モーツァルト セレナーデ・ディヴェルティメント集


セレナーデ(Serenade)には13曲ある。そのうち第6番以降の8曲がよく演奏される。

番号曲名編成
第1番 K.100(62a)本来は「カッサシオン」2Ob(or 2Fl),2Hr,2Tp,Str 8楽章
第2番 K.101(250a)本来は「4つのコントルダンス」2Ob(or 2Fl),2Hr,Fg,2Vn 4楽章
第3番 K.185(167a)フィナール・ムジーク2Ob(or 2Fl),2Hr,2Tp,Str 7楽章
第4番 K.203(189b) 2Ob(or 2Fl),2Hr,2Tp,Fg,Str 8楽章
第5番 K.204(213a) 2Ob(or 2Fl),2Hr,2Tp,Fg,Str,SoloVn 7楽章
第6番 K.239セレナータ・ノットゥルナ2群の弦5部,Timp。3楽章
第7番 K.250ハフナー・セレナーデ8楽章
第8番 K.286(ノットゥルノ)4群の弦5部,2Hr。3楽章
第9番 K.320ポストホルン弦5部,管楽器群,7楽章
ポストホルン(郵便馬車のラッパ)を使用
第10番 K.361グラン・パルティータ13管楽器,cb。7楽章
第11番 K.375 2cl,2hr,2fg。改訂版で2ob追加。5楽章
第12番 K.388ナハトムジーク2ob,2cl,2hr,2fg。4楽章
第13番 K.525アイネ・クライネ・ナハトムジーク弦5部。4楽章

これらのうち、管楽器を主体とする第10番「グラン・パルティータ」、及び第11番、第12番は別ページに記載

ディヴェルティメント(Divertimento)は、弦楽三重奏のK.563のような室内楽曲としてしか演奏されないものもあるが、オーケストラ曲として演奏される有名なものは、K.136〜138(ディヴェルティメントとしての番号はなし)、第10番K.247、第11番K.251、第15番K.287、第17番K.334といったところである。


アイネ・クライネ・ナハトムジーク K.525

モノラル録音

ブルーノ・ワルター指揮ウィーン・フィル

EMI。1936年12月17日録音のColumbia-SP。
1991年発売、新星堂復刻盤「ウィーン・フィルのモーツァルト」3枚組SGR2001/3で初めて入手。
2000年暮、あらえびす記念館のSPから復刻したCD(OCD 2019)を入手した。これが結構音が良いのでびっくり。
同じく2000年末、Cantus Classicsから「LEGENDEN DIRIGENTEN」シリーズで、モーツァルトの「プラハ」マーラー第9番などとのカップリング2枚組で復刻されたものを入手。これもなかなかの音質である。
2002年1月に「opus蔵」レーベルの復刻(OPK2021、写真左)も入手。「田園」などとカップリング。これが最高の音質!
2012年にEMIから出たワルター録音集9枚組BOX(6 79026 2、写真右)にも収録されている。

ブルーノ・ワルター指揮ストックホルム・フィル

TAHRA。TAH 508/9。1950年9月8日、ストックホルムでのライヴ。
アセテート盤録音とのことだが、聞きやすい音質である。演奏もきびきびしていて良い。同日演奏の交響曲第39番シューベルト「グレイト」、及び1952年5月17日のウィーン・フィルとの第40番とカップリング。

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル

DG。1936-37年録音。戦前のSP録音集3枚組に収録。
さらに、2004年、没後50周年記念でDGから出た2枚組00289 477 5238にもOIBPリマスタリングされて収録されている。
2005年発売、ANDROMEDAレーベル6枚組戦前SP全録音集にも収録。

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル

EMI。1949年録音。Referenceシリーズ輸入盤で「グラン・パルティータ」とカップリング。
2004年夏、TAHRAから発売されたフルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル録音集4枚組FURT 1084/7にも収録されている。
2011年1月、フルトヴェングラー生誕125周年でSACD化された。Reference盤と同じく「グランパルティータ」とカップリング。

オットー・クレンペラーアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団

archiphon。クレンペラーACOライヴ録音集SACD Hybrid盤24枚組。
1955年11月10日、ライヴ録音。この日は「アイネ・クライネ」の後、シュターダーのソロで「エクスルターテ・ユビラーテ」マーラー第4番が演奏された。全てこのBOXに収録されている。

エーリヒ・クライバー指揮ベルリン・フィル

TELDEC。1934年5月23日録音。
TELEFUNKEN LEGACYシリーズ紙ジャケット盤。モダンな演奏だ。
DOREMIレーベルでシュトゥットガルト放送響との「英雄」(1955年ライヴ)とカップリングのCDもあるが、それは「1932年録音」と誤記している。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーン・フィル

EMI。1946年10月、ブラームス・ザールでの録音。ART処理された輸入盤。
まだ公演活動を禁止されていた時期、前月から戦後のレコーディングを開始した直後のものである。
交響曲第39番、フィガロ序曲、クラリネット協奏曲(ヴラッハ!)とのカップリング。

フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団

RCA。1954年録音。
翌年録音の交響曲第39&40番とカップリング。

カレル・アンチェル指揮トロント交響楽団

TAHRA。TAH 121/3。1968年11月10日ライヴ、モノラル録音。
TAHRAのアンチェル・エディションでトロント響録音集3枚組。
他に「田園」ベートーヴェン第8番メンデルスゾーン第5番「宗教改革」シューマン第4番、そして「モルダウ」(リハーサル付き)である。

ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団他

ウェストミンスター。1954年モノラル録音。MVCW 19008。
Div.K.334とのカップリング。

ステレオ録音

ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団

ソニー。1958年録音。今となっては重すぎる。
フリーメイソン葬送」及び序曲4曲とカップリング。
2011年発売のステレオ後期交響曲集などを収録したBOXにも入っている(写真)。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル

DG。1965,66,68,69年、サン・モリッツで夏休み中に録音したもの。
これらの録音は、カラヤン壮年期の魅力がたっぷり。実に清々しい。
録音データは次の通り。

1965年8/19-21 Victoriasaal アイネ・クライネ 477 5436(OIBP)



(ただしK.136-138は
OIBPではない)
POCG 91016(AMSI)
UCGG 9072(S-SACD)
Div.第15番K.287
1966年8/21-22 Victoriasaal Div.第11番K.251
Div.第10番K.247
1969年8/7,11-12 フランス教会 アダージョとフーガK.546
1968年8/17-19 Victoriasaal Div.K.136 POCG 91016(AMSI)
Div.K.137
Div.K.138
セレナータ・ノットゥルナK.239 POCG 2095 唯一のCD
1965年8/22-23 Victoriasaal Div.第17番K.334 POCG 2094 唯一のCD

まず国内盤分売3枚で、上記のうち第10番K.247以外の曲を入手した。その後もこの国内盤でしか持っていないのは「セレナータ・ノットゥルナ」Div.第17番K.334の2曲であり、POCG 2094とPOCG 2095は手放せない。

ついで99年11月、「アイネ・クライネ」「Div.K.136」「Div.第15番K.287」の3曲収録のAMSI処理の国内盤POCG 91016も入手(写真右)。しかし下記シングルレイヤーSACDを入手したので、これは売却することにした。

2005年、OIBP化輸入盤2枚組477 5436を入手した。
収録曲は「アイネ・クライネ」、アダージョとフーガK.546、Div.K.136〜138,第10番K.247,第11番K.251,第15番K.287である。なお「Div.K.136〜138」のみOIBPではない。

2016年、シングルレイヤーSACD国内盤UCGG 9072で、「アイネ・クライネ」「Div.第15番K.287」を入手。

 なお、「アイネ・クライネ」「セレナータ・ノットゥルナ」「第15番K.287」「第17番K.334」は80年代のデジタル録音も出ている。

カール・ベーム指揮ウィーン・フィル(アイネ・クライネのみ)、ベルリン・フィル

DG。ベームは次の5曲をステレオ・スタジオ録音している。
(1956年12月にモノラルでベルリン・フィルとアイネ・クライネを録音している。)

第13番アイネ・クライネK.525ウィーン・フィル1974年10月24日WMV
第9番ポストホルンK.320ベルリン・フィル1970年5月26-29日JCK
第10番グラン・パルティータK.361ベルリン・フィル管楽アンサンブル1970年5月26-29日JCK
第6番セレナータ・ノットゥルナK.239ベルリン・フィル1970年5月29日JCK
第7番ハフナーK.250ベルリン・フィル1972年5月1,4日JCK

OIBP輸入盤2枚組453 076-2には、上記のうちグラン・パルティータ以外の4曲を収録(写真上)。
2017年にタワーレコードから出たウィーン・フィルとの後期交響曲集SACD Hybrid盤3枚組に「アイネ・クライネ」が「フリーメイソン葬送音楽」とともに収録された。
ついで2019年に、上記の「アイネ・クライネ」以外の4曲が、同じベルリン・フィルとの協奏交響曲K.297bK.364とともにSACD Hybrid盤3枚組で出た。ベームのグラン・パルティータは私にとってこれが初入手。
ポストホルンでは、ジェームズ・ゴールウェイ(fl)、ローター・コッホ(ob)、ホルスト・アイヒラー(posthorn)が吹いている。
下写真は、左から当CDのジャケット(協奏交響曲のオリジナル)、「ハフナー」「ポストホルン&セレナータ・ノットゥルナ」「グラン・パルティータ」のオリジナル・ジャケット写真である。

カール・リステンパルト指揮ザール放送室内管弦楽団

ERATO。1960年代の録音。
輸入盤ECD 40008(左)
----「アイネ・クライネ」「セレナータ・ノットゥルナ」、Div.K.251
輸入盤2292-45559-2(中)
---「ハフナー・セレナーデ」「セレナータ・ノットゥルナ」
国内盤WPCS-22080(右、24bit-96kHzリマスター)
----「アイネ・クライネ」「ハフナー・セレナーデ」
ダブっている曲は同一録音なので、結局は4曲しか持っていないことになる。
どれも味わい深いもので、他の曲の録音が無いのかどうか気になる。モーツァルト作品としてはACCORDから「戴冠ミサ&ヴェスペレ」がCD化されている。

オットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア

EMI。1964年録音。ART処理。第39番&「ジュピター」とカップリング。両翼配置が効果的である。
(クレンペラーはこの曲をモノラルでも録音しておりTESTAMENTからCD化されている。)

オトマール・スイトナー指揮シュターツカペレ・ドレスデン

シャルプラッテン。スイトナーDSK録音集10枚組の1枚。
「アイネクライネ」、「セレナータ・ノットゥルナ」(以上1960年)
セレナーデK.101、セレナーデ第8番(ノットゥルノ)K.286(以上1973年)、「音楽の冗談」(以上1961年)を収録している。

アンタル・ドラティ指揮ロンドン交響楽団

DECCA。Eloquence輸入盤4枚組。
MERCURY LIVING PRESENCE録音のハイドン・モーツァルト録音集。
「アイネ・クライネ」----1956年7月録音。(初出LPは「リンツ」と、下写真左)
「フィガロの結婚」序曲----1962年4月録音。
他にフェスティヴァル室内管と以下の曲を収録している(LP下写真右)。
「ルーチョ・シッラ」序曲 、2つの行進曲K.335、行進曲ニ長調K.249、メヌエットK.409、3つのドイツ舞曲K.605、交響曲K.207aの終曲K.121

ルドルフ・ケンペ指揮フィルハーモニア管弦楽団

EMI。1955年ステレオ録音。TESTAMENT12枚組SBT12 1281に収録。
「アイネ・クライネ」の他、同年録音の「フィガロ」「コジ」「魔笛」「イドメネオ」の各序曲も収録されている。

ルドルフ・ケンペ指揮バンベルク交響楽団

オイロディスク原盤。RCA輸入盤2枚組。1963年6月録音。「アイネ・クライネ」。
同時期に集中して録音したブラームス第2、「ハイドン変奏曲」「未完成」「オイリアンテ」「アルルの女」「ボヘミアの森と草原から」を収録。
2007年にオイロディスク録音がリマスターされた国内盤CDで、「未完成、アイネ・クライネ、アルルの女」が出たのも入手(右)。

ヨゼフ・カイルベルト指揮バンベルク交響楽団

TELEFUNKEN。ワーナーICONシリーズ22枚組BOX。
1959年録音の「アイネ・クライネ」、「セレナータ・ノットゥルナ」、セレナーデ第8番(ノットゥルノ)K.286、ディヴェルティメント第1番K.113、6つのドイツ舞曲、「劇場支配人」序曲、1962年録音のディヴェルティメント第2番K.131、1952年モノラル録音の「魔笛」序曲を収録している。

アンドリュー・マンゼ指揮(& Vn)イングリッシュ・コンソート

HMF。2003年録音。「モーツァルト:夜の音楽」という題名のアルバム。
「アイネ・クライネ」の他、「アダージョとフーガ ハ短調 K.546」「メヌエット ハ長調 K.485a」「セレナータ・ノットゥルナ」「音楽の冗談K.522」を収録。

ニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス・ヴィーン

TELDEC。1988年録音。
カップリングは、「音楽の冗談」およびディヴェルティメント第11番K.251
古楽器によるワサビのもの凄く効いた演奏だ。

アーノンクールは、ウィーン・モーツァルト管楽合奏団と「グランパルティータ」他を録音している。

ドロットニングホルム・バロック・アンサンブル

BIS。1991年録音。Div.K.136〜138とカップリング。


その他の曲

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル

SONY。テレモンディアルBlu-rayで2曲。
・1987年5月1日、ベルリン市創立750年記念コンサートのライヴで、K.334(写真左)。メインは「ツァラトゥストラ」。
・1984年10月18日、大阪、ザ・シンフォニー・ホールでのライヴで、K.287(写真右)。第5楽章は省略されている。「ローマの松」「ドン・ファン」と。
ともにライヴ一発撮りなのでいつものカラヤン映像のような不自然さはない。

秋山和慶指揮桐朋学園齊藤秀雄メモリアルオーケストラ

fontec。2枚組。
1984年9月18日、東京文化会館における齊藤秀雄没後10周年メモリアルコンサートのライヴ録音。
この演奏会の開幕プログラムとしてディヴェルティメントK.136が演奏された。
そのあとシューマン交響曲「ライン」、休憩をはさみ小澤征爾指揮で「ドン・キホーテ」が演奏された。

グィド・カンテルリ指揮フィルハーモニア

EMI。Profileシリーズ2枚組。1955年ステレオ録音。「音楽の冗談」、Div.K.251
カンテルリのステレオ録音集で、「未完成」モーツァルト第29番ベートーヴェン第7番フランクの交響曲(これはNBC響)とのカップリング。

トン・コープマン指揮アムステルダム・バロック・オーケストラ

ERATO。1989年録音。Div.K.136〜138、Div.K.251の4曲収録。
速すぎない演奏で古楽器の音色が楽しめる。またDiv.K.251ではアーノンクールとの聴き比べもおもしろい。

フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ

PHILIPS。1991年録音。ハフナー・セレナーデ

ベンジャミン・ブリテン指揮イギリス室内管弦楽団

BBC LEGENDS。1967年6月13日ライヴ。アダージョとフーガK.546
同日演奏のピアノ協奏曲第22番(リヒテル)とカップリング。

バリリ四重奏団他

ウェストミンスター。
MVCW 19043。1955年録音。Div.K.136〜138
弦楽四重奏曲第1番K.80、偽作の弦楽五重奏曲とのカップリング。
MVCW 19015。1954年録音。ウィン・フィル木管グループと共演で「ポストホルン」
同グループのセレナーデ第11番K.375とカップリング。

シュタッドラー・トリオ

Glossa。エリック・ホープリチを中心とするバセットホルン、クラリネット三重奏団の演奏。2CD。
GCD 920602
----1996年録音。Div.K.439b〜Nr.1,3,5、「フィガロ」〜編曲3曲
GCD 920603
----1998年録音。Div.K.439b〜Nr.2、Adagio K.580a

後者のアルバム・タイトルは、「モーツァルトと同時代者たち」というもので、サリエリ、シュタドラーの作品や、「ドン・ジョヴァンニ」に引用されたマルティン・イ・ソレールのオペラ「珍事(Una Cosa Rara)」の編曲も含まれている。また使用楽器は、モーツァルトにバセットホルンや特注のバセットクラリネットを提供したテオドール・ロッツ(Theodor Lotz)の作製によるオリジナルのバセットホルンを使用している。東スロヴァキアのKrasna Horka城に残されていたもので、それをヘープリチが修復したものである。