ベートーヴェン 交響曲第1&2番


基本的に全集ページに記載されているものは、ここには記載していない。


第2番

ニ短調 作品36。1803年4月5日、アン・デア・ヴィーン劇場初演。

オリジナル派の録音

ジョン・エリオット・ガーディナー指揮
オルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティーク

SDG。2013年11月30日、ロンドン、Cadogan Hallでのライヴ録音。
同日の第8番とカップリング。

モノラル録音

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル

EMI。1948年10月3日、ロイヤル・アルバート・ホールにおけるライヴ録音。
フルトヴェングラーのこの曲の録音は、全集中のこのライヴ録音しか残っていない。
左がReferenceシリーズ輸入盤、右がSACD Hybrid国内盤。ともに第4番とカップリング。

エーリヒ・クライバー指揮ベルギー国立管弦楽団

TELDEC 9031-76436-2。1938年、TELEFUNKENによるSP録音。
「未完成」(BPO,1935年録音)とのカップリング。

エーリヒ・クライバー指揮シュターツカペレ・ベルリン

DUTTON。CDBP 9716。1929年、(おそらくポリドールによる)SP録音。
ロンドン・フィルとの1948年DECCA録音の「田園」がカップリングされている。

ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ブレーメン・フィル

TAHRA。1952年12月12日、グロッケンザールでのライヴ録音。
同日のブラームス第4番とのカップリング。雄大としかいいようがない。

クレメンス・クラウス指揮ウィーン・フィル

EMI。新星堂の企画による1930年録音SPの復刻。
前年のハイドン「V字」とのカップリング。

カール・シューリヒト指揮ウィーン・フィル

DECCA。1951年頃のモノラル録音。キングからの国内盤CDしか出ていない(しかも現在廃盤)。
VPOというのは魅力だが、パリ音楽院との全集のほうが音質が良い。
また全集盤のほうがテンポが速く軽やかであるのに対し、こちらは「VPOのテンポ」という感じがする。
下の第1番とのカップリング。

フリッツ・ライナー指揮ピッツバーグ交響楽団

ソニー。輸入盤。1945年3月27日録音。
モーツァルト第35&40番とカップリング。

ヘルマン・シェルヒェン指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団

TAHRA TAH 283/6。1950〜51年の「Ultraphon,Supraphon」録音集。
第4番・英雄、モーツァルトなどとのカップリング4枚組。

セルゲイ・クーセヴィツキー指揮ボストン交響楽団

Pearl。1938年HMV-SP録音。

ステレオ録音

ポール・パレー指揮デトロイト交響楽団

MERCURY。1959年1月18日ステレオ録音。
10:19,11:40,3:47,6:21、計32:07。
LPでは下記、同日録音の第1番とカップリングだった。
タワーレコードの企画でモーツァルトの「ハフナー」、ベートーヴェンの第1・第2・田園第7とカップリングの2枚組。当曲と下記第1および「ハフナー」がステレオ録音だが、この3曲はこれまで国内で発売されたことが無い。(この3曲で72:56で1枚に収録されているのもすごいことだ。)

ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮NHK交響楽団

NHK。DVD。1984年3月14日、NHKホールでのライヴ収録。
マタチッチ最後の来日時の記録である。3月23日のブラームス第1番ベートーヴェン第7番とカップリング。3月7日のブルックナー第8番もDVD化されている。マタチッチの指揮はいつもながら右手をひらひらさせ、たまに左手を挙げて盛り上げる、というだけのものである。しかしN響のメンバーたちの集中力の高さを引き出して、名演を繰り広げている。

イシュトヴァン・ケルテス指揮バンベルク交響楽団

オイロディスク。1960年頃録音。2007年、24bitマスタリングで世界初CD化された国内盤。
ケルテスは1960年にアウグスブルク歌劇場音楽総監督に就任し、録音活動を開始した。73年からバンベルク響首席指揮者になることになっていたが、同年テル・アヴィヴ海岸で不慮の死をとげた。
ハイドン「告別」とカップリング。同じ頃に録音された第4番もCD化されている。

ラファエル・クーベリック指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団

DG。UNITEL原盤DVD。1969年6月9-14日、コンセルトヘボウでの収録。
このコンビで「レオノーレ第3番」も収録されている。演奏は良いが、アップの多用、自然とは言い難いアングルなど、映像が不自然でイライラする。
クーベリックは9つのオケを振り分けてのDG全集録音でも同オケとこの曲を録音している(1974年)。
当DVDには他にBPOとの「英雄」、VPOとの「プラハ」「ロマンティシェ」などが収録されている(2枚組)。

ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団

audite。1971年2月1日、パリ、シャンゼリゼ劇場でのライヴ録音。
素晴らしく開放的で、終楽章の追い込みも気合いが入った名演である。67年の田園とカップリング。

カール・ベーム指揮ウィーン・フィル

Altus。1980年10月6日、昭和女子大学人見記念講堂でのライヴ録音。
2006年にNHKからDVD化されたのも入手。
ともに同日の第7番とカップリング。ベーム最後の来日である。

ピエール・モントゥー指揮北ドイツ放送交響楽団

コンサートホール原盤。1959年録音。第4番とカップリング。
2003年に出たSCRIBENDUM盤のBOX(写真左)を所有。右はLP。


第1番

ハ長調 作品21。1800年4月2日、ヴィーン、ブルク劇場初演。

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮

アムステルダム・コンセルトヘボウ----1950年7月13日、Live

TAHRA。FURT1012/13。コンセルトヘボウとの唯一の録音。
同日のブラームス第1、レオノーレ序曲第3などとのカップリング。
ザラザラした感じの録音で、コンセルトヘボウの響きが発揮されているとは言い難い。

ウィーン・フィル----1952年11月24-28日

EMI。全集での録音。
左がReferenceシリーズ輸入盤、右が2012年末発売のシングルレイヤーのSACD国内盤BOX内のもの。ともに「英雄」とカップリング。

ウィーン・フィル----1952年11月30日、Live

M&A CD711。TAHRA FURT1076/7(写真左)。この2つは30日表記。
ANDANTE 4988、ORFEO C834 118Y(写真右)の2つは29日と表記している。
Shin-pさんのページではこの2つの日付のものは別録音とされているが、私がこれらを聴き比べた限りでは、第1楽章序奏部の咳の入り方が共通しており、同一録音と思われる。
演奏会は両日行われているが、ルネ・トレマン編のTahraディスコグラフィでは30日の録音しか表記していない。演奏は、スタジオ録音の直後のライヴで、様式もそれとほぼ同じである。

シュトゥットガルト放送交響楽団----1954年3月30日、Live

MEDIAPHON。JA75-100。同日の自作の交響曲第2番とのカップリング。
フルトヴェングラーは自作のこの曲とベートーヴェンの第1を組み合わせて演奏することが多かった。

ベルリン・フィル----1954年9月19日、Live

TAHRA。FURT1025。
この日と翌20日が、フルトヴェングラー最後のコンサートだった。この日も自作の交響曲第2番が演奏された。
(その後はウィーン・フィルとの「ヴァルキューレ」全曲のスタジオ録音のみ)
当CDのカップリングは1948年10月22日のブラームス第4(EMI全集中の録音の2日前)。
ドイツ・フルトヴェングラー協会盤(カイルベルト指揮フルトヴェングラー作曲の交響曲第3番とカップリング)も出た。

その他のモノラル録音

アルトゥーロ・トスカニーニ指揮BBC交響楽団

EMI。1937年10月、HMVによるSP録音。第4番とカップリング。

ブルーノ・ワルター指揮NBC交響楽団

ARBITER。1939年3月25日、ライヴ録音。
時代の割には良好な音質である。

フェレンツ・フリッチャイ指揮ベルリン・フィル

DG。1953年月、モノラル録音。
第8番とカップリングの国内盤(写真左)。
2003年に出た9枚組輸入盤フリッチャイ録音集474 383-2に第1番のみ収録されている(写真右)。

カレル・アンチェル指揮チェコ・フィル

スプラフォン。アンチェル・エディション。24bitリマスター。1953年録音。
この年代とは思えない鮮明な音質である。プラームスの第1番(ステレオ)とのカップリング。

カール・シューリヒト指揮ウィーン・フィル

DECCA。キング国内盤、第2番とカップリング。

ステレオ録音

エフゲニ・ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィル

ERATO。ムラヴィンスキー12枚組。1982年1月28日、ステレオ・ライヴ録音。

ポール・パレー指揮デトロイト交響楽団

MERCURY。1959年1月18日ステレオ録音。
終楽章で、まるでチェリビダッケのようなパレーの気合いを入れる声が入っている。
7:00,6:56,3:38,5:34、計23:08。
LPでは上記、同日録音の第2番とカップリングだった。
タワーレコードの企画でモーツァルトの「ハフナー」、ベートーヴェンの第1・第2・田園第7とカップリングの2枚組。当曲と上記第2および「ハフナー」がステレオ録音だが、この3曲はこれまで国内で発売されたことが無い。(この3曲で72:56で1枚に収録されているのもすごいことだ。)

ニコラウス・アーノンクール指揮ウィーン・フィル

ORFEO 924 161B。2003年8月29日、ザルツブルク、フェルゼンライトシューレでのライヴ録音。
カップリングは同日演奏の第7番。2016年にアーノンクールが亡くなったためリリースされた。
オペラでないのにフェルゼンライトシューレでの演奏・録音というのも珍しい。

クラウス・テンシュテット指揮ロンドン・フィル

BBC LEGENDS。1989年12月14日、ロイヤル・フェスティバル・ホールでのライヴ。
翌90年のプロムス・ライヴ「運命」、91年の「エグモント」序曲とカップリング。

クラウス・テンシュテット指揮メクレンブルク・シュターツカペレ・シュヴェーリン

WEITBLICK。1968年8月18-19日録音。
テンシュテットの東ドイツ時代の貴重な録音が良質のステレオ録音で残っていたとはうれしい驚きである。
カップリングは、西側での最初のポストであるキール・フィルとの「運命エグモント序曲」である。