネ・クライネ」「ティル」他。

ウィレム・メンゲルベルク指揮コンセルトヘボウ

PHILIPS。1939年11月27日ライヴ。
グレイト」とカップリング。13:59,11:01。
頻繁にテンポを変化させながらも、造形の崩れは見られない。名演である。ただし、アセテート盤録音のため、ちょっと我慢のならない断続的ノイズがある。
2013年にDECCAから旧PHILIPS発売音源15枚組BOXが出た(写真)。よってPHILIPS盤は譲渡した。
なお、昔のPHILIPS廉価盤LPでは、この「未完成」と、同じくDECCA15枚組に収録されている「ロザムンデ」序曲・間奏曲Nr.3・バレエNr.2(1941年11月27日ライヴ)がカップリングだった。

ウィレム・メンゲルベルク指揮コンセルトヘボウ

Biddulph。WHL 039。1943年6月17日録音のTELEFUNKENのSP復刻。
こちらは第1楽章リピートなし。10:59, 11:32。
音質も大変よく上のライヴよりも良い演奏だ。前日6月16日SP録音の「グレイト」とのカップリング。

アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団

RCA。1950年、8Hスタジオ録音。9:34,11:27。
1992年トスカニーニ・コレクション・シリーズ、「グレイト」とカップリング。古典的なフォルム重視の名演である。下記UV22輸入盤を入手したのでこれは手放した。
1999年4月、UV22 Super CD Encording方式でリマスターされた輸入盤2枚組74321-59480-2が出た(写真)。
この2曲の他に第5番、及び「イタリア」「宗教改革」とのカップリングである。音が良くなった上にお買い得である。

クレメンス・クラウス指揮バンベルク交響楽団

amadeo。1951年録音。10:45、10:23。
第1楽章は、ホンワカした感じで始まるが、展開部で相当激しく盛り上がる。
第2楽章も引き続き速めのテンポで激した演奏になっている。名演である。音も結構良い。
のどかなウィンナ・ワルツの指揮者としてのクラウスしか知らない人には意外に感じられるだろう。
ハイドンの第93番および「V字」とのカップリング。

トマス・ビーチャム指揮ロイヤル・フィル

EMI。1951年録音。10:24,12:53。
ベートーヴェン第8、「イタリア」とのカップリング。

フェレンツ・フリッチャイ指揮ベルリン放送交響楽団

DG。1957年録音。
「クラシックプレス」第4号のBPOディスコグラフィに「ベルリン・フィルと表記されているが、実際はベルリン放送響の演奏である」との記述がある。
フリッチャイの良さが現われていないように思う。ステレオ期に再録音してくれなかったのが惜しまれる。きっと名演になったろうに。
真夏の夜の夢」(BPO)とのカップリング。

ジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団

BBC LEGENDS。1965年12月31日、BBCスタジオでのライヴ。11:51, 12:08。
カップリングのモーツァルト第40番ともども、丁寧な音の作りである。
ステレオ録音のシューベルト第5番も収録している。