カルロス・クライバー

(1930〜2004.7.13)

略歴

 1930年7月3日、当時ベルリン国立歌劇場監督だったエーリヒ・クライバーの息子として生まれた。(母親はアメリカ人。エーリヒが1926年にブエノスアイレスのテアトロ・コロンに客演した際、アメリカ大使館に勤務していた彼女ルース・グッドリッジと知り合い数ヶ月後にベルリンで結婚したのである。)
 当初はドイツ人の名「カール」と名付けられたが、一家が第2次世界大戦を避けてアルゼンチンに移住した際に、スペイン語の名カルロスに改名したのである。

 このような生い立ちからして、「ラテン的明快さを兼ね備えたドイツ正統派」となるべく運命づけられたような指揮者、それがカルロス・クライバーである。

 しかし、父親エーリヒは息子が音楽の道に進むのには反対だったため、いったんは1952年、チューリヒ連邦工科大学に入学するのだが、翌53年にはミュンヘンのゲルトナープラッツ劇場の無給見習い指揮者となり、1954年にはポツダムでオペレッタを指揮している。その後の経歴は以下の通り。

 ライン・ドイツ・オペラでのデビューは、1960年「椿姫」だった。その後、1965年にはシュトゥットガルトに「ばらの騎士」でデビュー。1968年には同じく「ばらの騎士」でミュンヘンのバイエルン国立歌劇場にデビューしている。
 コンサート指揮者としては、海賊盤CDでケルン放送交響楽団、シュトゥットガルト放送交響楽団との共演の記録が残っている。後者とはTV番組として「こうもり」「魔弾の射手」序曲のリハーサルと本番の模様が映像として残っておりLD化されている。

 クライバーは周知の通り、録音がきわめて少ない。スタジオ録音は「運命」「第7」「ブラームス第4」「未完成&第3」「椿姫」「魔弾の射手」「こうもり」「トリスタン」だけである。(いずれもDG)
 Orfeoから「バイエルン国立管弦楽団ベーム追悼コンサート(1982)」ライヴのベートーヴェンの第4番が、私が大学1年の時に発売された際には、ものすごいブームを巻き起こした。当時、私はクラシックにのめり込む生活を始めたばかりであった。フルトヴェングラーなどモノラル時代の巨匠専門だった私も、この演奏には驚いた。私と同年輩のクラシック・ファンにとってはこのディスクは特別なものではなかろうか。(CDなのに30分しか収録していない。)

 大学時代に、LDでコンセルトヘボウとの「第4第7」が発売されていたが、当時はCDプレーヤーをようやく購入したばかりでLDなんてとてもとても....という頃であった。大学生協の売場でこの演奏がデモンストレーションされているのを、ずーっと眺めていたものだ。
 ところが大学卒業後、1989年にニューイヤーコンサートに出演したあたりから、彼の「映像」ソフトが続々と発売されるようになる。「ばらの騎士」「こうもり」「ブラームス第2リンツ」、92年のニューイヤー再登場....

 続いて、ウィーン・フィルと「英雄の生涯」を録音したという話もあったが、それはボツになってしまった(FMで放送されたコンサートの録音はエアチェック成功)。
その後、バイエルン国立管弦楽団との「コリオランブラームス第4」のコンサート(1996年)がBS2で放映されたこともあった。再放送を何とか録画成功した。

 2003年に、20年前の1983年ライヴの「田園」がORFEOからCD化された。これは、その出来が賛否両論で、私も「何でこんな不完全なものをリリースするのか」と思ったものだ。その翌年に彼が亡くなってしまったことを考えれば、晩節を汚したという気がしないでもない。90年代末よりほとんど指揮せず病気療養中だったと伝えられるので、考えたくもないが経済的事情だったのかもしれない。

 2004年7月13日スロヴェニアで死去、17日埋葬とのこと。最後の5年ほどは全く姿をみせないままだった。やはり病気療養中だったらしい。なお、彼の死後、上記96年のバイエルン国立管とのコンサートがDVDで発売された。