ブルーノ・ワルター

(1876〜1962)

略歴

1876年、ベルリン生まれ。本名ブルーノ・シュレージンガー。
8才からベルリンのシュテルン音楽院で学び、ピアニストとして活動を始めたが、ビューローの指揮する演奏会を聴いて指揮者を目指すようになった。

1893年、ケルン市立歌劇場指揮者。
1894年、ハンブルク歌劇場指揮者、翌年楽長になる。(音楽監督マーラー,1891-97)
1896年、ブレスラウ市立歌劇場楽長。
(マーラーの推薦。ブレスラウはシュレージエン地方の首都でシュレージンガーという名が多いため、ヴァルターを芸名にする。1911年にオーストリアに帰化した際、それを本名とする。さらに後、アメリカに移って英語読みの「ワルター」になる。)

1897-98年、プレスブルク市立歌劇場楽長
1898-1900年、リガ市立歌劇場楽長。(ヴァーグナーが1837-39年に在任していた。)
1900-01年、ベルリン国立歌劇場(プロイセン王立歌劇場)楽長
(マーラーに請われてウィーンに移ったフランツ・シャルクの後任。同僚楽長はR.シュトラウスとカール・ムック。ヴァインガルトナーは当時は王立管弦楽団の指揮のみ。)

1901-13年、ウィーン宮廷歌劇場楽長(監督マーラー)
ここで反ユダヤ主義にさらされる。マーラーも1907年12月7日に辞表を提出しアメリカに渡った。(ちょうど前年にフランスでドレフュス事件が無罪判決で結審したばかりだった。)
1910年、シュトラスブルク歌劇場に客演した際にフルトヴェングラーに初めて会う。
この年はまたミュンヘンでマーラーが第8交響曲を初演するのを補佐した。合唱のひとつをワルターが指揮するウィーン楽友協会合唱団が受け持ったのである。
1911年、マーラー死去。同じ年にヴァインガルトナーもウィーン辞任。
ワルターは契約延長していたためオーストリアに帰化までしたのだが、結局演出家出身の監督とあわずウィーンを去ることになる。

1913-23年、バイエルン王室音楽総支配人(=王立歌劇場監督)
フェリックス・モットルが1911年に死去した後任として選出された。
ここでWWIとその後の共和政革命を体験(革命後は国立歌劇場となる)。

1919年、ベルリン・フィルとのブルーノ・ワルター・コンサートが始まる。(-1933)
(メヌーヒンのベルリン・デビューで共演、またホロヴィッツやラフマニノフとも共演した。なお1922年にニキシュが死去しフルトヴェングラーが後継者となったが、ワルターも十分に後継候補者だったはずである。)

1922年10月、ミュンヘンで最後の公演(演目は「フィデリオ」)。辞任。後任はクナッパーツブッシュ
ワルターはこの辞任を「個人的な理由」と回想録に書いているが、やはりナチの拠点となったミュンヘンでは居辛いことが多々あったことは確かだろう。しかしクナがナチスと組んだというのは根も葉もない話である。

1923年、渡米。ニューヨーク・フィルを指揮。
1924年、コヴェントガーデン王立歌劇場首席指揮者となる(〜31年)

1925〜29年、ベルリン市立歌劇場音楽監督
(シュトレーゼマン時代=黄金の20年代後半のベルリンの一翼を担う。ベルリン・フィルとのコンサートも継続。)
1929〜33年、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス楽長
(ベルリン・フィルに専念するため辞任したフルトヴェングラーの後任)

1933年、ヒトラー政権樹立直後のゲヴァントハウス演奏会は中止。
さらにベルリン・フィルとのコンサートはナチスの指名でR.シュトラウスが代理で指揮した。
ワルターは国外亡命。アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団演奏会で大歓迎を受ける。
さらにウィーンではマーラー「千人の交響曲」で大成功を収める。

1936〜38年、ウィーン国立歌劇場監督となる。
ウィーン・フィルと多くの名盤を録音。しかしオーストリアでもナチスの勢力は増大し、ワルターが「トリスタン」を指揮している時に悪臭ガス弾を投げ込まれる(が、最後まで指揮!)といった事件も起こった。

1938年3月、アムステルダムに客演中、ナチスがオーストリア併合。
このとき一時、娘がナチスに逮捕されるが様々な策略をめぐらして無事救出。
同年夏、第1回ルツェルン音楽祭にトスカニーニとともに招かれる。
また、ワルター夫妻はフランス市民権を獲得。ワルターの兄弟はスウェーデンに避難。

1939年夏、第2回ルツェルン音楽祭。
この時、次女のグレーテがその夫によって殺害される、という大事件が起こる(下記参照)。
同9月1日、第2次世界大戦勃発。10月31日、ジェノヴァからニューヨークに渡る。
以後、NBC交響楽団、ニューヨーク・フィル、メトロポリタン歌劇場で活躍。

戦後はしばしばヨーロッパに帰り、ウィーン、ザルツブルク、ロンドンなどで指揮するが、活動の拠点はニューヨークに置き、NYPの指揮者団の中心的存在だった。
1956年に第一線からの引退を表明。1957年2月3日、トスカニーニ追悼コンサートを指揮。

1957年3月に心臓発作で再起を危ぶまれたが1年後に復活。
ちょうど57年2月に「復活」のステレオ録音にとりかかっていたが中断し、再起後の58年2月に完成。以後はロサンゼルスに移りコロンビア交響楽団を指揮してステレオ録音を数多く残す。 1960年、マーラー生誕100年で、ニューヨークやウィーンでコンサートを指揮。

1962年2月17日、ロサンゼルスで死去。遺体はスイスのルガーノに埋葬される。


 ワルターの生涯は、20世紀の歴史そのものといっても過言ではない。

 ワルターはハンブルクやウィーンにおいてマーラーの薫陶を受け、ウィーンでは彼の後継者として宮廷歌劇場音楽監督をつとめた。その後、ちょうどWWIの期間中はミュンヘン宮廷歌劇場音楽監督として活躍し、1920年代にはベルリン市立歌劇場監督、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス楽長を歴任した。またベルリン・フィルとのブルーノ・ワルター・コンサートも好評を博していた(「オベロン」序曲の映像が残っている)。
 しかし、その間にナチスの勢力が急激に伸張し、1933年1月30日、ヒトラーが政権を握ると、旅行先から----この時ちょうどアメリカに客演に行っていた----帰国した彼は、たちまちライプツィヒ、ついでベルリン・フィルの演奏会の開催を断念せざるをえなくなってしまった。(ベルリンの演奏会はナチスの指示をうけてリヒャルト・シュトラウスが指揮した。彼も偉大な作曲家兼指揮者だったが、政治的には節操がなかった。)
 その後の数年間は、文字通り殺到したオランダ・アメリカの客演依頼をこなした----彼を招くことは即ち反ナチスの示威行為であった----後、1936年再びウイーン国立劇場監督に就任し、ウィーン・フィルを指揮して多くの名演を残した。

 1937年のパリ万国博覧会ではウィーン・フィルを率いて参加しシャンゼリゼ劇場でモーツァルトのレクイエムを指揮したが、そのライヴ録音が残されている。まさしく第2次世界大戦前夜、しかも、ピカソの「ゲルニカ」が出展されたところでの時代雰気が伝わってくるようなレコードである。

 1938年3月、オーストリアはナチス=ドイツに併合されてしまう。その直前の1月、ウィーンでの演奏会のライヴ録音で、マーラーの第9交響曲のレコードも残っている。
 1939年8月、オーストリアに残っていた彼の次女グレーテがその夫により殺害されてしまう、という事件がおこった。当時、彼はルツェルン音楽祭で「復活」を指揮する直前だったが、呆然自失で、とても指揮できる状況ではなかった。彼にこの知らせを伝えるという困難な役を引き受けたのが、トスカニーニの夫人である。そしてトスカニーニ自身は、自分の予定をキャンセルしてまで、ワルターの代役指揮を引き受けたのであった。

 その後、ワルターはフランスをへて、トスカニーニの招きでアメリカに渡りニューヨーク・フィルの指揮者として活動した。また41年2月に初めてメトロポリタン歌劇場を指揮した時の「フィデリオ」は録音が残っている。

 戦後はたびたびヨーロッパに帰ってウィーン・フィルを指揮した。1952年のモーツァルトの第40番のライヴ録音では、彼を迎えるウィーンの聴衆の熱狂的な拍手、それに続いて、現在では「時代おくれ」とされるポルタメント奏法(音をずりあげる)によって、万感の想いをこめたウィーン・フィルの演奏が聴ける。

 ワルターはトスカニーニ、フルトヴェングラーよりも少しだけ長生きしたおかげで、ステレオ録音のレコードを残すことができた。それらのレコードの中でも屈指の名演が「田園」「未完成」などである。

 ワルターのモットーは「常に微笑を忘れずに」であった。また「人生のほとんどすべてのことは寛容の精神で対処できる」とも書いている。(しかし、この文には続きがあり、それは「ただ1つの例外として非寛容に対しては寛容の精神を適用してはならない」という。「非寛容」がナチスのことであるのは言うまでもない。)


ワルターの戦前SP録音復刻一覧

 「6 79026 2」(写真)は2012年にEMIから出た9枚組のBruno Walter初期レコーディングBOX。戦後の「亡き子を偲ぶ歌」も収録されている。
 9枚目は、ボーナスCDで、ナレーションとともにいろいろな録音が聴ける。中でも貴重のなのは次の2つ。
・トラック2----「バラの騎士」第2幕終結場面(オックス: R.マイヤー)、1929.5.28。
・トラック3----シューマン 交響曲第4番第1楽章前半、ロンドン交響楽団、1939.4.26。

 「CZS5 75133 2」は2002年にEMI(IMG Artist)から出た2枚組のGREAT CONDUCTORS OF THE CENTURYシリーズ。戦後の「亡き子を偲ぶ歌」から1曲、およびNYPとのブラームス第2番も収録されている。

 シゲティとのベートーヴェンV協、ウィーン・フィルとのハイドンの2曲、ブラームスの3曲などがなぜかEMI系から出ていない。

録音年月日 オケ他 EMI外盤 その他
1926.6.13, 11.17 「ドン・ファン」 ロイヤル・フィル OPK 2019
1928.6.? 「魔笛」序曲 パリ・モーツァルト管弦楽団 IN 1317
1928.6.19 シューマン第4番 パリ・モーツァルト管弦楽団 AB 78580
1929.1.23 モーツァルト第40番 シュターツカペレ・ベルリン なし OPK 2019
IN 1317
1930.? マイスタージンガー
第1幕前奏曲
ブリティッシュ交響楽団 6 79026 2
CZS5 75133 2
1932.4.15 「フィガロ」序曲 ブリティッシュ交響楽団 6 79026 2
CZS5 75133 2
IN 1317
1932.4.18 ベートーヴェンVC. ブリティッシュ交響楽団,
シゲティ
なし M&A CD 813
1934.5.21 ブラームス第4 BBC交響楽団 なし KOCH 3-7120-2
OPK 2023
1934.5.21-22 モーツァルト第39番 BBC交響楽団 6 79026 2 OPK 2019
IN 1317
1935.6.19 ジークフリート牧歌 ウィーン・フィル 6 79026 2 OPK2017/8
PREISER 90157
1935.6.20,21,22,26 ワルキューレ第1幕 ウィーン・フィル
レーマン、メルヒオール
6 79026 2(ART)
CDH7 61020 2
3 45835 2(ART)
OPK2033/34
1935.6.20-22 ワルキューレ第2幕
第3場・第5場
ウィーン・フィル他同上 6 79026 2(ART)
3 45835 2(ART)
CZS5 75133 2(第5場)
OPK2033/34
1936.5.18,19 プラームス第3 ウィーン・フィル なし KOCH 3-7120-2
1936.5.19,21 「未完成」 ウィーン・フィル 6 79026 2
CDH7 64296 2
1936.5.21 「レオノーレ」序曲第3番 ウィーン・フィル なし PREISER 90157
OPK 2021
1936.5.24 L 「大地の歌」 ウィーン・フィル,
トルボルク,クルマン
6 79026 2
CDH7 64297 2
CDBP 9722
OPK2049
1936.5.24 L Ich bin der Welt abhanden gekommen ウィーン・フィル,
トルボルク
6 79026 2
CDH7 64297 2
CDBP 9722
OPK2049
1936.12.5 「田園」 ウィーン・フィル 6 79026 2
CZS5 75133 2
PREISER 90157
OPK 2021
1936.12.17 アイネ・クライネ・
ナハトムジーク
ウィーン・フィル 6 79026 2 SGR2001/3
OPK 2021
OCD 2019(あらえびす)
CACD 5.00088 F
1936.12.18 「プラハ」 ウィーン・フィル 6 79026 2 SGR2001/3
CACD 5.00088 F
1937.5.3-5 ブラームス第1 ウィーン・フィル なし PREISER 90114
OPK 2022
1937.5.4 3つのドイツ舞曲K.605 ウィーン・フィル 6 79026 2 SGR2001/3
OPK2017/8
1937.5.5 「奇跡」 ウィーン・フィル なし PREISER 90114
1937.5.7 ピアノ協奏曲第20番K.466 ウィーン・フィル 6 79026 2 SGR2001/3
OPK 2022
1937.6.29 L モーツァルト レクイエム ウィーン・フィル他 6 79026 2 TOCE 9099
1937.6.29 L ブルックナー テ・デウム ウィーン・フィル他 なし TOCE 9099
1937.10.18 皇帝円舞曲 ウィーン・フィル なし POCG 2633/4
OPK 2017/8
1938.1.10 「軍隊」 ウィーン・フィル なし OPK 2017/8
AB 78629
1938.1.11 「ジュピター」 ウィーン・フィル 6 79026 2 SGR2001/3
OPK 2023
1938.1.15 「にせの花つくり」序曲 ウィーン・フィル 6 79026 2 SGR2001/3
1938.1.15 「皇帝ティトの慈悲」序曲 ウィーン・フィル 6 79026 2 SGR2001/3
1938.1.15 「アダージェット」 ウィーン・フィル 6 79026 2 PREISER 90114
OPK 2017/8
CDBP 9722
1938.1.16 L マーラー第9 ウィーン・フィル 6 79026 2(ART)
5 62965 2(ART)
CDBP 9708
NAXOS8.110852
CACD 5.00088 F
OPK2060
1938.5.7 「オックスフォード」 パリ音楽院管弦楽団 6 79026 2
CZS5 75133 2
AB 78629
1938.5.9 「こうもり」序曲 パリ音楽院管弦楽団 6 79026 2
CZS5 75133 2
1938.9.13 ハイドン第86番 ロンドン交響楽団 AB 78629
1939.5.19,20 幻想交響曲 パリ音楽院管弦楽団 AB 78580
1941.2.4 「モルダウ」 ニューヨーク・フィル CACD 5.00088 F
1945.1.23 バーバー 交響曲第1番 ニューヨーク・フィル CACD 5.00088 F

 上の表を年代順に追いかけていくだけで、ワルターの戦前戦中史がよくわかる。
ワルターはコロンビア・レーベルと契約していた。戦前のヨーロッパでの録音はそれがEMIに受け継がれ、アメリカではCBSソニー系へと受け継がれたのである。

ワルターのステレオ録音

 アメリカ・コロンビア(→CBSソニー→SONY Classical)が1957年以降に残したステレオ録音の一覧である。(ただし私が所有しているもの。私はワルター指揮のベートーヴェンやブルックナー、ヴァーグナーなどは全ては所有していない。)
 その最初の録音であるニューヨーク・フィルとのマーラー「復活」は、その録音途中でワルターが心臓発作にかかり引退を表明した、という出来事があったため、ちょうど1年のブランクが空いている。その後、ジョン・マックルーアのプロデュースで、ロサンゼルスでコロンビア交響楽団を組織しての録音が行われるようになった後も、いくつかの曲はニューヨーク・フィルと録音している。

 この一連の録音データのうち一番問題なのが、私が所有していないため下記にあげていないベートーヴェン「第9」の録音である。
 宇野功芳「名指揮者ワルターの名盤駄盤」で、宇野氏は「1959年1月19,21,26,29,31日にLAのコロンビア響で第1〜3楽章を録音」、「同年4月6日と15日にワルターのみニューヨークへ飛んでニューヨーク・フィルと声楽入りの第4楽章を録音」というデータを挙げている。そのため、4月15日録音の「コリオラン序曲」もコロンビア響と記載されているがニューヨーク・フィルの録音である、とされている。しかしこれはどうやら間違いらしい。(1月31日はシューベルト「グレイト」第1楽章の録音日で、ベートーヴェン第9の録音は無かった。これは単純ミスだろう。)
 TOWER RECORDがワルターのSACD-H盤のページで記載しているのを見ると、ワルターがNYで第9録音にあたったのは4月6日のみ、というのが正しいようだ。1月19,21日が第1楽章、26,29日が第2・3楽章、4月6日にニューヨーク,St.George Hotelで第4楽章の声楽部分、4月15日はまたLAのコロンビア響で第4楽章の声楽無しの部分、というように録音したようだ。
 よって、4月15日のコリオラン序曲もLAのコロンビア響での録音ということでOK、ということになる。

 ロサンゼルスのLegion Hallというのは、Legion=レギオン=軍団(レジョン・ドヌール勲章のレジョンと同じ)で、在郷軍人会ホールという意味である。
 ニューヨークでの「大地の歌」の録音場所はManhattan Centerとだけあるが、これはManhattan Center内で現在ハマースタイン・ボールルーム(Hammerstein Ballroom)と呼ばれている場所のようだ。もとは1906年に、オスカー・ハマースタイン1世が自身で組織したマンハッタン・オペラ・カンパニーの本拠地として設立したもので、当初はマンハッタン・オペラ・ハウスという名称だった。1997年に現在の名称となり、同時に大規模な改修が行われた。
 同じくニューヨークでの「未完成」やベートーヴェン「第9」声楽部分の録音が行われたSt.George Hotelは、1885年に建造されたかつては市内最大のホテルであった。録音はその中のGrand Ballroomで行われた。ニューヨーク・フィルの録音がカーネギーホールからリンカン・センターに移るまでの間の時期によく使用され、バーンスタインの録音も行われていた。
 ワルターのSACD-H盤シリーズのライナーノートでジョン・マックルーアが、録音に適したホールを選んだ経緯を記している。それによれば、音楽以外の目的で作られたホールのほうが録音に適していることが多いらしい。マックルーアは、ワルターからめぼしいホールの一覧をもらって探し回ったあげく、リストの最後に書いてあったAmerican Legion Hallを選んだという。

録音年月日作曲家作品オケ・共演録音場所Disc.No.
1957/2/18,
1958/2/17,21
マーラー交響曲第2番「復活」 NYP、
ウェストミンスターcho
クンダリ
フォレスター
Carnegie Hall88691920102(7CD)
SICC 10366(SACD-H)
1958/1/6,8ベートーヴェン交響曲第1番コロンビア響Legion HallSMK 64460(SBM)
1958/1/8,10,13,
2/12
ベートーヴェン交響曲第8番コロンビア響Legion HallSMK 64461(SBM)
1958/1/
13,15,17
ベートーヴェン交響曲第6番「田園」 コロンビア響Legion HallSMK 64462(SBM)
SRGR 707(S-SACD)
1958/1/27,30ベートーヴェン交響曲第5番「運命」 コロンビア響Legion HallSRGR 710(S-SACD)
「未完成」と
1958/2/8,10ベートーヴェン交響曲第4番コロンビア響Legion HallSMK 64462(SBM)
1958/3/3シューベルト交響曲第8番「未完成」 NYPSt.George HotelSMK 64487(SBM)
SRGR 710(S-SACD)
2/26演奏会
1958/12/
10,12,15,17
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第4番コロンビア響
フランチェスカッティ
Legion Hall88697906832(6CD)
ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」
1958/12/17アイネ・クライネコロンビア響
1959/1/5,9ベートーヴェン交響曲第2番コロンビア響Legion HallSMK 64460(SBM)
1959/1/13,16モーツァルト交響曲第40番 コロンビア響Legion Hall88697906832(6CD)
SRGR 703(S-SACD)
SICC 10342(SACD-H)
1959/1/
20,23,25
ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」コロンビア響Legion HallSMK 64461(SBM)
1959/1/31,
2/2,4,6
シューベルト交響曲第9番「グレイト」 コロンビア響Legion HallSMK 64478(SBM)
SICC 10354(SACD-H)
1959/2/
4,6,9,12,14
ブラームス交響曲第4番 コロンビア響Legion HallSMK 64472(SBM)
SRGR 717(S-SACD)
1959/2/
12,14,16,20
ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界より」 コロンビア響Legion HallSMK 64484(SBM)
SICC 10364(SACD-H)
1959/2/27ヴァーグナー「ローエングリン」第1幕前奏曲コロンビア響Legion HallSRCR 8793
1959/4/15ベートーヴェン「コリオラン」序曲コロンビア響Legion HallSMK 64460(SBM)
第9終楽章と同日録音
1959/11/16,18ブルックナー交響曲第9番コロンビア響Legion HallSRCR 8793
1959/11/20ブラームス二重協奏曲 コロンビア響
フランチェスカッティ
フルニエ
Legion HallSMK 64479(SBM)
SICC 10363(SACD-H)
1959/11/25ブラームス交響曲第1番コロンビア響Legion HallSMK 64470(SBM)
1959/12/2モーツァルト交響曲第38番「プラハ」 コロンビア響Legion Hall88697906832(6CD)
SRGR 703(S-SACD)
SICC 10341(SACD-H)
1960/1/11,14,16ブラームス交響曲第2番コロンビア響Legion HallSMK 64471(SBM)
1960/1/11,14,16ブラームス悲劇的序曲コロンビア響Legion HallSMK 64472(SBM)
1960/1/16ブラームス大学祝典序曲コロンビア響Legion HallSMK 64470(SBM)
1960/1/18,30ブラームスハイドン変奏曲コロンビア響Legion HallSMK 64470(SBM)
1960/1/20,25シューマンピアノ協奏曲コロンビア響
イストミン
Legion HallSICC 10363(SACD-H)
二重協奏曲と
1960/1/27,30ブラームス交響曲第3番コロンビア響Legion HallSMK 64471(SBM)
1960/2/20,23モーツァルト交響曲第39番 コロンビア響Legion Hall88697906832(6CD)
SICC 10342(SACD-H)
1960/2/25モーツァルト交響曲第41番「ジュピター」
1960/2/26モーツァルト交響曲第35番「ハフナー」 コロンビア響Legion Hall88697906832(6CD)
SICC 10341(SACD-H)
1960/2/28,29モーツァルト交響曲第36番「リンツ」
1960/2/26,29,
3/3
シューベルト交響曲第5番コロンビア響Legion HallSMK 64487(SBM)
1960/4/18,25マーラー「大地の歌」 NYP、ミラー
ヘフリガー
Manhattan Center88691920102(7CD)
SICC 10367(SACD-H)
16日に別歌手で演奏会
1960/6/30,7/1マーラー「さすらう若人の歌」コロンビア響
ミラー
Legion Hall88691920102(7CD)
SICC 10365(SACD-H)
1961/1/9ブラームス運命の歌コロンビア響
オクシデンタル大学cho
Legion HallSMK 64472(SBM)
1961/1/14,21,
2/4,6
マーラー交響曲第1番「巨人」 コロンビア響Legion Hall88691920102(7CD)
SICC 10365(SACD-H)
1961/1/
16,18,28,30,
2/2,6
マーラー交響曲第9番 コロンビア響Legion Hall88691920102(7CD)
SICC 10368(SACD-H)
1961/1/23,26ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲コロンビア響
フランチェスカッティ
Legion HallSRCR 2315(DSD)
1961/2/8,12ドヴォルザーク交響曲第8番コロンビア響Legion HallSMK 64484(SBM)
SICC 10364(SACD-H)
1961/3/2,4,6,8 ハイドン交響曲第88番「V字」 コロンビア響Legion HallSMK 64485(SBM)
交響曲第100番「軍隊」
1961/3/8 モーツァルトフリーメイソン葬送音楽 コロンビア響 Legion Hall 88697906832(6CD)
1961/3/29,31 モーツァルト「劇場支配人」序曲
「コジ・ファン・トゥッテ」序曲
「フィガロの結婚」序曲
「魔笛」序曲

 ブルーノ・ワルターが1958年にヴァンクーヴァー交響楽団を指揮してブラームスの交響曲第2番をリハーサルしているLDが東芝EMIから発売されている。カナダ放送協会のTV番組で、第1楽章リハーサルが20分、その後インタビューが20分、第4楽章リハーサルが10分、といった内容である。これらのリハーサル及びインタビューの一部はTELDECのLD「アート・オヴ・コンダクティング」にも入っている。リハーサル風景もさることながら、インタビューの内容が充実している。一言一言が、ワルターの人生観・音楽観をよく表しており、字幕をそのまま全部紹介したいくらいである。