レナード・バーンスタイン
(1918〜1990)
私はバーンスタインのニューヨーク・フィル時代の演奏をあまり聴いたことがない。「ヤング・ピープルズ・コンサート」のLDは数枚持っているが、その中の演奏にはあまり感心しない。もちろん、このコンサートの趣旨は「啓蒙」であり、その意義は認めるが、今聴くと演奏そのものの質はあまり高くない。
もちろんこれは、後のバーンスタインの変貌を知っているから言えることではある。活躍の場をヨーロッパに移し、レコード会社をCBSソニーからドイツ・グラモフォンに移籍してからのバーンスタインは明らかに変わった。深く沈潜する感覚、独特の遅いテンポと粘り...これらは時に破天荒の名演を生み出したのである。
晩年のバーンスタインのこうした特徴は、特に、シューマン・チャイコフスキー・マーラーの3人の音楽と良くマッチしていると私は思う。シューマンの第4はもちろん、第2が凄い。この曲は最後の札幌でのPMFでのリハーサルと本番がLD化されている。感動的なビデオディスクだ。チャイコは「悲愴」の終楽章が通常の倍の遅さ!! マーラーについてはユダヤ系指揮者バーンスタインが全面的に感情移入できる作曲家なわけで何も言う必要はないだろう。コンセルトヘボウとの第9、ウィーン・フィルとの第5、ニューヨーク・フィルとの第2が、超名演である。
その3人についでシューマンの後継者ブラームスも良い。ベートーヴェンも、その音楽の理念がバーンスタインと共感し合う部分がある。しかしこの2人に対しては、「古典的フォーム」を気にかけて、やや感情的に「距離」をおいて指揮をしていたと思う。そうしたやり方の最たる例がシューベルトである。これは意外にも全く古典的な名演である。
意外と言えば、シベリウス。晩年の第2番はもの凄い。あの曲であのテンポを採るとは驚きである。ドヴォルザーク「新世界」の第2楽章も、「悲愴」の終楽章同様、通常の倍の時間かけている。
もう1つ意外なものを忘れるところだった。ブルックナーの第9番である。だいたいマーラーをあそこまで超ロマン的にやる人が、ブルックナーを振ること自体ミスマッチと思うのが常識である。しかし、ブルックナーの中でも唯一「死」をテーマにしていると言っても良いこの曲 − しかも終楽章の入りの音型はマーラーの第9番とも通じる − は、例外だった。これは大変な名演である。映像もあり以前BSで放映していたのを録画したが、是非ビデオディスクとして発売してもらいたいものである。
ビデオ・ディスクと言えば、ウィーン・フィルとのマーラーの第9(ベルリンでのライヴ)にとどめを刺す。バーンスタインの指揮は、カルロス・クライバー以上に見るべきものがある。自作の「ウェストサイド・ストーリー」のCD録音のドキュメントものも重要だ。
存在は明らかであるがディスク化されていないものもある。バーンスタインの生涯ドキュメンタリーLDの中にチャイコの第4の第1楽章終結部の映像があった。あと、ウィーン・フィルを振ってベートーヴェンの弦楽四重奏曲第14番の弦楽オケ編曲版の演奏。これはCDでは出ているが、BSで映像も放映されたことがあるらしい。(吉田秀和氏のバーンスタイン追悼文による。)これらは是非見てみたいものである。
・・・と、書いていたが、のちにこれらもDVDで入手できた。
バーンスタインはカーティス音楽院でライナーに師事していた。ライナーの動きの少ない指揮ぶりと、バーンスタインの表情豊かなそれとはあまりに対照的なので、意外な感じがするかもしれない。しかし、バーンスタインの表情豊かな指揮は、テンポを大きく落とした時に1拍子をいくつにも分割して振る技術があって初めて成り立つのである。そうした目でバーンスタインの指揮をビデオ・ディスクで観察してみると、大変勉強になる。バーンスタインのバトン・テクニックは決して「振ると面食らう」型ではなく、ライナーのような合理主義から派生したものなのだ。
録音
| レーベル | CD番号 | 作曲家 | 曲 | オケ共演 | 録音年月日 | 録音場所 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| DECCA | 448 570-2 Original Remastered | モーツァルト | ピアノ協奏曲第15番K.450 | VPO、バーンスタイン(p) | 1966/3 | Sofiensaal |
| 交響曲第36番「リンツ」 | VPO | |||||
| DG | 445 548-2 | モーツァルト | 交響曲第40番 | VPO | 1984/1 | WMV |
| 交響曲第41番「ジュピター」 | ||||||
| DG | PROC-1053 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | バイエルン放送響 | 1976/10/17,L | ドイツ博物館 |
| ピアノ協奏曲第4番 | アラウ バイエルン放送響 | |||||
| レオノーレ序曲第3番 | バイエルン放送響 | |||||
| DG | 479 7708 Blu-ray Audio | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | VPO | 1977/9 | WMV |
| 交響曲第3番「英雄」 | 1978/2 | |||||
| 交響曲第2番 | ||||||
| 交響曲第1番 | 1978/11 | |||||
| 交響曲第4番 | ||||||
| 交響曲第6番「田園」 | ||||||
| 交響曲第7番 | ||||||
| 交響曲第8番 | ||||||
| 交響曲第9番「合唱」 | VPO、国立歌劇場cho ジョーンズ シュヴァルツ コロ、モル | 1979/9 | Stastsoper | |||
| DG | 469 546-2 OIBP | ベートーヴェン | ミサ・ソレムニス | ACO オランダ放送合唱団 モーザー、シュヴァルツ コロ、モル | 1978/3 | Concertgebouw |
| DG | 474 420-2 | ベートーヴェン | 歌劇「フィデリオ」 | VPO、国立歌劇場cho ヤノヴィッツ、コロ ポップ、ゾーティン、F-D | 1978/2 | WMV |
| DG | 429 748-2 | ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 | VPO、ツィンマーマン | 1989/9 | WMV |
| DG | 419 439-2 | ベートーヴェン | 弦楽四重奏曲第14番op.131 編曲版 | VPO | 1977/9 | Konzerthaus |
| 「コリオラン」序曲 | 1981/2 | WMV | ||||
| 「シュテファン王」序曲 | 1978/11 | |||||
| 「プロメテウスの創造物」序曲 | ||||||
| DG | 431 768-2 | ベートーヴェン | 交響曲第7番 | BSO | 1990/8/19 | Tanglewood 最後のコンサート |
| ブリテン | 4つの海の間奏曲 (歌劇「ピーター・グライムズ」より) | |||||
| DG | 427 646-2 | シューベルト | 交響曲第9番「グレイト」 | ACO | 1987/10 | Concertgebouw |
| DG | 431 042-2 | シューベルト | 交響曲第8番「未完成」 | ACO | 1987/10 | Concertgebouw |
| シューマン | 交響曲第3番「ライン」 | VPO | 1984/10 | WMV | ||
| DG | 431 038-2 | メンデルスゾーン | 交響曲第3番「スコットランド」 | IPO | 1979/8 | Deutsches Museum Kongresshalle |
| 交響曲第4番「イタリア」 | 1978/10 | Frederic R.Mann Auditorium Tel Aviv | ||||
| DG | 453 049-2 OIBP | シューマン | 交響曲第1番「春」 | VPO | 1984/10 | WMV |
| 交響曲第3番「ライン」 | ||||||
| 交響曲第2番 | 1985/11 | |||||
| 交響曲第4番 | 1984/2 | |||||
| DG | 445 505-2 | ブラームス | 交響曲第1番 | VPO | 1981/10 | WMV |
| ベートーヴェン | 「エグモント」序曲 | 1981/2 | ||||
| 「コリオラン」序曲 | ||||||
| DG | 445 506-2 | ブラームス | 交響曲第2番 | VPO | 1982/9 | WMV |
| 大学祝典序曲 | ||||||
| DG | 445 507-2 | ブラームス | 交響曲第3番 | VPO | 1981/2 | WMV |
| ハイドン変奏曲 | 1981/10 | |||||
| DG | 445 508-2 | ブラームス | 交響曲第4番 | VPO | 1981/10 | WMV |
| 悲劇的序曲 | ||||||
| SONY | SRCR 2278 | ブラームス | ピアノ協奏曲第1番 | NYP、グレン・グールド | 1962/4/6,Live | Carnegie Hall |
| DG | 447 449-2 OIBP
| リスト | ファウスト交響曲 | BSO タングルウッド音楽祭cho ケネス・リーゲル(t) | 1976/7/27,L | Boston Symphony Hall |
| PHILIPS | 438 241-2 | ヴァーグナー | 楽劇「トリスタンとイゾルデ」 | バイエルン放送so・cho ホフマン、ベーレンス ミントン、ヴァイクル、ゾーティン | 1981/1/13, 4/27,11/10 | Herkulessaal |
| DG | 435 350-2 | ブルックナー | 交響曲第9番 | VPO | 1990/2-3 | WMV |
| NYP | 19054-1196-2 | シューマン | マンフレッド序曲 | NYP | 1943/11/14 L,M デビュー演奏会 | Carnegie Hall |
| ローザ | 「主題・変奏とフィナーレ」 | |||||
| R.シュトラウス | ドン・キホーテ | NYP、ヨーゼフ・シュスター(vc) ウィリアム・リンサー(vla) | ||||
| SONY | 88697527322 | R.シュトラウス | 楽劇「ばらの騎士」 | VPO、国立歌劇場cho ルートヴィヒ、ジョーンズ ベリー、ポップ、ドミンゴ | 1971 | Wien |
| DG | 476 2467 Eloquence | R.シュトラウス | 楽劇「サロメ」〜7つのヴェールの踊り | ONF | 1977/5 | Maison de la Radio,Paris |
| 楽劇「サロメ」〜フィナーレ | ONF、モンセラト・カバリエ | |||||
| ツェツィーリエop.27-2 | ||||||
| 子守歌op.41-1 | ||||||
| 君を愛すop.37-2 | ||||||
| あしたop.27-4 | ||||||
| 献呈op.10-1 | ||||||
| ボイト | 歌劇「メフィストフェレ」 〜天上のプロローグ | VPO、ニコライ・ギャウロフ 国立歌劇場cho グンポルト教会少年合唱団 | 1977/4 | WMV | ||
| DG | 477 5910 OIBP | R.シュトラウス | 楽劇「サロメ」〜7つのヴェールの踊り | ONF | 1977/5 | Maison de la Radio,Paris |
| 楽劇「サロメ」〜フィナーレ | ONF、モンセラト・カバリエ | |||||
| ツェツィーリエop.27-2 | ||||||
| 子守歌op.41-1 | ||||||
| 君を愛すop.37-2 | ||||||
| あしたop.27-4 | ||||||
| 献呈op.10-1 | ||||||
| ボイト | 歌劇「メフィストフェレ」 〜天上のプロローグ | VPO、ニコライ・ギャウロフ 国立歌劇場cho グンポルト教会少年合唱団 | 1977/4 | WMV | ||
| SONY | SICC 10053 SACD-H | マーラー | 交響曲第1番「巨人」 | NYP | 1966/10/4,22 | Philharmonic Hall (Avery Fisher Hall) |
| SONY | SICC 10054/5 SACD-H | マーラー | 交響曲第2番「復活」 | NYP、カレジェートcho リー・ヴェノーラ、ジェニー・トゥーレル | 1963/9/29-30 | Manhattan Center |
| SONY | SM2K 63159 | マーラー | 交響曲第2番「復活」 | NYP、カレジェートcho リー・ヴェノーラ、ジェニー・トゥーレル | 1963/9/29-30 | Manhattan Center |
| 交響曲第5番〜アダージェット | NYP | 1968/6/8,L | St.Patrick's Cathedral R.ケネディ葬儀 | |||
| 交響曲第8番〜第1部 | NYP、スコラ・カントルム ジュリアードcho コロンバス少年cho、他 | 1962/9/23,L | Philharmonic Hall (Avery Fisher Hall) こけら落とし | |||
| SONY | SICC 10059 SACD-H | マーラー | 交響曲第5番 | NYP | 1963/1/7 | Philharmonic Hall(Avery Fisher Hall) |
| SONY | CRSR 8168/9 | マーラー | 交響曲第9番 | NYP | 1965/12/16 | Philharmonic Hall(Avery Fisher Hall) |
| 交響曲第10番〜アダージョ | 1975/4/8 | NY 30th street Studio | ||||
| DG | F32G 20319 | マーラー | 交響曲第1番「巨人」 | ACO | 1987/10 | Concertgebouw |
| DG | F60G 20217/8 | マーラー | 交響曲第2番「復活」 | NYP、ウェストミンスターcho ヘンドリクス、ルートヴィヒ | 1987/4 | Avery Fisher Hall |
| DG | POCG 9583/4 | マーラー | 交響曲第3番 | NYP、NYコラール・アーティスツ ブルックリン少年cho、ルートヴィヒ | 1987/11 | Avery Fisher Hall |
| DG | F32G 20247 | マーラー | 交響曲第5番 | VPO | 1987/9 | Alteoper Frankfurt |
| DG | POCG 1104/5 | マーラー | 交響曲第9番 | ACO | 1985/5-6 | Concertgebouw |
| DG | 477 8620 OIBP | マーラー | 交響曲第9番 | BPO | 1979/10,L | BP |
| DG | UCGG-9085 S-SACD | マーラー | 交響曲第9番 | BPO | 1979/10,L | BP |
| DECCA mercari売却 | 452 301-2 Original Remastered | マーラー | 大地の歌 | VPO、F-ディースカウ、キング | 1966/4 | Sofiensaal |
| DECCA | 466 381-2 DECCA LEGENDS | マーラー | 大地の歌 | VPO、F-ディースカウ、キング | 1966/4 | Sofiensaal |
| Radio France | FRF 002 | マーラー | 交響曲第2番「復活」 | ONF・cho ベルト・モンマール、オラリア・ドミンゲス | 1958/11/13,L,M | Theatre des Champs-Elysees |
| マリユス・コンスタン | 管弦楽のための24の前奏曲 | ONF | ||||
| SONY | SM2K 47170 | マーラー | 子供の不思議な角笛(+原光) | バーンスタイン(p)、ルートヴィヒ、ベリー | 1968/4/24 | Wien |
| リュッケルトの詩による歌曲4つ | バーンスタイン(p)、F-ディースカウ | 1968/11/6 | NY 30th street Studio | |||
| 若き日の歌 | 1968/11/5-6 | |||||
| さすらう若人の歌 | 1968/11/4 | |||||
| EMI | CDM7 64630 2 | ベルリオーズ | 幻想交響曲 | ONF | 1976/11 | Salle Wagram |
| 序曲「海賊」 | プレヴィン指揮 LSO | 1974/6,10 | ARS | |||
| 「ベアトリスとベネディクト」序曲 | ||||||
| 序曲「ローマの謝肉祭」 | ||||||
| EMI | HIQXRCD14 XRCD | ベルリオーズ | 幻想交響曲 | ONF | 1976/11/4 | Salle Wagram |
| DG | 445 512-2 | フランク | 交響曲ニ短調 | ONF | 1981/11/21 | Theatre des Champs-Elysees |
| ルーセル | 交響曲第3番 | 1981/11 | ||||
| DG | 431 032-2 | ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より」 | IPO | 1986/9 | Salle Pleyel Paris |
| DG | 427 347-2 | ドヴォルザーク | チェロ協奏曲 | IPO、マイスキー | 1988/6 | Frederic R.Mann Auditorium Tel Aviv |
| ブロッホ | シェロモ | |||||
| DG | POCG 7043 | シベリウス | 交響曲第2番 | VPO | 1986/10 | WMV |
| DG | F35G 20084 | チャイコフスキー | 交響曲第6番「悲愴」 | NYP | 1986/8/16 | Avery Fisher Hall |
| DG | 429 234-2 | チャイコフスキー | 交響曲第5番 | NYP | 1988/11 | Avery Fisher Hall |
| 幻想序曲「ロメオとジュリエット」 | 1989/10 | |||||
| DG | POCG 1403 | チャイコフスキー | 交響曲第4番 | NYP | 1989/10 | Avery Fisher Hall |
| 幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 | ||||||
| DG | F20G 29047 | チャイコフスキー | 大序曲「1812年」 | IPO | 1984/5 | Frederic R.Mann Auditorium Tel Aviv |
| ストラヴィンスキー | 火の鳥 1919年版 | |||||
| バーバー | 弦楽のためのアダージョ | LAPO | 1982/7 | サンフランシスコ | ||
| ガーシュイン | ラプソディ・イン・ブルー | LAPO、バーンスタイン(p) | ||||
| DG | 445 538-2 | ストラヴィンスキー | 春の祭典 | IPO | 1982/4 | Frederic R.Mann Auditorium Tel Aviv |
| ペトルーシカ | ||||||
| 3楽章の交響曲 | ||||||
| バレエの情景 | ||||||
| 火の鳥 1919年版 | 1984/5 | |||||
| DG | 429 728-2 | ドビュッシー | 海 | 聖チェチリア音楽院管 | 1989/6 | Accademia Nazionale di Santa Cecilia |
| 牧神の午後への前奏曲 | ||||||
| 管弦楽のための映像 | ||||||
| DG | POCG 9592 | エルガー | エニグマ変奏曲 | BBCso | 1982/4 | Watford Town Hall |
| 行進曲「威風堂々」第1番・第2番 | ||||||
| 「インドの王冠」〜ムガル土侯たちの行進曲 | ||||||
| SONY | SRCR 2020 | ショスタコーヴィチ | 交響曲第5番「革命」 | NYP | 1979/7/3-4,Live | 東京文化会館 |
| DG | POCG 1598/9 | ショスタコーヴィチ | 交響曲第7番「レニングラード」 | CSO | 1988/6 | Chicago Orchestra Hall |
| 交響曲第1番 | ||||||
| SONY | SMK 63086
| ガーシュイン | ラプソディ・イン・ブルー | コロンビアso、バーンスタイン(p) | 1959/6/23 | Brooklyn George Hotel |
| パリのアメリカ人 | NYP | 1958/12/21 | ||||
| グローフェ | 「グランド・キャニオン」組曲 | 1963/3/20 | Philharmonic Hall (Avery Fisher Hall) | |||
| DG | 445 245-2 | バーンスタイン | 交響曲第1番「エレミヤ」 | IPO、ルートヴィヒ | 1977/8 | BP |
| 交響曲第2番「不安の時代」 | IPO、ルーカス・フォス(p) | |||||
| 交響曲第3番「カディッシュ」 | IPO、モンセラト・カバリエ ミヒャエル・ヴァグナー(語り) ウィーン・ジュネスcho ウィーン少年cho | Mainz Rheingold-Halle | ||||
| セレナーデ | IPO、クレメル | 1978/10 | Frederic R.Mann Auditorium Tel Aviv |
映像
| レーベル | CD番号 | 作曲家 | 曲 | オケ共演 | 録音年月日 | 録音場所 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| DG | UCBG-1181 | モーツァルト | レクイエム バイヤー版 | バイエルン放送so,cho マクローリン、ユーイング ハドレー、ハウプトマン | 1988/7/3-6 | Diessen am Ammersee Stiftskirche Mariae Himmerfahrt |
| DG | UCBG-1182 | モーツァルト | アヴェ・ヴェルム・コルプス | バイエルン放送so、cho | 1990/4/4-6 | Waldsassen Stiftsbasilika |
| エクスルターテ・ユビラーテ | バイエルン放送so、cho、オジェー | |||||
| ミサ曲ハ短調 | バイエルン放送so,cho オジェー、フォン・シュターデ ロパード、ハウプトマン | |||||
| DG | UCBG-1035 | ベートーヴェン | 交響曲第1番 | VPO | 1978/11 | WMV |
| 「シュテファン王」序曲 | ||||||
| 交響曲第2番 | 1978/2 | |||||
| 「コリオラン」序曲 | 1981/2 | |||||
| DG | UCBG-1021 | ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」 | VPO | 1978/2 | WMV |
| 交響曲第7番 | 1978/11 | |||||
| DG | UCBG-1044 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | VPO | 1977/9 | Konzerthaus |
| 交響曲第6番「田園」 | 1978/11 | WMV | ||||
| 「レオノーレ」序曲第3番 | ||||||
| DG | UCBG-1022 | ベートーヴェン | 交響曲第4番 | VPO | 1978/11 | WMV |
| 交響曲第8番 | ||||||
| 「プロメテウスの創造物」〜 序曲、第14曲、第15曲、フィナーレ | ||||||
| 「エグモント」序曲 | 1981/2 | |||||
| DG | UCBG-1050 | ベートーヴェン | 交響曲第9番「合唱」 | VPO、国立OPcho ジョーンズ、シュヴァルツ コロ、モル | 1979/9 | Staatsoper |
| EuroArts (Blu-ray) | 2072034 | ベートーヴェン | 交響曲第9番「合唱」 | バイエルン放送so,cho アンダーソン、ウォーカー ケーニヒ、ロータリング他 | 1989/12/25 | Schauspielhaus |
| DG | 073 4502 | ベートーヴェン | 弦楽四重奏曲第14番op.131 編曲 | VPO | 1977/9/8-10 | Konzerthaus |
| 「エグモント」序曲 | 1981/2/18-23 | WMV | ||||
| 「コリオラン」序曲 | ||||||
| 「レオノーレ」序曲第3番 | 1978/11/11-12 | |||||
| 「シュテファン王」序曲 | ||||||
| DG | 073 4501 | ベートーヴェン | ミサ・ソレムニス | ACO、オランダ放送合唱団 モーザー、シュヴァルツ コロ、モル | 1978/2/26-3/4 | Concertgebouw |
| 合唱幻想曲 | VPO、ウィーン・ジュネスcho ホメロ・フランチェシュ(p) | 1985/10/23-11/6 | WMV | |||
| 「プロメテウスの創造物」〜 序曲、第14曲、第15曲、フィナーレ | VPO | 1978/11/11-12 | ||||
| EuroArts | 2072168 | シューベルト | 交響曲第9番「グレイト」 | バイエルン放送so | 1987/6/10-15 | Deutsches Museum Kongresshalle |
| シューマン | マンフレッド序曲 | VPO | 1985/10/23-11/6 | WMV | ||
| DG | 073 4512 | シューマン | 交響曲第1番「春」 | VPO | 1984/10/5-22 | WMV |
| 交響曲第2番 | 1985/10/23-11/6 | |||||
| 交響曲第3番「ライン」 | 1984/10/5-22 | |||||
| 交響曲第4番 | 1984/2/2-6 | |||||
| DG 073 4355
| 073 4331 (2DVD)
| ブラームス | 交響曲第1番 | VPO | 1981/10/3-11 | WMV |
| 交響曲第4番 | ||||||
| 交響曲第3番 | 1981/2/18-23 | |||||
| 交響曲第2番 | 1982/9/1-6 | |||||
073 4332
| ブラームス | ピアノ協奏曲第1番 | VPO、ツィンマーマン | 1983/11/23-29 | WMV | |
| ピアノ協奏曲第2番 | 1984/10/5-22 | |||||
073 4333
| ブラームス | ヴァイオリン協奏曲 | VPO、クレメル | 1982/9/16-20 | Konzerthaus | |
| 二重協奏曲 | VPO、クレメル、マイスキー | 1982/9/1-6 | WMV | |||
073 4354
| ブラームス | 大学祝典序曲 | VPO | 1981/10/3-11 | WMV | |
| 悲劇的序曲 | 1981/10/3-11 | |||||
| ハイドン変奏曲 | 1972/4/12-26 | |||||
| セレナード第2番 | 1982/9/16-20 | Konzerthaus | ||||
| DREAMLIFE | DLVC 8102 | ブラームス | 交響曲第1番 | IPO | 1973 | Jerusalem Great Concert Hall |
| 交響曲第3番 | ||||||
| C-major (Blu-ray) | 746304 | ヴァーグナー | 楽劇「トリスタンとイゾルデ」 | バイエルン放送so,cho ホフマン、ベーレンス ミントン、ヴァイクル ゾーティン | 1981/1/13,4/27,11/10 | Herkulessaal |
| DREAMLIFE | DLVC 1178 | ブルックナー | 交響曲第9番 | VPO | 1990 | WMV |
| DG | UCGB-1025 | マーラー | 交響曲第1番「巨人」 | VPO | 1974/10 | Konzerthaus |
| 交響曲第4番 | VPO、マティス | 1972/5 | WMV | |||
| DG | UCGB-1026 | マーラー | 交響曲第2番「復活」 | LSO、エディンバラ音楽祭cho アームストロング、ベイカー | 1973/9 | イーリー大聖堂 |
| DG | UCGB-1036 | マーラー | 交響曲第3番 | VPO、国立歌劇場cho 少年cho、ルートヴィヒ | 1972/4 | WMV |
| 交響曲第10番〜アダージョ | VPO | 1974/10 | Konzerthaus | |||
| DG | UCGB-1037 | マーラー | 交響曲第5番 | VPO | 1972/4-5 | WMV |
| DG | UCGB-1046 | マーラー | 交響曲第6番「悲劇的」 | VPO | 1976/10 | WMV |
| DG | UCGB-1051 | マーラー | 交響曲第7番「夜の歌」 | VPO | 1974/10 | WMV |
| DG | UCGB-1052 | マーラー | 交響曲第8番「千人」 | VPO、国立歌劇場cho 楽友協会cho、少年cho モーザー、ブレゲン ツォイマー、マイヤー バルツァ、リーゲル プライ、ダム | 1975/9 | Konzerthaus |
| DG | UCGB-1017 | マーラー | 交響曲第9番 | VPO | 1971/3 | BP |
| DG | UCGB-1065 | マーラー | 大地の歌 | IPO、ルートヴィヒ、コロ | 1972/5 | Frederic R.Mann Auditorium,Tel Aviv |
| DG | UCGB-1066 | マーラー | リュッケルトの詩による5つの歌曲 | VPO、ハンプソン | 1990/2 | WMV |
| さすらう若人の歌 | ||||||
| 亡き子を偲ぶ歌 | 1988/10 | |||||
| DREAMLIFE | DLVC 1205 | ベルリオーズ | 幻想交響曲 | ONF | 1976 | Theatre des Champs-Elysees |
| DREAMLIFE | DLVC 1207 | シベリウス | 交響曲第1番 | VPO | 1990 | WMV |
| 交響曲第2番 | 1986 | |||||
| 交響曲第5番 | 1987 | |||||
| 交響曲第7番 | 1988 | |||||
| DG | 073 4511 | チャイコフスキー | 交響曲第4番 | NYP | 1975/4/22-24 | Avery Fisher Hall |
| ヴァイオリン協奏曲 | NYP、ボリス・ベルキン | |||||
| アンダンテ・カンタービレ | NYP | |||||
| 交響曲第5番 | BSO | 1974/7/23 | Tanglewood | |||
| EuroArts | 3085318 | ショスタコーヴィチ | 交響曲第5番「革命」 | LSO | 1966/12 | L,会場不明。BBCモノクロ・モノラル。リハーサル入り。 |
| DG | 073 4513
| ガーシュイン | ラプソディ・イン・ブルー | NYP、バーンスタイン(p) | 1976/6/3-4 | Royal Albert Hall |
| パリのアメリカ人 | NYP | |||||
| アイヴズ | 答えの無い質問 | |||||
| 交響曲第2番 | バイエルン放送so | 1987/6/10-15 | Deutsches Museum Kongresshalle | |||
| DG | UCBG-1110
| バーンスタイン | 「ウェストサイド・ストーリー」メイキング | テ・カナワ、カレーラス、トロヤノス | 1984/9 | NY |
| SONY | SRLM 936(LD)
| シューマン | 交響曲第2番 | PMF管弦楽団 | 1990/7/3、L | 札幌市民会館 リハーサル風景も |
| EMI | TOLW-3708(LD)
| ヴェルディ | レクイエム | LSO・cho、マーティナ・アーロヨ、ジョゼフィン・ヴィージー、プラシド・ドミンゴ、ルッジェーロ・ライモンディ | 1970/2/25、L | St.Paul's Cathedral |