私の聴いたコンサート私の聴いたコンサート記録

仙台宗教音楽合唱団復帰後の演奏会
 約20年のブランクを経て、2009年に東北大混声創立50周年演奏会で歌うことになり、仙台に練習に通うようになった。
 それを期に仙台宗教音楽合唱団に遠隔地団員として復帰し、2010年1月にリリング指揮でロ短調ミサを歌った。これは22年前と同様に盛岡バッハ・カンタータフェライン(MBKV)との合同演奏だったため、練習で盛岡にも通った。
 2010年12月にはMBKVがダン・エッティンガー指揮東京フィルと共演する第9にも参加した。
 2011年1月には佐々木正利指揮宗音でレヴィン版のモツレクを歌った。

 その後、本来なら2011年のGWは、SASAKI KANTOREI JAPAN(佐々木正利指揮する盛岡バッハ・カンタータフェライン、仙台宗教音楽合唱団などからなる合同ドイツ演奏旅行合唱団)の演奏旅行が実施されるはずであった。演奏会はローテンブルク(5月1・3日)とウルム(5日)で実施され、3日はモーツァルトのレクイエムをゲアノート・シュマルフス指揮で、1日と5日はヴィヴァルディ・シュッツ・バッハを佐々木正利指揮で歌うことになっていた。しかしこれらはすべて東日本大震災のため中止になってしまった。私は、演奏会前の4月27日からの観光にも大変期待していたので、中止が決まったときは(致し方ないとはいえ)残念な気持ちだった。
  ところがまもなく、この旅行が持っていた飛行機のチケットを使っての観光旅行がセッティングされ、ドイツに行けることになった。フランクフルト→ハイデルベルク→ライン下り・古城めぐり・ラインガウの醸造所→フランクフルト→ベルリン・ポツダム→ドレスデン・ライプツィヒ→バイロイト・ニュルンベルク→ローテンブルク・ディンケルスビュール・ネルトリンゲン・ウルム→マウルブロン修道院とまわってくる、トンデモナク贅沢なツアーである。もとの演奏旅行の行程にはなかったベルリン・ポツダムが入ったことで、高校世界史の教員としてはこれ以上ない研修旅行になった。
 ベルリンでは、フィルハーモニーホールでベルリン・ドイツ交響楽団の「第9」と、コンツェルトハウスでの優秀なアマチュア合唱団による「天地創造」を聴いた。ライプツィヒでは、我々と同じく佐々木正利が指導にあたっている岡山バッハ・カンタータ協会が聖トマス教会で歌うのを聴いた。
 この旅行については特設サイトを作成した。


 震災から1年後の2012年3月には台湾のオケの指揮者シュマルフス氏に招かれマーラーの「復活」を演奏
 2013年8月にはドイツ演奏旅行が実現し、ローテンブルク・ライプツィヒ・ロストックで歌った。この2つの演奏旅行についても特設サイトを作成した。

仙台での合唱演奏会
 東北大学混声合唱団での演奏会の他、2年の時にはグリーンウッドハーモニ合唱団が宮城フィルとロ短調ミサを歌うのにも飛び入り参加。その後、ロ短調ミサは卒業直前にも仙台宗教音楽合唱団で歌った。(また、宮城フィルとの第9は1年から3年まで3回歌った。)
 なお、仙台での最後のロ短調ミサ演奏会でコンマスをつとめられた蒲生克郷先生が指導されていた水戸バッハ・コレギウムで、卒業後に水戸で「メサイア」を歌った。ここまでを当ページに掲載しておく。

東京での演奏会
サントリーホールでの演奏会が一番多い。その他、東京芸術劇場、カザルス・ホール、東京文化会館、石橋メモリアルホールは行ったことがある。
仙台での演奏会
 学生時代は金がなかったので、東京まで演奏会を聴きに行くことはなかった。もっぱら宮城フィルの他は、来仙した団体のみを聴いた。あとは、東北大学交響楽団、仙台宗教音楽合唱団、グリーンウッドハーモニ合唱団といったところ。
水戸室内管弦楽団
 佐川一信・元水戸市長の肝煎りでつくられた水戸芸術館は、これまた佐川市長のたっての願いで音楽評論家・吉田秀和氏を館長に迎えた。その吉田館長のおかげで、サイトウ・キネン・オーケストラの小型版とも言える水戸室内管弦楽団が小澤征爾を音楽顧問に結成された。春と秋にそれぞれ2プログラムのコンサートが行われている。
その他、水戸芸術館での演奏会
 水戸芸術館は一流音楽家の演奏会も5千円前後で聴ける。ロストロポーヴィチ、レオンハルト、インマゼール、コープマン、ガーディナー&ORR、ラ・プティト・バンド、タリス・スコラーズ、ビオンディ&エウロパ・ガランデ、ウゴルスキ、ポゴレリチ etc.
その他、茨城での演奏会
 茨城交響楽団の県民文化センターでの演奏会は、正直言って聴衆の質が悪すぎるので足が向かない。オケは最近結構うまくなっている(2002年のサントリーホールでのマーラー第9!)のに残念である。
 筑波研究学園都市にあるノバ・ホールは大変良い企画を毎年行っているが、時期が仕事が忙しい時に集中しているのでなかなか聴きに行けない。(ガーディナーのロ短調ミサしか行っていない。)
 日立のシビックホールも良いホールだが、行きたい演奏会がなかなか無い。我々、日立市民会館でディスク・コンサートを解説していた仲間が呼んだホセ・フランシスコ・アロンソのピアノ・リサイタルぐらいである。
1991年夏、ヨーロッパ旅行
モーツァルト没後200年の1991年夏に、一念発起してザルツブルク音楽祭他へ。しかしその後は海外旅行無し。パスポートもとっくの昔に切れてしまった。