ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」ヘ長調 作品68 ステレオ録音
1803〜08年作曲。1808年12月22日、アン・デア・ヴィーン劇場初演(「運命」と同時)。
この曲は、「5楽章である(しかも第3楽章から第5楽章までは切れ目なく演奏される)」「各楽章に標題がついていること」の2点で画期的である(この2点ともベルリオーズの幻想交響曲の先例となった)。その標題は次の通り。
- 1.「いなかに着いた時の愉快な気分」
- 2.「小川のほとり」
- 3.「いなかの人たちの楽しい集まり」
- 4.「雷と嵐」
- 5.「牧歌、嵐の後の喜びと感謝」
全集ページに掲載してあるものは、「特記事項あり」のものだけをあげる。
- ヘルベルト・ブロムシュテット指揮シュターツカペレ・ドレスデン
-
Berlinクラシックス。ドイツ・シャルプラッテン原盤。1977年6月6-9日、ドレスデン、ルカ教会での録音。
このコンビが1975〜80年にかけて録音した交響曲全集からの1枚。「運命」とカップリング。
重厚な音色のベートーヴェンが聴ける。
実はこれはAmazonで中古のヘルムート・ミュラー=ブリュールの「運命・田園」を注文したはずが、間違って配送されてきたものである。しかしブロムシュテットの録音にも興味があったので返品せず手元に残すことにした。 - シルヴァン・カンブルラン指揮南西ドイツ放送交響楽団
GLOR。2007年1月23-24日、
エッセン・フィルハーモニー、およびバーゼル・シュタットカジノでの録音。
03年の「運命」とカップリング。「英雄」につぐベートーヴェン第2弾である。- ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団
-
ソニー。1958年録音。
全集中のものだが、「田園」はこれ1枚があれば充分! 終楽章の歌い回しは、涙がでるほど感動する。
2009年、SACD国内盤を入手した。
- カール・ベーム指揮ウィーン・フィル
-
DG。1971年5月24-26日、ムジークフェラインでの録音。
国内盤では全集セットでOIBP化されているが、輸入盤ではこの曲のみしかOIBP化されていない(写真、シューベルト第5番とカップリング)。
全集中もっとも評価の高いのがこの「田園」なのだが、後にバーンスタイン盤が出てしまうと、「もう少し愛嬌があっても良いのでは..」ということになってしまった。 - レナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィル
-
DG。1978年11月4〜7日、ライヴ録音。
同全集の中では、第9につぐ名演だ。フレーズのしなやかさという点でベーム盤を上回る。)
並行して収録されたUNITELの映像もDVDで持っている。
シングルレイヤーSACD国内盤を入手したので、それ以前に入手したディスクは譲渡したが、さらにBluray-Audio全集を入手したのでシングルレイヤーSACD国内盤は売却した。 - カルロ・マリア・ジュリーニ指揮ロサンゼルス・フィル
-
DG。1979年録音。同時期の英雄・運命と比べてこれが一番良い。
国内盤で持っていたが、2011年にLAPO録音集6枚組でも入手。(写真、そのDisk2は「運命・田園」のカップリングで80分超の収録時間になっている。) - オトマール・スイトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン
-
DENON。ドイツ・シャルプラッテンとの共同制作全集。1980年7月録音。
実にしなやかで、終楽章の歌い回しなどはワルター以来の名演。81年に単品でレコード・アカデミー賞を受賞している。
2011年、Blu-spec-CDで買い直した(写真)。これがオリジナル・ジャケットである。 - クラウディオ・アバド指揮ウィーン・フィル
-
DG。1986年9月、ムジークフェラインでの録音。
2010年、カップリングのカンタータ「静かな海と楽しい航海」が目的で入手したのだが、メインの「田園」が望外の名演で入手した甲斐があったというものである。もう1曲「合唱幻想曲」も入っている。 - ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル
-
TESTAMENT。SBT-8452。1972年5月16日、ロイヤル・フェスティヴァル・ホールでのライヴ録音。
同日の「英雄の生涯」とカップリング。当初、第4番が予定されていたのだが、5つのオケが乱立するロンドンでプログラムの重複を避けるために変更されたらしい。 - クラウス・テンシュテット指揮ロンドン・フィル
-
EMI。1985年9月15,16,19日、1986年3月27日録音。(この間の85年10月にガン告知され療養。)
同時期録音の第8番とカップリング。24bitリマスター国内盤。
テンシュテットのベートーヴェン録音第1弾であるが、この後「英雄」のライヴ録音以外にEMI正規の録音はリリースされていない。しかし、死後にライヴ録音で「運命」「第9」「第7」が発掘されCD化されている。これらライヴの素晴らしさを知ったあとでこのアビーロード・スタジオでの録音を聴くと、「もっと凄い演奏ができたはず」と思ってしまう。宇野功芳氏が解説で「ヴァインガルトナーの系譜をくむ典雅な演奏」と評しているが、本来のテンシュテットはそんなのとは正反対のはずである。とはいうものの、もちろん名演であることには違いない。 - ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団
-
audite。1967年3月31日、ヘルクレスザールでのライヴ録音。
DGの全集ではパリ管との録音だっただけに、この手兵との本拠地でのライヴは貴重である。それがまた、古くささを感じさせない録音で残されていたのは大変うれしい。終楽章の最後の所など、丁寧に感動的に仕上げている。期待以上の名演である。
71年の第2番とカップリング。 - ラファエル・クーベリック指揮パリ管弦楽団
-
DG。1973年1月録音。
様々なオーケストラが聴けるおもしろい全集中のものだが、それにしてもパリ管のベートーヴェン録音とは大変めずらしい。(他にあるのだろうか?) - ロリン・マゼール指揮ベルリン・フィル
-
DG。1959年11月27-28日、12月2-3日、1960年3月29日録音。
初め「運命」とカップリングのオーストラリアELOQUENCEシリーズ輸入盤で入手していたが、マゼール死後、初期DG録音18枚組BOXでも入手した(写真)。「運命」ともどもアグレッシヴな演奏である。カップリングは「12のコントルダンス WoO.14」。 - カルロス・クライバー指揮バイエルン国立管弦楽団
-
ORFEO。1983年11月7日、バイエルン国立歌劇場におけるライヴ録音。
これほど期待ハズレのCDもなかなか無いだろう。出だしからセカセカしたテンポで、オケが全くついてきていない。スカスカの音である。評価できるのは第4楽章の「嵐」の描写のみである。それに続く第5楽章も最初の1フレーズだけは慎重に美しく演奏されるので、「終わり良ければ全てよし」になるかと思われたが、すぐにセカセカモードになってしまう。同じセカセカでも、真に内面からの感興のわきあがりであるフルトヴェングラーの終楽章とは全く異なり、ただ単にスポーツ的なのである。しかもスポーツとしても、かなり出来が悪い。
最近、仕事をしてないから生活費が底をついたか、カルロスよ!
それにしても、他にもっとマシな録音がありそうなものなのに、こんなのを出さなくても良いではないか。
なお、ORFEOだから当然、音源はバイエルン放送協会かと思っていたが、そうではないらしい。しかし録音の音質そのものはそんなに悪いわけではない。オケの演奏が悪いので一体感がなく、そのため音が悪いように聞こえるのである。 - オイゲン・ヨッフム指揮バンベルク交響楽団
-
TDK。FM-TOKYO音源。1982年9月16日、東京文化会館におけるライヴ録音。
同日の「エグモント序曲」とカップリング。またこの2曲のリハーサル風景が、もう1枚同日の「第7」のCDに収録されている。 - ヘルベルト・ケーゲル指揮ドレスデン・フィル
-
Altus。ALT-056。1989年10月18日、サントリーホール、ライヴ。
この日、この曲の前に演奏された「エグモント序曲」とカップリング。また、ALT-055でこの後に演奏された「運命&バッハのアリア(アンコール)」も発売されている。
これら2枚については、あまりに書きたいことがあるので別ページを作る。 - シャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団
-
RCA。1955年8月16日、タングルウッドでの録音。
私が所持しているミュンシュBSOのRCA録音の中で唯一シンフォニー・ホール以外での録音である。
1998年5月に、リカッティングされた1200円の限定廉価盤で初めて入手できた。
「運命・コリオラン序曲」とカップリング。(写真右はジャケット裏の「田園」オリジナル・ジャケット。)
その田園は「第4楽章に音のゆがみがある」と表示されているが、大して問題はない。 - ピエール・モントゥー指揮ウィーン・フィル
-
DECCA。1958年録音。440 627-2(2CD)でVPOとの第1,3,6,8番が収録されている。
終楽章最後の音の切り方の潔さが、モントゥーの現代的な面である。 - フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団
-
RCA。1961年録音。
2002年夏、XRCDシリーズでリリースされたのを入手。“弾丸ライナー”は「田園」のメロディだって折り目正しく歌えるのだ。第5楽章では意外にも大きなテンポルバートがあったりする。 - ヘルマン・シェルヒェン指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団
-
WESTMINSTER。1958年7月録音。
モノラル全集録音後、「英雄」とこの曲のみ再録音したものである。
モノラル盤と比べるとはじめの2つの楽章のテンポが結構速くなっている。
国内盤モノラル全集が発売される少し前に、MCA輸入盤 MCD 80077(写真左)でモノラル全集中の「第8」とカップリングで発売された。
2001年にウェストミンスターがドイツ・グラモフォン傘下に入ったため、OIBP化された輸入盤471 241-2(写真右)で、ステレオの「英雄」とカップリングでも発売された。何とこの2曲の組み合わせで1枚である。
よってMCA輸入盤は売却することにした。 - ヘルマン・シェルヒェン指揮スイス・イタリア語放送(ルガノ放送)管弦楽団
-
ACCORD 201762(写真左)。1965年3月12日、ライヴ録音。
私が持っているのは、同じ音源の輸入盤で、本番と同じぐらいの時間のリハーサル風景が収録されていて、本番ともども度肝を抜かれる。
「DIAPASON HISTORIQUE」、「Le Monde dela MUSIQUE(4つ星)」、「repertoire 8」といったシールが張られている。
国内盤ではPLATZレーベルでこの年のチクルス・ライヴが全集として発売されており、それによってシェルヒェンは一躍ブームになった。この全集はのちARIOSOから再発売されたので、それを入手した(写真右)。 - アンタル・ドラティ指揮ロンドン交響楽団
-
マーキュリー。MERCURY LIVING PRESENCEシリーズ。
1960年6月、ウェンブリー・タウン・ホールでの録音。
同時録音の「運命」とカップリング。
その後、DGにロイヤル・フィルと全集録音も行っている。 - シャルル・ミュンシュ指揮ロッテルダム・フィル
-
fnac。1967年録音。コンサートホール原盤。
あまり良い演奏とは思えなかった。コンサートホールではモントゥーの「第2・第4」に続くものとして企画・録音したのだろう。
SCRIBENDUMがコンサートホール原盤の復刻第2弾としてミュンシュの録音を2003年に発売するらしく、その中にも含まれているようである。 - ルドルフ・ケンペ指揮ミュンヘン・フィル
-
EMI。1972年録音。全集録音の一部。
「運命」とカップリングの輸入盤7243 4 749373 2で初入手。その後、全集に買い換えた。
音色が良い。重厚一点張りではなく「南ドイツの田舎」といった温かい素朴さがある。 - カール・ベーム指揮ウィーン・フィル
-
Altus。1977年3月2日、NHKホールにおけるライヴ録音。
くつろいだ感じのする名演。同日演奏の「運命」「レオノーレ第3番」とカップリング。
2006年、この日の演奏がNHKからDVD化されたのも入手。画質は75年よりはマシになっており、指揮者正面からの映像もある。音はFM放送のものを使用している。 - ギュンター・ヴァント指揮北ドイツ放送交響楽団
-
RCA。1986年、ハンブルク、ルドルフ・シュタイナー・ハレでのDHM全集録音。
2001年にBMGが24bit-96kHzリマスターした2枚組×3セット分売を入手。
純器楽的な名演である。オケの音色が素晴らしい。テンポも巨匠指揮者にありがちなモタレが全くない。 - エフゲニ・ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィル
-
ERATO。ムラヴィンスキー12枚組。1982年10月17日、ライヴ録音。
オリジナル楽器派の録音
全集セットの中ではガーディナー盤がもっとも感動的である。
- ニコラウス・アーノンクール指揮ヨーロッパ室内管弦楽団
-
TELDEC。1990年7月1日、グラーツ、シュテファニエンザールでの収録。
ここで紹介するのは全集と同一のライヴ録音のLDである。
同じ日に演奏された第8番も収録している。
また、第9番をのぞく8曲のリハーサル風景も収録されており、これがまた、アーノンクールを理解するのに大変重要なものである。 - ジョス・ファン・インマゼール指揮アニマ・エテルナ
-
ソニー。1999年10月18〜20日、東京すみだトリフォニーホールでのライヴ録音。ベーレンライター版。「運命」とカップリング。
- ブルーノ・ヴァイル指揮ターフェルムジーク・オーケストラ
-
SONY。2004年10月17-19日、トロント、ジョージ・ウェストン・リサイタルホールでの録音。
終楽章のテンポがオリジナル派にしてはゆったりしたテンポでなかなか感動的である。「運命」とカップリング。