ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」ヘ長調 作品68 モノラル録音

ステレオ録音はこちら


モノラル録音は、全集も含め所有する全てをここに掲載。


戦前の録音

フェリックス・ヴァインガルトナー指揮ロイヤル・フィル

EMI。1927年1月18,19,29日、ロンドンの Scala Theatre におけるコロンビアSP録音。9:04, 10:54, 2:42, 3:03, 7:43
全集中、この田園だけは1927年録音で音が他より悪いが、鑑賞に支障はない。(終楽章4分すぎあたりでピッチがやや変化するが特に問題なし。)
テンポが結構速い。終楽章の最後の音の切り方が短く潔い。

フランツ・シャルク指揮ウィーン・フィル

PREISER 90111。HMVによるSP録音。1928年4月4, 11日、Mittlerer Konzerthaussaal。8:27, 13:55, 5:07, 3:38, 8:10
電気録音初期だが、充分鑑賞にたえる音質・演奏だ。これも終楽章の最後の音の切り方が短い。
「第8」とカップリング。

ハンス・プフィッツナー指揮シュターツカペレ・ベルリン

PREISER 90221。1929年、ポリドールによるSP録音。
とりあえず資料として面白いかな、と思って買ったが、音質はきわめて良好。演奏も重厚でよい。
BPOとの第8(1933年録音)とカップリング。

ブルーノ・ワルター指揮ウィーン・フィル

1936年12月17,18日、ムジークフェラインにおけるHMVによるSP録音。
はじめPREISER 90157で入手したが、以下のものを入手したため譲渡した。
もちろん演奏は素晴らしい。これも終楽章の最後の音はヴァインガルトナーと同じく短い。

2002年1月、「opus蔵」レーベルの復刻も入手。これは良質のSPから復刻したもので素晴らしい。レオノーレ第3、「アイネ・クライネ」とカップリング。
2002年にEMI(IMG Artist)から出たGREAT CONDUCTORS OF THE 20TH CENTIRYシリーズ2枚組を入手(写真左)。これには、ワルキューレの第2幕第5場アダージェット、SONY音源のブラームスの第2番(NYP)なども入っている。
そしてEMIのワルター録音集9枚組BOXも入手した(6 79026 2, 2012年発売,写真右)。

アルトゥーロ・トスカニーニ指揮BBC交響楽団

EMI。1937年6,7,10月、HMVによるSP録音。
戦前のBBCに客演した際に残した一連の録音の1つ。
終楽章の最後の2つの和音を短く打ちつけるようにして終わるのはNBC盤と同じだが、全体としてはこのBBC盤のほうがしなやかである。
国内盤CDで持っていたが、2004年7月、EMI(IMG Artists)から出たGREAT CONDUCTORS OF THE 20TH CENTURYシリーズ輸入盤でも入手(写真)。

ウィレム・メンゲルベルク指揮コンセルトヘボウ

TELEFUNKEN。1937年12月22日録音。
99年11月、テルデック創立70周年で、テレフンケン時代のSPの名盤を原盤からリマスターするシリーズで発売。
原盤あるいはSP盤をきちんと清掃してリマスターしたので音質に深みがある。紙ジャケットの作りも凝っている。
「運命」とのカップリングである。(3984-28408-2)
2001年秋、OPUS蔵レーベルからも良質の復刻盤が出た。こちらは第8とのカップリング。

ウィレム・メンゲルベルク指揮コンセルトヘボウ

M&A。CD-1005(5CD)。1940年4〜5月に行われたベートーヴェン・チクルスの完全ライヴ全集。


戦後の録音

ポール・パレー指揮デトロイト交響楽団

MERCURY。1954年11月26日録音。
7:51,10:54,4:59,3:20,8:44、計35:48。トスカニーニですら40分かけているこの曲をこのタイムとは驚きだ。しかしセカセカしたようには聞こえない。オケが優秀だからだろう。
タワーレコードの企画でモーツァルトの「ハフナー」、ベートーヴェンの第1・第2第7とカップリングの2枚組。当曲と第7はモノラルで、この2曲で71:19で1枚に収録されている。

オットー・クレンペラー指揮ベルリン・フィル

TESTAMENT。1964年5月31日、フィルハーモニーにおけるライヴ録音。
DeutschlandRadio原盤。ステレオでないのが残念であるが、音質は良い。
同日演奏されたモーツァルト第29番、管弦楽組曲第3番の他、「田園」のリハーサル風景も収録されている。

クレメンス・クラウス指揮ウィーン・フィル

ANDANTE。ANDANTE-4988。1952年3月29日、ムジークフェラインでのライヴ。
生き生きとした立派な演奏で、音質も良い。

ヴィットリオ・デ・サバタ指揮聖チェチリア音楽院管弦楽団

伊EMI輸入盤。1947年録音。
当時はアウグステオ交響楽団という名前だった。なんというみずみずしい演奏・録音。
しかし、これも戦前のワルターVPO盤と同じく終楽章の編集に違和感が感じられるのは残念。
当盤は2枚組で、「海」「夜想曲」「遊戯」ローマの噴水」などとカップリングされている。

ヘルマン・シェルヒェン指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団

WESTMINSTER。1951年6月録音。全集分売。
最初99年1月に発売された国内全集分売盤「MVCW-18025」に収録された「田園」は、広告及びジャケット表示は「1951年録音」とあったが、中身は「1958年ステレオ録音のモノラル化したもの」だった。
 「MVCW-18025」を購入した人は、購入した店で「MVCW-18038」という番号の「1951年モノラル録音収録盤」と交換できる。
私も最初「MVCW-18025」を購入したので「MVCW-18038」と交換してきた。

 この1951年録音の「田園」は、58年録音のとはだいぶ違う印象だ。51年盤は第1・2楽章のテンポが断然遅い。さらに1楽章の最後でガクンとテンポを2段階ほどsubitoでおとしているのも旧盤の特徴だ。後半の3つの楽章はほとんど同じだが。

アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団

RCA。1952年1月14日、カーネギー・ホール。全集中のもの。

エーリヒ・クライバー指揮ロンドン・フィル

DUTTON。CDBP 9716。DECCAによる1948年録音の復刻である(左)。
コンセルトヘボウ盤が出たため、長く忘れられていた録音で、おそらくこのDUTTON盤が初CD化と思われる。
カップリングはシュターツカペレ・ベルリンとの第2番である。
のちクライバーのDECCA録音6枚組(右)にも収録。

エーリヒ・クライバー指揮コンセルトヘボウ

DECCA。1953年録音。
息子カルロスがこの曲を録音しなかったのは、父のこの録音が超えられないからだ、という話がある。
「運命」とカップリングの417 637-2。のちクライバーのDECCA録音6枚組(写真)を入手したので、旧盤は譲渡した。

エーリヒ・クライバー指揮チェコ・フィル

1955年5月20日、スメタナ・ホールでのプラハの春国際音楽祭ライヴ録音。
2002年春にEMIがIMG Artistレーベルで他社の音源も含めたGREAT CONDUCTORS OF THE 20TH CENTIRYシリーズ2枚組に収録されている。53年1月のシューベルト第5番・「ティル」や、DECCA録音のモーツァルト第40番などが収録されている。

ウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団

Membran。スタインバーグ録音集輸入盤10枚組。
Capitol原盤、1952年2月10日、シリア・モスクでの録音。
他にこのBOXには「英雄」も収録されている。またこのコンビは後にステレオ録音で全集を残している。

カール・シューリヒト指揮パリ音楽院管弦楽団

EMI。1957年4月30日, 5月2, 6日録音。全集。

カレル・アンチェル指揮トロント交響楽団

TAHRA。TAH 121/3。1972年1月19日ライヴ、モノラル録音。
TAHRAのアンチェル・エディションでトロント響録音集3枚組。
他にベートーヴェン第8番メンデルスゾーン第5番「宗教改革」シューマン第4番「アイネ・クライネ」、そして「モルダウ」(リハーサル付き)である。


ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮

 フルトヴェングラーの演奏はどれも緩急の差が激しすぎる。しかし、それがドイツの交響曲に対する彼の表現方法なのだろう。

ウィーン・フィル----1952年11月24-25日、ムジークフェライン

EMI。1952年11月録音。全集(写真はイタリア盤)。
超スローテンポ。第2楽章が特に遅い。一方、第5楽章は相変わらず少しずつ速くなっていってしまう。
しかし彼の「田園」では結局これが一番良い。
 2004年、没後50年記念で国内盤24bitリマスター盤TOCE 55704が出た。
リマスタリングはHS-2088シリーズと同じYoshio Okazaki氏であるが、このリマスターの出来は良いと思う。
このCDにはベルリン・フィルとの「レオノーレ第2番」スタジオ録音がカップリングされているので購入したのである。

ウィーン・フィル----1943年12月22-23日、ムジークフェライン、エレクトローラ(EMI系)によるSP録音

PREISER 90199。
結構、普通の演奏なのだが、やはり終楽章は速くなってしまう。
同時期録音の「ハイドンの主題による変奏曲」とカップリング。
(この2曲とも戦時中の困難な時期にわざわざ録音したにもかかわらず長らく未発売だった。)

ベルリン・フィル----1944年3月20-22日、国立歌劇場、放送録音

TAHRA。FURT 1034/39。戦時中マグネットフォン録音集6枚組。
終楽章最初のヴァイオリンのテーマは祈るような感じで感動的、と思ったらすぐに活発というより熱狂的テンポになってしまう。そして最後はまた祈り。起伏の激しい演奏だ。

ベルリン・フィル----1947年5月25日、ティタニア・パラスト、Live

TAHRA FURT-1016(左)。
ドイツ・フルトヴェングラー協会盤 TMK008080。
audite RIAS録音集12枚BOX(中央)。
さらに同じくauditeからこの日の録音がシングルレイヤーのSACD国内盤でも出た(右)。
歴史的復帰演奏会初日のライヴ録音。
同日の「運命」とカップリング。音質等についてはその「運命」のほうで詳しく書いた。
終楽章はかなり速くなってしまっている。「歴史的復帰」でフルトヴェングラーとBPOとが「ムジツィーレン」できる喜びに感極まっているんだなぁ、と思うと、聴いている私も、(笑いながらも)涙が出て来てしまう。

ローマRAI交響楽団----1952年1月10日、ローマ、ライヴ

ANDROMEDA。52年RAI録音集6枚組ANDRCD 5010。同日の「運命」も収録されている。

ベルリン・フィル----1954年5月15日、ルガーノ、Live

ERMITAGE。スイス・イタリア語放送のオリジナルテープを使用。
同日演奏されたモーツァルトのピアノ協奏曲第20番(ルフェビユール)を聴くために購入したCDである。

ベルリン・フィル----1954年5月23日、
ティタニア・パラスト、Live

TAHRA。FURT-1008/11。
同日録音の「運命」のほか、「英雄」「グレイト」などをカップリングした没後40年記念の4枚組(写真左)。
結構落ち着いた演奏で、全集盤に近い最晩年の芸風が聴ける。
2000年末に、TAHRAが「残響付加無し、24bitリマスター盤」4枚組FURT1054/57を出したのを入手(写真左から2番目)。上の従来盤とはだいぶ印象が異なる。
2009年発売のaudite盤RIAS録音集12枚BOXも入手(写真右から2番目)。
さらに同レーベルでシングルレイヤーのSACD国内盤も出た(写真右端)。