シルヴァン・カンブルラン
(1948〜)
略歴
1948年、アミアンの生まれ。
パリ音楽院でトロンボーンを専攻し、トロンボーン奏者としてリヨン国立管弦楽団などで活動する。
1975年に同楽団で指揮者としてデビュー、ブザンソン指揮者コンクールで第1位を受賞。
1981年、ベルギー王立歌劇場音楽総監督就任。総裁のジェラール・モルティエと共に様々な演出家を起用してオペラの上演を行った。(-1991)
アンサンブル・アンテルコンタンポランにもたびたび客演し、現代音楽も得意とする。
1993年、フランクフルト歌劇場音楽総監督(-1997)。
1999年、ミヒャエル・ギーレンの後任としてバーデンバーデン・フライブルクSWR交響楽団(旧南西ドイツ放送交響楽団)の首席指揮者に就任(-2011)。ドナウエッシンゲン音楽祭などで現代音楽を頻繁に取り上げる一方、モルティエに呼ばれてルール・トリエンナーレやオペラ・バスティーユにもたびたび客演。
2010年4月から2019年3月まで読売日本交響楽団の常任指揮者。
2012年からシュトゥットガルト州立歌劇場の音楽総監督(-2018)。
ディスク
- GLOR----「展覧会の絵」「ボレロ」他
- GLOR----ブルックナー交響曲第7番
- GLOR----ブルックナー交響曲第9番
- GLOR----ベートーヴェン「英雄」他
- GLOR----ベートーヴェン「運命」「田園」
- GLOR----ドヴォルザーク「新世界から」他
- GLOR----ベルリオーズ「レクイエム」
- ヘンスラー---ヴェルディ「レクイエム」
- ヘンスラー---ストラヴィンスキー「春の祭典」、ドビュッシー「遊戯」他
- ヘンスラー---ストラヴィンスキー「ペトルーシカ」、ドビュッシー「牧神」
- ヘンスラー---ドビュッシー「海」「映像」「舞曲」
全てバーデンバーデン・フライブルクSWR交響楽団との録音である。