フルトヴェングラー作曲の録音

「フルトヴェングラーの録音」のページへ戻る


交響曲第2番

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル
DG。OIBP化。1951年12月録音。
シューベルト「グレイト」、ハイドン「V字」と同じ時に録音。
OIBP化盤ではシューマン第4番とカップリングされている。
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮シュトゥットガルト放送交響楽団
MEDIAPHON。1954年3月30日ライヴ録音。他にも自演ライヴ盤が残っているはずである。
朝比奈隆指揮大阪フィル
ビクター。1984年7月2日、東京文化会館。没後30年を記念しての同フィル東京公演ライヴ。
朝比奈は若い頃フルトヴェングラー統治下のBPOを振っており、その際にフルトヴェングラーとも会い「ブルックナーは原典版でやるべき」との助言を受けた。
ダニエル・バレンボイム指揮シカゴ交響楽団
TELDEC。2001年12月録音。
いろいろ因縁が絡んだ録音だ。フルトヴェングラーが1948年にシカゴ響の音楽監督に招かれた際に、トスカニーニらを先頭にしたボイコットがおこった。そのシカゴ響の現在の監督バレンボイムは、1954年にザルツブルクでフルトヴェングラーに会ってピアノを賞賛されて以来のフルトヴェングラー賞賛者である。このコンビがこの曲を初演したのと並行して行われた録音である。朝比奈のライヴ盤と違って、静けさが全面に出た演奏だ。

交響曲第3番

ヨゼフ・カイルベルト指揮ベルリン・フィル
ドイツ・フルトヴェングラー協会。TMK 017198。1956年3月6日、ダーレムにおけるSFBの録音。3楽章版
これはおそらく、「フルトヴェングラー その生涯の秘密」という映画に出てくる彼らのこの曲の演奏場面と同時期の録音であろう。
ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮バイエルン国立管弦楽団
ORFEO。C406 961B。3楽章版。1980年1月7日、バイエルン国立歌劇場ライヴ。
アルフレッド・ワルター指揮ブリュッセルRTBF交響楽団
MARCO POLO。8.223105。4楽章版。1987年録音。
ゲオルク・アレクサンダー・アルプレヒト指揮シュターツカペレ・ヴァイマール
ARTE NOVA。74321 72103 2。4楽章版。1999年録音。

ピアノとオーケストラのための交響的協奏曲

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル、エトヴィン・フィッシャー
PILZ。CD78 004。1939年1月19日ライヴ。

なお、このコンビで同年4月にHMVにAdagio楽章のみスタジオ録音を残している。
TESTAMENT SBT 1170、Biddulph WHL 006/7の2種類のCDがある。
ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団、エリック・テン・ベルク
TAHRA。TAH 197。1963年6月27日録音。

室内楽曲

ピアノ五重奏曲
Timpani 1C1018。1993年録音。Francois Kerdoncuff (p), Sine Nomine SQ
ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第2番(1938)
Timpani 1C1001。1989年録音。Alexis Galperine (Vn), Francois Kerdoncuff (p)
フルトヴェングラーへのインタビューも収録。

声楽曲

アルフレッド・ワルター指揮フランクフルト・アム・オーデル・フィル、同ジンクアカデミー、Guido Pikal (T)
NAXOS 8.223546。
収録曲は、「テ・デウム」他2曲の合唱曲、及び歌曲11曲である。