ハンス・クナッパーツブッシュ

(1888〜1965)


 この怪物指揮者は、ゲテモノ扱いする人もいれば、神格化して崇め奉る人もこれまた多い。こうした現象の原因は、まともなレコーディングの数が少なく、彼をまっとうに評価する材料に乏しかったことに尽きる。(それでもDECCAの「ヴァルキューレ第1幕」とウェストミンスターのブルックナー第8番だけで、彼の凄さは充分解る、とも言えるのだが...)

 しかし最近、TAHRAなどから、まともな音質のライヴ録音が、まともな手続きを経て、オリジナル音源から続々とCD化されるようになってきた。
 そこで私も、学生時代の「モノラル録音」漁りの虫がうずきだして、ようやくクナ研究に着手した次第である。
 古楽器派の演奏で耳を洗ったところに、クナを聴くと、あまりのギャップの大きさに、かえって新鮮な感じがするものだ。むしろフルトヴェングラー一辺倒だった学生の頃、こんなクナのライヴ録音を聴いても、かえって良い印象を持つことができなかっただろう。

 こうしたクナのCDの続出を受けて、99年に、吉田光司氏が「ハンス・クナッパーツブッシュ・ディスコグラフィ」を完成させた。素晴らしい力作である。

 2002年、奥波一秀著「クナッパーツブッシュ」(みすず書房)という本も出た。これはおもしろい。以下の経歴は、同書を参照して大幅に加筆訂正した。

略歴

1885年、エルバーフェルト生まれ。(この町はのちに近隣のバルメンと合併してヴッパータール市になっている。エルバーフェルト出身者にはギュンター・ヴァント、ホルスト・シュタインもいる。)
 本名はハンス・アルフレート・クナッパーツブッシュ。呼び名はアルフレートのほうを好んで用いていたらしい。
 彼の先祖は17世紀までは確認できる。エルバーフェルト近郊にその名も「クナッパーツブッシュ」という地があり、そこで農民をしていたテンス(1641-1703)がそれである。その後指揮者の祖父のフリードリヒ・ヴィルヘルムが1863年にアルコール蒸留会社を設立した。会社はその子つまり指揮者の父であるグスタフ(1850-1905)、さらに指揮者の兄ヴァルター・グスタフ(1886-1965)、その子コンラート(1930-)と受け継がれているが近々廃業されるらしい。
 そういう事業家の一族らしく、クナッパーツブッシュ家はカルヴァン派で、指揮者もその洗礼、さらに堅信礼を受けている。これは後にカトリック圏の中心ミュンヘンで活動し、ブルックナー指揮者として有名だった彼からすると意外な感じがする。

 音楽家になるという希望に家族は大反対だったらしい。父が亡くなっていたため、母親はケルン音楽院のフリッツ・シュタインバッハ(ブラームスの友人、1881-1903年にマイニンゲンの指揮者)にあらかじめ根回しし、入学試験を受けにきたハンスに「アビトゥーア(大学入学資格試験)を受けて合格してから来なさい」と言ってもらったらしい。
 母の望み通りアビトゥーアを得て、ボン大学に合格。同時にケルン音楽院にも通った。ケルン音楽院ではシュタインバッハに指揮法を学んだ。その同期にフリッツ・ブッシュがいた。師は、クナとブッシュの2人とも「無能だ。音楽をやめるべきだ」と酷評していたらしいが、クナは1910年に同音楽院を修了している。よくクナの経歴で「“最も才能のない生徒”として音楽院を追い出された」という記述があるが、どうやら間違いらしい。

 ボン大学では哲学部に学んだ。1908〜10年にかけてのその教師と受講科目は次の通り。

 ボン大学の聴講届けは1910年まで残っている。その後は史料が少なく経歴がはっきりしない。しかし、1913年にミュンヘン大学に学位請求論文「パルジファルおけるクンドリー」を提出したが、学位取得には至らなかった、ということはハッキリしているようだ。理由は、教授の評価が芳しくなかった、とか、劇場の仕事が忙しくで口述試験が受けられなかったなどとも伝えられている。
 この論文の内容は失われたと考えられていたが、1924年夏にミュンヘンで行われたモーツァルト=ヴァーグナー祭で「パルジファル」を上演した時に、クナ自身が「クンドリーの造形に関する比較的長い論文」の抜粋掲載を許可したものが残っていた。その内容が上記みすず本に紹介されている。

 従来は「1909年、バイロイトにもぐりこみ、3年ほどハンス・リヒターの助手を務める」などと書かれていた。大学時代に何度もバイロイト詣でをしていたことは確からしい。1910年1月にジークフリート・ヴァーグナーから「音楽祭の最終稽古に居合わせてください」との手紙をもらっている。しかし1910年には音楽祭は開かれていない。ハンス・リヒターの謦咳に接したのは1911年の音楽祭だったと思われる。彼がアルフレートではなくハンスの名を用いるようになったのはリヒターの影響だろう、と奥波氏は書かれているがその通りだろう。

 正式デビューは、1910年ミュールハイムであると言われていた。しかし「1910年、ミュールハイムの劇場に勤めたが、同劇場がつぶれたため新設のボーフム市立劇場に移った。しかしそこもすぐにつぶれたためミュンヘンで学業に専念した」という記録がある。12年にはケルンの劇場に所属していたことにもなっている。

 1913年、彼はまず無給の指揮者として生地エルバーフェルトの劇場につとめた(デビューは9月15日だった。動きの大きい指揮姿が批評で指摘されている。)その後、1914年1月に「パルジファル」を振って急遽代役をつとめ、それをきっかけに常任指揮者となり、続いて「マイスタージンガー」でも大成功を収めた。しかしその後第一次世界大戦がはじまり、翌15年に召集令状が届き軍役についた。遠縁の大尉のおかげでラクができたらしいが。

 1918年初頭、軍役を解かれ1月4日にコンセルトヘボウを指揮。続いてライプツィヒ劇場に客演して成功しその第一指揮者となる。赴任直前に結婚。好評を得ていたが、監督がケルン音楽院での作曲の師オットー・ローゼであったことも重石となったか、彼の推薦もあり1年でデッサウ(アンハルト州立)歌劇場の監督に転出することになった(19-22)。
 デッサウではまず客演として、アンハルト公爵の「宮廷劇場」としての最後のオペラ上演「神々の黄昏」(19.4.30)を指揮。その後、州立フリードリヒ劇場となった最初のシーズンの幕開け公演「タンホイザー」(19.10.1)を指揮して監督としての仕事を始めた。20年には32才で当時ドイツ最年少の「音楽総監督」となった。しかし新聞の評論家との対立、劇場の火災焼失を経て、22年5月のバイエルン客演成功で転出することとなる。なお、デッサウの最初と最後のコンサートはチャイコフスキーの「悲愴」だった。この曲はその後も何度もとりあげるが、その解釈の模範はニキシュだったという説がある。

1922年、バイエルン国立歌劇場音楽監督に就任(ブルーノ・ワルターの後任)。
ミュンヘンへの客演デビューは5月2日同歌劇場のオケとのベートーヴェン第2交響曲、ブラームス第3交響曲というコンサート(オペラは5月4日の「マイスタージンガー」)。歌劇場監督に就任したシーズン幕開けは10月4日「トリスタン」。
クナがナチと組んでワルターを追い出した、などというのは根も葉もない話である。しかしミュンヘンの監督の座が、ゲルマン指揮者モットル、ユダヤ人ワルターを経て、再びゲルマンのクナと受け継がれていったといういきさつ自体が、様々な人種的問題を生み出したことも事実であろう。ワルターは常に前任者と比べられてそのヴァーグナー演奏が批判された。そしてその反動から、クナはユダヤ系のアルフレート・アインシュタイン(ノーベル賞学者の従兄)からなどから批判されたのである。

1923年、ウィーン交響楽団の定期に招かれる。
1929年、ザルツブルク音楽祭でウィーン・フィルと初めて共演(「英雄」)。

ヒトラー政権成立後、まもなくミュンヘンでの「ヴァルキューレ」にヒトラーが臨席するにあたり、ヴォータン役をヴィルヘルム・ローデを希望してきたが、クナは当初の予定通りハンス・ヘルマン・ニッセンで上演した。結局ヒトラーはこのとき臨席しなかった。

1936年、バイエルン国立歌劇場監督を突如解任される。
まもなくバイエルン州での活動を禁止されたため、戦前のバイロイトには登場しなかった。
その後、戦時中は活動の拠点をウィーンに置く。
1938年、ナチスによるオーストリア併合後もウィーン・フィルの希望により活動は続行。ザルツブルクの常連にもなった。
1941年、モーツァルト没後150年記念祭では「ドン・ジョヴァンニ」「魔笛」を指揮。

1951年、再開されたバイロイト音楽祭で指揮。
以後、ヴィーラントと一時不和になった年を除き死ぬまで毎年参加。特に「パルジファル」は彼専用の曲だった。

録音

 クナッパーツブッシュと言えば、何と言ってもヴァーグナーとブルックナーである。
 PHILIPS盤「パルジファル」、DECCA盤「ヴァルキューレ」第1幕の2つは文句のつけようがない。 私は「パルジファル」に関してはその曲自体をよく理解できていないのだが、その遅いテンポが、歌手たちに美声を響かせる舞台を提供していることはわかる。オーケストラにとっても遅いテンポは1音1音たっぷり鳴らしやすいことは言うまでもない。そしてそれはブルックナーの交響曲においてプラスに働くことになる。
 この点、ときどきヒステリックなアッチェレランドが出現するフルトヴェングラーの指揮よりもクナを評価する人が多いのも頷ける。(ただし、私自身はあくまでもフルトヴェングラー党であるが..。)

 ただ、ブルックナーに関しては、彼がいつもウェストミンスター盤の第8番のような雄大な演奏をしていたか、というと、どうもそうではないらしい。多くのライヴ録音を聴いてみるとわかる。ライヴの第8はCD1枚で収まっているのだ。第9はライヴ録音しかないのだが、これまたおかしなクレッシェンド・ディミヌエンドがあり(おそらくレーヴェ版だろう)、大変人工的で違和感がある。やはり、クナのブルックナーは改訂版を用いていることが最大の欠点であろう。DECCAのスタジオ録音でも、改訂版ではあるが雄大さがあって好演になっているようだが(私は第4は持っていないが)、ライヴでは悪演奏のほうが多かったのではないだろうか。

 ヴァーグナーでは、前記「パルジファル」「ヴァルキューレ第1幕」の他、バイロイトでの「指環」も音質の良いCDが出ている。「マイスタージンガー」では、少しせかせかしてしまっているが、総じてヴァーグナーに関しては、ブルックナーとは違って留保なしで名指揮者であったと言えよう。

 だが、私のように、「やっぱりベートーヴェン・ブラームスなどの交響曲が良くないと名指揮者とは呼べないぜ」と考えている人にとっては、クナの録音嫌いは致命的であった。まともな録音が出回っていなかったからだ。
 しかし、TAHRA、ORFEOなどのレーベルからかなり多くのCDがリリースされて、状況は一変した。ベートーヴェン、ブラームス、シューベルト、ハイドンなどの交響曲が高音質で聞けるようになったのは大変うれしいことだ。
 これらの中ではやはりブラームスが最高だ、と私は思う。ハイドンでは思いっきり遊んでいて楽しい。ベートーヴェンも第2番・第8番といったものがハイドンに通じるものがあって良いと思う。(もちろん「英雄」「運命」「第7」だってそれぞれ良いが...)

以下、録音データは吉田光司氏の「ハンス・クナッパーツブッシュ・ディスコグラフィ」を参照しつつも、auditeから出たRIAS録音BOX収録の音源についてはそのデータを優先させた。

レーベル
CD番号
作曲家オケ共演録音年月日場所備考
PHILIPS
464 756-2
ヴァーグナー楽劇「パルジファル」 バイロイト祝祭
トーマス
ダリス
ホッター
1963/7/27,8/5
L,S
バイロイト祝祭 S-SACD(売却済)
DECCA
POCL 2251/4
ヴァーグナー楽劇「パルジファル」 バイロイト祝祭
ヴィントガッセン
メードル
ヴェーバー
1951/7-8
L,M
バイロイト祝祭
DECCA
440 057-2
ヴァーグナー楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 VPO
シェフラー
トレプトウ
ギューデン
1950/9/2-9
1951/9/11-20
M
MVS 50年第2幕
51年第1,3幕
DECCA
POCL 9765
ヴァーグナー楽劇「ヴァルキューレ」第1幕 VPO
フラグスタート
スヴァンホルム
ミル
1957/10/28-30 Sofiensaal Original
Remasterd
DECCA
UCGD-9047
ヴァーグナー 楽劇「ヴァルキューレ」第1幕 VPO
フラグスタート
スヴァンホルム
ミル
1957/10/28-30 Sofiensaal S-SACD
「神々の黄昏」夜明けとラインの旅 VPO 1956/6/3-6
「神々の黄昏」葬送行進曲
DECCA
414 625-2
ヴァーグナー 「神々の黄昏」夜明けとラインの旅 VPO 1956/6/3-6 Sofiensaal =452 896-2
「神々の黄昏」葬送行進曲
「トリスタン」前奏曲と愛の死 VPO
ニルソン
1959/9/22-25 Sofiensaal
「パルジファル」
〜Ich sah das Kind
VPO
フラグスタート
1956/6/13-15 Sofiensaal =468 486-2
「ヴァルキューレ」
〜別れと魔の炎の音楽
VPO
ロンドン
1958/6/9-11 Sofiensaal -
DECCA
468 486-2
ヴァーグナー ヴェーゼンドンク歌曲 VPO
フラグスタート
1956/6/13-15 Sofiensaal LEGENDS
ボールト指揮
マーラー歌曲と
「ローエングリン」
〜Einsam in trueben Tragen
「パルジファル」
〜Ich sah das Kind
「ヴァルキューレ」
〜Du bist der Lenz
DECCA
452 896-2
ヴァーグナー 「トリスタン」前奏曲と愛の死 VPO
ニルソン
1959/9/22-25 Sofiensaal Original
Remasterd
「トリスタン」第1幕第3場 VPO
ニルソン
ホフマン
「神々の黄昏」夜明けとラインの旅 VPO 1956/6/3-6
「神々の黄昏」葬送行進曲
DECCA
475 309-2
ヴァーグナー 「タンホイザー」序曲とバッカナール VPO 1953/5/6-7
M
WMV
「さまよえるオランダ人」序曲
「ヴァルキューレの騎行」
「パルジファル」第1幕前奏曲 VPO 1950/6/14-15
M
「リエンツィ」序曲
「ジークフリート」森のささやき VPO
レヒライトナー
1950/6/24
M
DECCA
448 581-2
ブルックナー 交響曲第5番 VPO 1956/6/3-6 Sofiensaal Original
Remasterd
ヴァーグナー 「神々の黄昏」夜明けとラインの旅
DECCA
440 624-2
J・シュトラウスT ラデツキー行進曲 VPO 1957/10/15-16Sofiensaal
J・シュトラウスU アンネン・ポルカ
ウィーンの森の物語
トリッチ・トラッチ・ポルカ
ポルカ「浮かれ気分」
加速度ワルツ
コムツァークバーデン娘
ツィーラーウィーンの市民
ヴェーバー舞踏への勧誘(ベルリオーズ編)
ニコライ「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 VPO 1960/2/15-17Sofiensaal
チャイコフスキー「くるみ割り人形」組曲
シューベルト軍隊行進曲(ヴェニンガー編)
ブラームス ハイドン変奏曲 VPO 1957/6/10-15Sofiensaal
大学祝典序曲
DECCA
470 254-2
ヴァーグナージークフリート牧歌 VPO 1955/4/1
M
MVS LEGENDS
3月表記
ブラームス 大学祝典序曲 VPO 1957/6/10-15Sofiensaal LEGENDS
5月表記
悲劇的序曲
ハイドン変奏曲
アルト・ラプソディ VPO
ヴェスト
アカデミーcho
DECCA
467 126-2
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番 VPO
カーゾン
1954/4/4-5
M
MVS LEGENDS
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 1957/6/10-15 Sofiensaal
DECCA
POCL 9706
ベートーヴェンピアノ協奏曲第5番「皇帝」 VPO
カーゾン
1957/6/10-15 Sofiensaal Original
Remasterd
別指揮グリークPCと
DECCA
478 1386
ブラームスピアノ協奏曲第2番 VPO
カーゾン
1957/10/21-24
Mono
Sofiensaal ステレオ期だが?
セル指揮第1番と
TESTAMENT
SBT 1338
R・シュトラウス 「死と変容」 パリ音楽院管 1956/5/7
Stereo
Maison de la Mutualite
Paris
DECCA
「ドン・ファン」
ヴァーグナー 「リエンツィ」序曲 VPO 1950/6/14-15
M
MVS =DECCA
475 309-2
「パルジファル」第1幕前奏曲
「パルジファル」第2幕
花の乙女たちの場面
1950/6/23-24
M
DECCA
「パルジファル」第1幕
場面転換の音楽
VPO
トレプトウ
TESTAMENT
SBT 1339
ブルックナー交響曲第3番「ヴァーグナー」 VPO 1954/4/1-3
M
MVS DECCA
ヴァーグナージークフリート牧歌 1955/4/1
M
=DECCA
470 254-2
TESTAMENT
SBT 1340
ブルックナー交響曲第4番「ロマンティシェ」 VPO 1955/3/29-31
M
MVS DECCA
TESTAMENT
SBT 4175
ヴァーグナー楽劇「神々の黄昏」 バイロイト祝祭
ヴァルナイ
アルデンホフ
ヴェーバー
1951/8/4
L,M
バイロイト祝祭
Westminster
PROC-1639/40
ブルックナー交響曲第8番 MPO 1963/1 Bavaria Studio SACD-H
ベートーヴェン 「フィデリオ」序曲 MPO 1961/12 SACD-H
全曲録音から
「レオノーレ」序曲第3番
Westminster
289 471 211-2
ブルックナー 交響曲第8番 MPO 1963/1 Bavaria StudioOIBP
ヴァーグナー 「ローエングリン」第1幕前奏曲 MPO 1962/11
ジークフリート牧歌
「パルジファル」第1幕前奏曲
Westminster
MCD 80089
ブルックナー交響曲第8番 MPO 1963/1 Bavaria Studio売却予定
ヴァーグナー ジークフリート牧歌 MPO 1962/11
「ローエングリン」第1幕前奏曲
「パルジファル」第1幕前奏曲
Westminster
MVCW 14003/5
ベートーヴェン歌劇「フィデリオ」全曲 バイエルン国立OP
ユリナッチ
ピアース
エルンスター
1961/12Bavaria Studio
Westminster
MVCW 18001
ヴァーグナー 「マイスタージンガー」前奏曲 MPO 1962/11Bavaria Studio
「タンホイザー」序曲
「トリスタン」前奏曲と愛の死
「パルジファル」第1幕前奏曲
Westminster
MVCW 18002
ヴァーグナー 「リエンツィ」序曲 MPO 1962/11Bavaria Studio
「さまよえるオランダ人」序曲
ジークフリート牧歌
「ローエングリン」第1幕前奏曲
Altus
ALT 071
ブルックナー交響曲第3番「ヴァーグナー」 VPO1960/2/14
L,M
MVS
Altus
ALT 074
R・シュトラウス 「死と変容」 VPO 1958/11/9
L,M
MVS
アルプス交響曲 1952/4/20
L,M
DG
POCG 2627
シューベルト交響曲第9番「グレイト」 VPO 1957/10/27
L,M
MVS VPO150周年
シュミット軽騎兵の歌による変奏曲
ERMITAGE
ERM 157
ブラームス交響曲第2番 MPO 1956/10/18
L,M
Ascona
ベートーヴェン交響曲第8番
Golden
Melodram
GM1.001-14
ヴァーグナー楽劇4部作「ニーベルングの指環」 バイロイト祝祭 1956/8/13-15,17
L,M
バイロイト祝祭 =ORFEO
C660 513Y
譲渡済み
Golden
Melodram
GM4.0039
ブラームス 交響曲第2番 MPO 1956/10/13
L,M
ドイツ博物館 59年表記だが間違い
交響曲第3番 VPO 1958/11/9
L,M
ウィーン 「58年Salzburg」表記だがあり得ない
交響曲第4番 ケルン放送響 1953/5/8
R,M
ケルン =ORFEO C723 071B
二重協奏曲 MPO
ゾンライトナー
キスカルト
1959/1/6
L,M
ドイツ博物館
アルト・ラプソディ VPO
ヴェスト
アカデミーcho
1957/6/10-15 Sofiensaal DECCA録音
MONOコピー
=470 254-2
ハイドン変奏曲 VPO
大学祝典序曲
悲劇的序曲
ピアノ協奏曲第2番 VPO
カーゾン
1957/10/21-24
M
Sofiensaal DECCA録音コピー
=478 1386
Golden
Melodram
GM4.0041
R・シュトラウス 「ドン・キホーテ」 MPO
マイネッケ
キスカルト
1958/1/6
L,M
ドイツ博物館
「死と変容」 MPO 1964/1/16
L,M
Herkulessaal ミュンヘンLast
ISTITUTO
DISCOGRAFICO
ITALIANO

IDIS 6362
ハイドン交響曲第94番「驚愕」 BPO 1950/2/1
L,M
Titania Palast 50年と表記
日付表示なし
ブラームス交響曲第3番 BPO 1950/11/5 or 6
R,M
Titania Palast 50年と表記
日付表示なし
KOCH
3-1452-2
ヴァーグナー楽劇「パルジファル」抜粋 ウィーン国立OP 1939/4/6
L,M
ウィーン国立OP
M&A
CD 1067
ヴァーグナー楽劇「パルジファル」第3幕 ベルリン・ドイツOP
ハルトマン
1942/3/31
L,M
ベルリン
M&A
CD 896
ハイドン交響曲第94番「驚愕」 BPO 1950/2?
R,M
Titania Palast TAH 214/5と違う
聴衆ノイズなし
ブルックナー交響曲第9番 バイエルン国立管 1958/2/10
L,M
ミュンヘン
ORIGINALS
SH 948
ベートーヴェン交響曲第5番「運命」 BPO 1956/4/8-9
L,M
Musikhochschule BPO-dgではTitania Palast
ブラームス交響曲第4番 ケルン放送響 1953/5/8
L,M
ケルン =ORFEO C723 071B
hänssler
CD93.177
ブラームス 交響曲第3番 シュトゥットガルト放送響 1963/11/15
L,S
Liederhalle
Stuttgart
ハイドン変奏曲
ORFEO
C329 062B
ブラームス ピアノ協奏曲第2番 VPO
カーゾン
1955/7/26
L,M
Salzburg
交響曲第3番 VPO =C329 931B
悲劇的序曲
ORFEO
C329 931B
ブラームス 交響曲第3番 VPO 1955/7/26
L,M
Salzburg
悲劇的序曲 フルトヴェングラー追悼
ORFEO
C385 961B
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 バイエルン国立管
バックハウス
1959/12/14
L,M
ドイツ博物館
交響曲第8番 バイエルン国立管
ORFEO
C426 981B
シューベルト 交響曲第8番「未完成」 バイエルン国立管 1958/2/10
L,M
ドイツ博物館
J・シュトラウスU 千一夜物語 バイエルン国立管 1955/3/28
L,M
ドイツ博物館
ウィーンの森の物語
アンネン・ポルカ
エジプト行進曲
南国のばら
Js&J・シュトラウスU ピツィカート・ポルカ
コムツァークバーデン娘
ランナーワルツ「シェーンブルンの人々」
ORFEO
C655 061B
ブルックナー交響曲第7番 VPO 1949/8/30
L,M
Salzburg =30C37-7921
ORFEO
C915 181B
ブルックナー交響曲第7番 ケルン放送響 1963/5/10
L,M
ケルン
ORFEO
C723 071B
ブラームス 交響曲第4番 ケルン放送響 1953/5/8
R,M
ケルン
ヴァーグナー ジークフリート牧歌
ORFEO
C916 172A
ヴェーバー 「オイリアンテ」序曲 ケルン放送響 1962/5/14
L,M
ケルン
ブラームス 交響曲第3番 ケルン放送響
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番 ケルン放送響
アンダ
ブラームス ハイドン変奏曲 ケルン放送響 1963/5/10
L,M
ケルン
ORFEO
C901 162B
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番 VPO
バックハウス
1954/1/17
L,M
MVS
交響曲第7番 VPO
「コリオラン」序曲
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」 VPO 1962/2/17
L,M
MVS
ORFEO
C660 513Y
ヴァーグナー楽劇4部作「ニーベルングの指環」 バイロイト祝祭 1956/8/13-15,17
L,M
バイロイト祝祭
ORFEO
C462 974L
ヴァーグナー楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 バイエルン国立OP
フランツ
ホップ
デラ・カーザ
1955/9/11
L,M
プリンツレゲンテン劇場
ORFEO
C917 154L
ヴァーグナー楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 バイロイト祝祭
グラインドル
アダム
ヴィントガッセン
グリュンマー
1960/7/23
L,M
バイロイト祝祭
ORFEO
C900 153D
ヴァーグナー歌劇「ローエングリン」 バイエルン国立OP
ホップ
ビョーナー
ヴァルナイ
1963/9/2
L,M
プリンツレゲンテン劇場
PREISER
90951
モーツァルト 交響曲第39番 ベルリンSK 1929/10/1
M
ベルリン Odeon
交響曲第40番 VPO 1941/11/9
R,M
ウィーン
交響曲第41番「ジュピター」
PREISER
90976
ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」 BPO 1943/3/31-4/1
M
Beethovensaal Electlora
(BPO-dgによる)
リスト「前奏曲」 1942/3/11-12
M
RCA
74321 69431 2
R・シュトラウス楽劇「ばらの騎士」 ウィーン国立OP
ライニング
ユリナッチ
ギューデン
ベーメ
1955/11/16
L,M
ウィーン国立OP 国立OP再開記念
SEVEN SEAS
KICC 2161
シューマン交響曲第4番 ドレスデンSK 1956/11/4
L,M
Staatstheater
Dresden
ブラームス交響曲第3番 =TAH 303/4
TAHRA
TAH 207/8
ブルックナー 交響曲第8番 BPO 1951/1/8
L,M
Titania Palast
交響曲第9番 1950/1/28
R,M
TAHRA
TAH 213
ハイドン 交響曲第88番「V字」 ヘッセン放送響 1962/3/20
L,M
Dornbusch Sendesaal
ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」
TAHRA
TAH 214/5
シューベルト 交響曲第8番「未完成」 BPO 1950/1/28
R,M
Titania Palast 1/29表示
ベートーヴェン 交響曲第8番 BPO 1952/1/29
R,M
JCK 1/27表記、場所表示無
ハイドン 交響曲第94番「驚愕」 BPO 1950/2/1
L,M
Titania Palast 2/2表示
ニコライ「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
チャイコフスキー「くるみ割り人形」組曲
J・シュトラウスU「こうもり」序曲
Js&J・シュトラウスU ピツィカート・ポルカ
コムツァークバーデン娘
ボルデマン 「ラ・ダンツァ」 BPO 1952/1/28
L,M
Titania Palast
TAHRA
TAH 216
ブラームス交響曲第4番 ブレーメンpo 1952/12/12
L,M
Glockensaal
ベートーヴェン交響曲第2番
TAHRA
TAH 217
ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」 ブレーメンpo 1951/5/9
L,M
Glockensaal
TAHRA
TAH 294
ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」 MPO 1953/12/17
L,M
Herkulessaal
TAHRA
TAH 303/4
ブラームス交響曲第3番 ドレスデンSK 1956/11/4
L,M
Staatstheater Dresden
ブラームス交響曲第2番 1959/11/28
L,M
11/27表記
ハイドン交響曲第88番「V字」
R・シュトラウス「死と変容」
TAHRA
TAH 417/8
シューベルト交響曲第8番「未完成」 BPO 1950/1/30
L,M
Titania Palast
ブルックナー交響曲第9番
ベートーヴェン「コリオラン」序曲 BPO 1950/11/6
L,M
Titania Palast
ヴァーグナー「パルジファル」第1幕前奏曲 ベルリン・ドイツOP 1942/3/31
L,M
ベルリン =M&A CD 1067
第3幕全曲録音から
audite
21.405
ブルックナー交響曲第9番 BPO 1950/1/28
R,M
Titania Palast
シューベルト交響曲第8番「未完成」
ブルックナー交響曲第8番 BPO 1951/1/8
R,M
JCK
ベートーヴェン交響曲第8番 BPO 1952/1/29
R,M
JCK
J・シュトラウスU 千一夜物語
ニコライ 「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 BPO 1950/2/1
L,M
Titania Palast
ハイドン交響曲第94番「驚愕」
チャイコフスキー「くるみ割り人形」組曲
J・シュトラウスU「こうもり」序曲
Js&J・シュトラウスUピツィカート・ポルカ
コムツァークバーデン娘
シューベルト交響曲第8番「未完成」 BPO 1950/1/30
L,M
Titania Palast
ブルックナー交響曲第9番
TDK(DVD)
TDBA-0016
ベートーヴェン 「レオノーレ」序曲第3番 VPO 1962/5/31An der WienM,M
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番 VPO
バックハウス
ヴァーグナー「トリスタン」前奏曲と愛の死 VPO
ニルソン
TDK(DVD)
TDBA-0017
ヴァーグナー楽劇「ヴァルキューレ」第1幕 VPO
ワトソン
ウール
グラインドル
1962/5/21An der WienM,M