ロリン・マゼール
(1930.3.6〜2014.7.13)
略歴
フランス・パリ近郊、ヌイイ=シュル=セーヌ(Neuilly-sur-Seine)生まれ。
父はユダヤ系ロシア人、母はハンガリーとロシアのハーフ。
生後まもなく一家でアメリカ移住。
5歳頃からヴァイオリン、7歳頃から指揮の勉強を始める。
8歳でニューヨーク・フィルを指揮。
9歳でレオポルド・ストコフスキーの招きでフィラデルフィア管弦楽団を指揮。
11歳でアルトゥーロ・トスカニーニに認められNBC交響楽団の夏季のコンサートを指揮。
以後、10代半ばまでに全米のほとんどのメジャー・オーケストラの指揮台に上がっている。
ピッツバーグ大学在学中はピッツバーグ交響楽団の一員として活躍。
1952年、フルブライト奨学金試験に合格しイタリアでバロック音楽を研究。
翌年カターニアでヨーロッパ・デビュー。
1960年、バイロイト音楽祭に史上最年少でデビュー。フェルディナント・ライトナーと交代で「ローエングリン」を指揮。
1963年、ザルツブルク音楽祭にデビュー。チェコ・フィルとのコンサートでは、モーツァルトのヴァイオリン協奏曲第3番を弾き振り。
1965年、フリッチャイの後任として、ベルリン・ドイツ・オペラとベルリン放送交響楽団の音楽監督。
1972年、セル死去後空席だったクリーヴランド管弦楽団の音楽監督。
1982年、ウィーン国立歌劇場総監督就任。
またボスコフスキーの後任としてニューイヤーコンサートの指揮者を務める(1986年まで)。
だが1984年にウィーンのポストを追われてからは、それまでとは一転して挫折の連続。
1989年、カラヤンの後任を探していたベルリン・フィルの音楽監督のポストを逃す。
ピッツバーグ交響楽団(1988-96)やバイエルン放送交響楽団(1993-2002)の音楽監督を務める。
環境問題への提言や国際連合諸機関に対するチャリティー・コンサートに取り組むなど慈善活動も活発に行うようになり、国際連合からは「国連友好大使」の称号を、またフランス、ドイツ、イタリアなどからは各国の最高級の勲章を授与されている。
2002年に楽員の総意によりニューヨーク・フィル音楽監督に就任(2008/9まで)。
2004年にはアルトゥーロ・トスカニーニ・フィルハーモニー管弦楽団(Filarmonica Arturo Toscanini、2002年設立、別名Orchestra Symphonica Toscanini)の音楽監督に就任。「このポストを生涯続ける」という声明を出している。
2005年5月3日には、ジョージ・オーウェルの小説「1984年」に基づく自作のオペラ「1984年」がロンドンのロイヤルオペラで初演され、大喝采を浴びた。
2012年の新シーズンより、ティーレマンの後任としてミュンヘン・フィル首席指揮者に就任。3年契約だったが2014年に健康上の理由で退任。
2014年7月13日、ヴァージニア州の自宅にて死去。
1963年のベルリン・ドイツ・オペラ初来日公演にベームらに同行し初来日。「トリスタンとイゾルデ」の日本初演を指揮する。(ベームの最後のウィーン・フィル公演にも同行している。)
以後30回近く来日しており、音楽監督に就いたオーケストラとはすべて来日公演を行っている。
録音
私の音楽遍歴では、かなり初期に彼の名前を知っていた。(ベームとウィーン・フィルの最後の日本公演に同行して、ウィーン・フィルを指揮した「運命」がCBSソニーからレコード化され、よくFMでもかかっていた。)
DGにベルリン・フィルやウィーン・フィルを指揮した録音も数多く出ており、カラヤンの後任はマゼールという下馬評が高かったことはよく覚えている。ただ私はそんなに彼の録音を入手してはいなかった。だからこのサイトでも彼のページは最初はなかった。
おくればせながら、このページを作成したのは、BMGとソニーが合併したことで、カラヤンの後任と目されるようになる前のCBSソニー時代の録音(ベートーヴェン全集、チャイコフスキー後期、惑星、幻想etc.、オケはクリーヴランド、フランス国立)と、挫折後のRCAへの録音(バイエルン、ピッツバーグ、VPO、BPO)を合わせた30枚組のBOXを入手したからである(写真)。
また、若い頃のドイツ・グラモフォン録音集BOXや、80年代のウィーン・フィルとのマーラー全集BOXも入手したので、これで彼の盤歴はかなり網羅できた。
| Disc | レーベル | 作曲家 | 曲名 | 演奏 | 録音年 | 録音場所 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1. | SONY![]() |
ベートーヴェン | 交響曲第1番 | クリーヴランド管弦楽団 | 1978/4/28-29 | Masonic Auditorium, Cleveland |
| 交響曲第6番「田園」 | 1978/2/24 | |||||
| 2. | ベートーヴェン | 交響曲第2番 | クリーヴランド管弦楽団 | 1978/4/28-29 | ||
| 交響曲第7番 | 1978/2/23 | |||||
| 3. | ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」 | クリーヴランド管弦楽団 | 1977/10/24 | ||
| 交響曲第8番 | 1978/4/28 | |||||
| 4. | ベートーヴェン | 交響曲第4番 | クリーヴランド管弦楽団 | 1977/10/25 | ||
| 交響曲第5番「運命」 | 1977/10/24 | |||||
| 歌劇「フィデリオ」序曲 | 1977/10/25 | |||||
| 5. | ベートーヴェン | 交響曲第9番「合唱」 | クリーヴランド管弦楽団 ポップ、オブラスツォワ ヴィッカーズ、タルヴェラ |
1978/10/13−15 | ||
| 劇音楽「エグモント」序曲 | クリーヴランド管弦楽団 | 1977/10/25 | ||||
| 6. | RCA![]() |
チャイコフスキー | イタリア奇想曲 | バイエルン放送交響楽団 | 1995/12/20-23 | Herkulessaal,München |
| 大序曲『1812年』 | ||||||
| ベートーヴェン | 『ウェリントンの勝利』 | |||||
| リスト | 『フン族の戦い』 | バイエルン放送交響楽団 ガルミッシュ山岳第1軍楽隊 |
||||
| 7. | SONY![]() |
ベルリオーズ | 幻想交響曲 | クリーヴランド管弦楽団 | 1977/1 | Masonic Auditorium, Cleveland 82年にも同オケとTELARCに録音 |
| 8. | RCA![]() |
ドビュッシー | 遊戯 | ウィーン・フィル | 1999/1/8-10 | Musikverein,Wien |
| 海 | ||||||
| 夜想曲 | 1999/1/14,16 | |||||
| 9. | SONY![]() |
グローフェ | 組曲「グランド・キャニオン」 | ピッツバーグ交響楽団 | 1991/9/30 | Heinz Hall,Pittsburgh |
| ハーバート | 交響詩「ヘーローとレアンドロス」 | |||||
| オペレッタ名曲メドレー (サンフォード編) |
||||||
| 10. | SONY![]() |
ホルスト | 「惑星」 | フランス国立管弦楽団 同女声合唱団 |
1981 | Studio 104, Paris |
| ラヴェル | ボレロ | フランス国立管弦楽団 | 1981/9 | |||
| 11. | SONY![]() |
マーラー | 交響曲第1番「巨人」 | フランス国立管弦楽団 | 1979/3 | Paris |
| 12. | RCA![]() |
ラヴェル | 「ダフニスとクロエ」第1・第2組曲 | ウィーン・フィル | 1996/1/7,10,11 | Musikverein,Wien |
| スペイン狂詩曲 | ||||||
| ラ・ヴァルス | ||||||
| ボレロ | ||||||
| 13. | SONY![]() |
レスピーギ | ローマの松 | ピッツバーグ交響楽団 | 1994/4/26-27 | Heinz Hall,Pittsburgh |
| ローマの噴水 | ||||||
| ローマの祭 | ||||||
| 14. | SONY![]() |
サン・サーンス | 交響曲第3番「オルガン付き」 | ピッツバーグ交響楽団 アンソニー・ニューマン(org) |
1996/7/20 | イグナティウス・ロヨラ教会,NY |
| ファエトン | ピッツバーグ交響楽団 | 1993/5/18-22 | Heinz Hall,Pittsburgh | |||
| 死の舞踏 | ||||||
| 歌劇「サムソンとデリラ」バッカナール | ||||||
| 15. | SONY![]() |
シベリウス | 交響曲第1番 | ピッツバーグ交響楽団 | 1992/5/2 | Heinz Hall,Pittsburgh |
| 交響曲第7番 | 1992/9/16 | |||||
| 16. | SONY![]() |
シベリウス | 交響曲第2番 | ピッツバーグ交響楽団 | 1990/9/16-17 | Heinz Hall,Pittsburgh |
| 交響曲第6番 | 1992/5/3-4 | |||||
| 17. | SONY![]() |
シベリウス | 交響曲第3番 | ピッツバーグ交響楽団 | 1992/9/21,26-27 | Heinz Hall,Pittsburgh |
| トゥオネラの白鳥 | 1992/5/2-4 | |||||
| カレリア組曲 | ||||||
| 悲しいワルツ | ||||||
| フィンランディア | 1991/9/16 | |||||
| 18. | SONY![]() |
シベリウス | 交響曲第4番 | ピッツバーグ交響楽団 | 1990/5/7 | Heinz Hall,Pittsburgh |
| 交響曲第5番 | 1990/9/15-16 | |||||
| 19. | SONY![]() |
R.シュトラウス | 英雄の生涯 | クリーヴランド管弦楽団 | 1977/1/10 | Masonic Auditorium, Cleveland 1979年度レコード・アカデミー賞 |
| 20. | RCA![]() |
R.シュトラウス | 家庭交響曲 | バイエルン放送交響楽団 | 1995/2/6-7 | Herkulessaal,München |
| 死と変容 | ||||||
| 21. | RCA![]() |
R.シュトラウス | ツァラトゥストラはかく語りき | バイエルン放送交響楽団 | 1995/2/6-8 | Herkulessaal,München |
| 「ばらの騎士」組曲 | ||||||
| ドン・ファン | ||||||
| 22. | RCA![]() |
R.シュトラウス | ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら | バイエルン放送交響楽団 | 1996/11/14-15 | Herkulessaal,München |
| 英雄の生涯 | ||||||
| 23. | RCA![]() |
R.シュトラウス | アルプス交響曲 | バイエルン放送交響楽団 | 1998/3/1-4 | Herkulessaal,München |
| マクベス | ||||||
| 24. | RCA![]() |
ストラヴィンスキー | ペトルーシュカ | ウィーン・フィル | 1998/3/23-26 | Musikverein,Wien |
| ナイティンゲールの歌 | ||||||
| 花火 | ||||||
| 25. | RCA![]() |
ストラヴィンスキー | 3楽章の交響曲 | バイエルン放送交響楽団 | 1997/2/9 | Musikverein,Wien |
| 兵士の物語 | バイエルン放送交響楽団 マゼール(vn)、バウアー(tp)etc. |
1995/12/11-13 | バイエルン放送第1スタジオ | |||
| 詩篇交響曲 | バイエルン放送交響楽団 | 1995/12/20-21 | Herkulessaal,München | |||
| 26. | SONY![]() |
チャイコフスキー | 交響曲第4番 | クリーヴランド管弦楽団 | 1981/10 | Masonic Auditorium, Cleveland 79年にも同オケでTELARCに録音 |
| プロコフィエフ | 組曲「キージェ中尉」 | フランス国立管弦楽団 | 1981/11 | Maison de la Radio, Paris | ||
| 27. | SONY![]() |
チャイコフスキー | 交響曲第5番 | クリーヴランド管弦楽団 | 1981/10 | Masonic Auditorium, Cleveland |
| プロコフィエフ | 交響曲第1番「古典」 | フランス国立管弦楽団 | 1981/11 | Maison de la Radio, Paris | ||
| 28. | SONY![]() |
チャイコフスキー | 交響曲第6番「悲愴」 | クリーヴランド管弦楽団 | 1981/10/4 | Masonic Auditorium, Cleveland |
| スラヴ行進曲 | ウィーン・フィル | 1981/6 | Musikverein,Wien | |||
| 大序曲「1812年」 | ウィーン・フィル 同国立歌劇場cho |
|||||
| 29. | RCA![]() |
ヴァーグナー | 「タンホイザー」序曲&バッカナーレ | ベルリン・フィル | 1997/11/1-3 | Philharmonie,Berlin |
| 「さまよえるオランダ人」序曲 | ||||||
| 「ローエングリン」第1幕前奏曲 | ||||||
| 「神々の黄昏」ジークフリート葬送行進曲 | ||||||
| 「トリスタンとイゾルデ」前奏曲&愛の死 | ベルリン・フィル、マイヤー | |||||
| 30. | RCA![]() |
ヴァーグナー | 「リエンツィ」序曲 | ベルリン・フィル | 1999/9/13-14 | Jesus-Christus-Kirche, Berlin-Dahlem |
| 「ローエングリン」第3幕前奏曲 | ||||||
| 「ファウスト」序曲 | ||||||
| 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 | ||||||
| ジークフリート牧歌 | ||||||
| 「神々の黄昏」ジークフリートのラインの旅 |
2014年の死去を受けて、DGからも初期のレコーディングのBOXが発売された。
18枚組で、それぞれオリジナル・デザインの紙ジャケットになっている。
モーツァルトの交響曲のみLP未発売である。
また、以下の中でOIBP化されているのは、「フランク交響曲&宗教改革」「ファリャ2曲&春の祭典」の2枚である。
| Disc | 作曲家 | 作品 | 演奏 | 録音年月日 | 録音場所 | 初出LP |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1. | ベルリオーズ | 劇的交響曲『ロメオとジュリエット』(抜粋) | ベルリン・フィル | 1957/2/27,3/1,6/26-30 (MONO) |
JCK | LPEM18381/2![]() |
| 2. | チャイコフスキー | 幻想序曲『ロメオとジュリエット』 | 1957/6/24 | |||
| プロコフィエフ | バレエ組曲『ロメオとジュリエット』〜5曲 | 1957/6/27,28,30 | ||||
| 3. | ストラヴィンスキー | 『火の鳥』組曲(1919年版) | ベルリン放送交響楽団 | 1957/11 | JCK | SLPM138006![]() |
| 交響詩『うぐいすの歌』 | ||||||
| 4. | ベートーヴェン | 交響曲第5番『運命』 | ベルリン・フィル | 1958/5/13-14,6/20 | JCK | SLPM138008![]() |
| 『献堂式』序曲 | 1958/5/12-13 | |||||
| 5. | ブラームス | 交響曲第3番 | ベルリン・フィル | 1959/1/9-11 | JCK | SLPM138022![]() |
| 悲劇的序曲 | 1959/1/12,14 | |||||
| 6. | レスピーギ | 交響詩『ローマの松』 | ベルリン・フィル | 1958/8/5,12/9 | JCK | SLPM138033![]() |
| ムソルグスキー | 交響詩『禿山の一夜』 | 1958/12/13, 1959/2/2 |
||||
| リムスキー=コルサコフ | スペイン奇想曲 | 1958/12/10 | ||||
| 7. | シューベルト | 交響曲第4番『悲劇的』 | ベルリン・フィル | 1959/11/17,19,23 | JCK | SLPM138128![]() |
| 交響曲第8番『未完成』 | 1959/11/23-24 | |||||
| 8. | モーツァルト | 交響曲第1番 | フランス国立放送管弦楽団 | 1960/11 | Salle de la Mutualité,Paris | LP未発売 |
| 交響曲第28番 | ||||||
| 交響曲第41番『ジュピター』 | ||||||
| 9. | ベートーヴェン | 交響曲第6番『田園』 | ベルリン・フィル | 1959/11/27-28,12/2-3, 1960/3/29 |
JCK | SLPM138642![]() |
| 12のコントルダンス WoO.14 | 1959/11/24, 1960/3/29,4/6 |
|||||
| 10. | ラヴェル | 歌劇『子供と魔法』全曲 (Fantasie lyrique, 1幕の幻想的オペラ) |
フランス国立放送管弦楽団 フランス国立放送合唱団 フランソワーズ・オジェア(S,子供) シルヴェーヌ・ジルマ (S,火、お姫様、うぐいす) ジャニーヌ・コラール (MS,ママ、ティーカップ、とんぼ) ジャーヌ・ベルビエ (S,安楽椅子、白猫、リス、羊飼い) コレット・エルゾグ (S,こうもり、ふくろう、羊飼いの娘) ハインツ・レーフス (Bs,肘掛椅子、樹) カミーユ・モラーヌ (Br,振り子時計、黒猫) ミシェル・セネシャル (T,ティーポット、数字のこびと、カエル) |
1960/11 | Salle de la Mutualité,Paris | SLPM138675![]() |
| 11. | メンデルスゾーン | 交響曲第4番『イタリア』 | ベルリン・フィル | 1960/4/4-6 | JCK | SLPM138684![]() |
| 交響曲第5番『宗教改革』 | ||||||
| 12. | シューベルト | 交響曲第5番 | ベルリン・フィル | 1961/1/10-11 | JCK | SLPM138685![]() |
| 交響曲第6番 | 1961/1/6,8,10 | |||||
| 13. | フランク | 交響曲ニ短調 | ベルリン放送交響楽団 | 1961/1 | JCK | SLPM138693![]() |
| 14. | ブリテン | 青少年のための管弦楽入門 | フランス国立放送管弦楽団 (ナレーター:ロリン・マゼール) |
1962/1-2 | Salle de la Mutualité,Paris | SLPM138746![]() |
| プロコフィエフ | ピーターと狼 |
フランス国立放送管弦楽団 (ナレーター:Alec Clunes) |
||||
| 15. | チャイコフスキー | 交響曲第4番 | ベルリン・フィル | 1960/1/5,6,9 | JCK | SLPM138789![]() |
| 16. | シューベルト | 交響曲第2番 | ベルリン・フィル | 1962/3/23-24,28-29 | JCK | SLPM138790![]() |
| 交響曲第3番 | ||||||
| 17. | ラヴェル | 歌劇『スペインの時』全曲 | フランス国立放送管弦楽団 ジャーヌ・ベルビエ(S,コンセプシオン) ジャン・ジロドー(T,時計屋トルケマダ) ガブリエル・バキエ(Br,騾馬曳きラミロ) ジョゼ・ヴァン・ダム(Bs,銀行家ドン・イニーゴ) ミシェル・セネシャル(T,学生ゴンサルヴェ) |
1965/2 | フランス国立放送局 | SLPM138970![]() |
| 18. | ファリャ | 組曲『恋は魔術師』 | ベルリン放送交響楽団 グレース・バンブリー(MS) |
1965/9 | JCK | SLPM139115![]() |
| 『三角帽子』より | ベルリン放送交響楽団 |
マゼールはDECCAにもまとまった量の録音を残している。クリーヴランド管弦楽団との録音(ブラームスの交響曲全集を含む)は19枚組BOXでも発売されたことがあるようだが入手していない。持っているのは下の表にあるものだけである。
SONYのマーラー交響曲全集は当該ページで紹介している。
| レーベル | CD番号 | 作曲家 | 曲 | オケ、共演 | 録音年 | 録音場所 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| DG | 449 720-2 (OIBP)
| フランク | 交響曲ニ短調 | ベルリン放送響 | 1961/1 | JCK |
| メンデルスゾーン | 交響曲第5番「宗教改革」 | ベルリン・フィル | 1961/4/4-6 | |||
| DG | 447 414-2 (OIBP)
| ファリャ | 組曲「恋は魔術師」 | ベルリン放送響 グレース・バンブリー | 1965/9 | JCK |
| 「三角帽子」よりダンス | ベルリン放送響 | |||||
| ストラヴィンスキー | 「火の鳥」(1919年版) | ベルリン放送響 | 1957/11 | |||
| DECCA | 478 8541 (Blu-ray A)
| シベリウス | 交響曲第1番 | ウィーン・フィル | 1963/9/16-20 | Sofiensaal |
| 「カレリア」組曲 | 1963/3/27-28 | |||||
| 交響曲第2番 | 1964/6 | |||||
| 交響曲第7番 | 1966/2/15-28 | |||||
| 交響曲第5番 | 1966/3 | |||||
| 交響曲第3番 | 1968/3 | |||||
| 交響曲第6番 | 1968/3 | |||||
| 交響曲第4番 | 1968/3/20-4/16 | |||||
| 「タピオラ」 | 1968/3/20-4/16 | |||||
| DECCA | 460 753-2
| プッチーニ | 歌劇「トスカ」 | 聖チェチリア音楽院管・cho ビルギット・ニルソン フランコ・コレッリ、F-D | 1966/6 | 聖チェチリア音楽院 |
| DECCA | POCL-6045 (Legends)
| レスピーギ | 「ローマの祭り」 | クリーヴランド管 | 1976/5 | Masonic Auditorium |
| 「ローマの松」 | ||||||
| R-コルサコフ | 組曲「金鶏」 | 1979/10 | ||||
| EMI | CZS5 73943 2
| ブルックナー | 交響曲第7番 | ベルリン・フィル | 1988/2/24-25 | BP? |
| 交響曲第8番 | 1989/6/4,7 | |||||
| DG | POCG-3130
| ツェムリンスキー | 叙情交響曲 | ベルリン・フィル ユリア・ヴァラディ、F-D | 1981/3/11-12 | JCK |
| DG | POCG-9830
| チャイコフスキー | ヴァイオリン協奏曲 | ベルリン・フィル ギドン・クレメル | 1979/12 | BP |
| DG | F35G-20023
| R-コルサコフ | シェヘラザード | ベルリン・フィル | 1985/2/12-14 | BP |
| UNITEL | 2072438 (DVD)
| ヴェルディ | レクイエム | トスカニーニ交響楽団 フィレンツェ五月音楽祭合唱団 ノルマ・ファンティーニ アンナ・スミルノヴァ フランチェスコ・メリ ラファウ・シヴェク | 2007/11/16 | サン・マルコ聖堂 ヴェネツィア |
| ARTHAUS | 101 342 (Blu-ray)
| ヴェルディ | 歌劇「椿姫」 | ミラノ・スカラ座 アンジェラ・ゲオルギュー ラモン・ヴァルガス ロベルト・フロンターリ | 2007,Live | ミラノ・スカラ座 |









































