フリッツ・ライナー

(1888.12.19 ブダペスト〜1963.11.15 ニューヨーク)

略歴

リスト音楽院でピアノと作曲を学ぶ。
1909年にブダペストのオペラ・コミックで「カルメン」を指揮してデビュー。
1910年リュブリャーナ、1911年ブダペスト・フォルクスオパーの指揮者をつとめる。
1914〜21年、ドレスデン国立歌劇場指揮者。
1922〜31年、シンシナティ交響楽団常任指揮者
1938〜48年、ピッツバーグ交響楽団音楽監督
1948〜53年、メトロポリタン歌劇場指揮者
1953〜63年、シカゴ交響楽団音楽監督

シンシナティ、ピッツバーグなどではオーケストラ・ビルダーとしての才能を発揮。それが認められてシカゴの監督となり、ヤノシュ・シュタルケル(Vc)、ドナルド・ペック(Fl)、レイ・スティル(Ob)、アドルフ・ハーセス(Tp)、フィリップ・ファーカス(Hr)といった名手を揃えて、このオケを超一流のヴィルトゥオーゾ集団とした。

 1931〜38年まではフィラデルフィアのカーティス音楽院の教授をつとめた。その時の弟子にレナード・バーンスタインがいた。ライナーの指揮ぶりはタイム・ビーターなどと言われるくらい動きの少ないものであり(DVDで見ることができる)、バーンスタインの表情豊かな指揮とは正反対である。ライナーはバーンスタインのことを「奴は天才だ」と評価し、バーンスタインは「とても厳しかったが自分自身に求める以上のことは他人に要求しなかった」と語っている。

 彼はオーケストラ指揮者として有名だがドイツ圏の伝統的な歌劇場指揮者であった。1913年12月31日真夜中「パルジファル」の著作権が切れた瞬間に、この曲のバイロイト以外の地での初公演をブダペスト歌劇場で指揮したのは彼であった。またドレスデン時代にはR.シュトラウスに認められ(ライナーの動きの少ない指揮はシュトラウスの影響か?)、「影のない女」のドイツ初演を任された他、「サロメ」「エレクトラ」のリバイバル上演を何度も行っている。(のちにシカゴ響時代には演奏会形式でこれらを上演し、それ引き続きRCAに録音もしている。
 1936〜37年にはコヴェントガーデンでヴァーグナーを指揮し、36〜38年にはサンフランシスコでモーツァルトからヴァーグナーに至る数多くの歌劇を指揮した。1949年にはメトロポリタン歌劇場に「サロメ」でデビューしたあとはここでも数多くのオペラを指揮している。戦後、1955年にウィーン国立歌劇場が再建された時に、招かれて「ニュルンベルクのマイスタージンガー」を指揮した。(これが縁でDECCAにウィーン・フィルと録音するようになる。)


RCAへの録音

ラスト・レコーディングとなったハイドン以外は全て手兵シカゴ交響楽団との録音である。
学生時代に入手した「運命・未完成・コリオラン・フィデリオ」は衝撃的だった。その後、「LIVING STEREO」シリーズでリマスターされた「英雄の生涯&ツァラトゥストラ」を聴いて、「これが1954年3月の録音か!」と驚いた。そのうち、このシリーズからSACD Hybrid盤も出るようになった。
一方、日本ビクターによる「XRCD」という驚異的リマスタリング盤も発売されている。こうした相次ぐリマスター盤の登場によって、切れ味だけで無く、ライナーCSOの音色の豊かさも味わえるようになった。

作曲家 オケ共演 録音年月日 CD番号等
R・シュトラウス 「英雄の生涯」 CSO 1954/3/6 61389 2(SACD)
=(LvStr)
譲渡
「ツァラトゥストラ」 1954/3/8
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」 CSO 1954/12/4 60962 2(Mono)
w.コリオラン・フィデリオ
モーツァルト アイネ・クライネ CSO 1954/12/4 62585 2(Mono)
交響曲第39番 1955/4/23
交響曲第40番 1955/4/25
R・シュトラウス 「ドン・ファン」 CSO 1954/12/6 68170 2(LvStr)
「ドン・キホーテ」 CSO、ヤニグロ 1959/4/11
ブラームス ヴァイオリン協奏曲 CSO
ハイフェッツ
1955/2/21-22 67896 2(SACD)
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 1957/4/19 JMCXR 0009(XRCD)
バルトーク 管弦楽のための協奏曲 CSO 1955/10/22 61390 2(SACD)
JMCXR 0007(XRCD)
弦・打楽器とチェレスタのための音楽 1958/12/28-29 JMCXR 0012(XRCD)
ハンガリアン・スケッチ
ベートーヴェン 交響曲第7番 CSO 1955/10/24 JMCXR 0006(XRCD)
「フィデリオ」序曲 1955/12/12 60962 2
w.英雄
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番 CSO、ギレリス(p) 1955/10/29 68530 2(LvStr)
「くるみ割り人形」組曲 CSO 1959/3/30
R・シュトラウス 「サロメ」
7つのヴェールの踊り
CSO 1954/3/6 68636 2(LvStr)
=RVCC 1018
w.「ばらの騎士」ワルツ
「サロメ」フィナーレ CSO、ボルク(S) 1955/12/10
「エレクトラ」抜粋3曲 CSO、
ボルク(S)、シェフラー(B)
1956/4/14,16
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 CSO 1957/4/16,17 JMCXR 0021(XRCD)
=61246 2(LvStr)
譲渡
w.大序曲「1812年」
メフィスト・ワルツ
チャイコフスキー 大序曲「1812年」 CSO 1956/1/7 JM-XR24016(XRCD24)
リスト メフィスト・ワルツ CSO 1955/12/10
スメタナ 「売られた花嫁」序曲 CSO 1955/12/12 66376 2(SACD)
ワインベルガー 「シュワンダ」ポルカとフーガ CSO 1956/1/7
ドヴォルザーク 「謝肉祭」序曲 CSO 1956/1/7
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」 CSO 1957/11/9 JMCXR 0013(XRCD)
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 CSO、ルービンシュタイン 1956/1/9 JM-XR24024(XRCD24)
R・シュトラウス 「町人貴族」組曲 CSO 1956/4/17,18 68637 2(LvStr)
家庭交響曲 1956/11/5
ドビュッシー 「海」 CSO 1960/2/27 BVCC 1014
ラヴェル 「スペイン狂詩曲」 1956/11/3
「なき王女のためのパヴァーヌ」 1957/3/2
「道化師の朝の歌」 1957/4/13
「高雅で感傷的なワルツ」 1957/4/15
マーラー 交響曲第4番 CSO、リザ・デラ・カーザ 1958/12/6,8 JMCXR 0017(XRCD)
63533 2(LvStr)
ムソルグスキー 「展覧会の絵」 CSO 1957/12/7 61958 2(LvStr)
JMCXR 0016(XRCD)
ムソルグスキー はげ山の一夜 1959/3/14
チャイコフスキー スラヴ行進曲
チャイコフスキー 組曲第1番op.43〜小行進曲
グリンカ 「ルスランとルドミラ」序曲
ボロディン 「イーゴリ公」だったん人の踊り
カバレフスキー 「クラムシの親方」序曲
R・シュトラウス 「ドン・ファン」 CSO 1960/2/6 BVCC 37144(LvStr)
ヴァーグナー 「神々の黄昏」
〜夜明けとラインの旅
ジークフリート葬送行進曲
1959/4/18,19
「マイスタージンガー」
第1幕・第3幕前奏曲
徒弟たちの踊り
マイスタージンガーの行進
ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」 CSO 1959/5/4 JMCXR 0005(XRCD)
「コリオラン」序曲 1959/5/5 60962 2
レスピーギ 「ローマの噴水」 CSO 1959/10/24 JMCXR 0008(XRCD)
71614 2(SACD)
「ローマの松」
ストラヴィンスキー 「ナイチンゲールの歌」 CSO 1956/11/3 68168 2(LvStr)
リムスキー・コルサコフ 「シェヘラザード」 CSO、シドニー・ハース 1960/2/8 JMCXR 0015(XRCD)
シューベルト 交響曲第8番「未完成」 CSO 1960/3/26 R32C 1001
当曲唯一のCD。
w.運命・コリオラン・フィデリオ
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」 CSO 1961/4/8,10 JMCXR 0020(XRCD)
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」 CSO,cho、
カーティン、コプレフ、
マッカラム、グラム
1961/5 B20D-30032
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 CSO、
クライバーン
1961/5/4,12 61961 2(LvStr)
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 1962/3/31,4/2
R・シュトラウス 「ツァラトゥストラ」 CSO 1962/4/30,5/1 68638 2(LvStr)
JMCXR 0011(XRCD)
「ばらの騎士」ワルツ CSO 1957/4/15 =RVCC 1018
ブルレスケ CSO、
B.ジャニス(p)
1957/3/4
ブラームス 交響曲第3番 CSO 1957/12/14 BVCC 1030
交響曲第4番 ロイヤル・フィル 1962/10/12 =CHESKY
ファリャ 「三角帽子」第2組曲 CSO 1958/4/26 BVCC 1032
ローマ松・噴水と
「恋は魔術師」 CSO、
L.プライス(S)
1963/3/2,4
ハイドン 交響曲第88番「V字」 CSO 1960/2/6 60729 2
交響曲第101番「時計」 交響楽団 1963/9/13,16 NY、Pick upメンバーのオケ
最後の録音
交響曲第95番 1963/9/18,20

また、最晩年にはDECCAにウィーン・フィルとの録音を残している。
ヴェルディ「レクイエム」と「ハンガリー舞曲&スラヴ舞曲集」「ティル&死と変容」である。
ともにDECCA LEGENDSシリーズでリマスタリングされている。