シューマン 交響曲第3番「ライン」
1850年、シューマンは長年住んだザクセン地方(ライプツィヒ、ドレスデン)を離れ、ライン川流域のデュッセルドルフに移り、同市の楽長に就任する。心機一転で久しぶりに高揚した気分になった彼は、この年の12月に一気にこの曲を完成させた。それはまた、シューマンが最後に手がけた交響曲ともなった。(第4番の改訂稿はこの翌年だが。)
5楽章形式の第4楽章は、ゴシック様式のケルン大聖堂の大伽藍(約300年以上の中断を経て工事が再開されていた。完成は1880年)の荘厳さを思わせる。実際その楽章には「荘厳な儀式の伴奏の性格で」と記されている。そのためこの曲を「ケルン交響曲」などと呼ぶこともあるようだ。
以下、基本的に全集以外の録音である。
- ジュゼッペ・シノーポリ指揮シュターツカペレ・ドレスデン
-
NHK。DVD。1998年1月24日、サントリーホールでのライヴ。
「ツァラトゥストラ」およびアンコールの「マイスタージンガー」前奏曲を収録。画質も4:3だが結構良い。 - サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィル
-
EuroArts。Blu-ray。2015年5月1日、メガロン・アテネ・コンサートホールでのヨーロッパ・コンサート。
同日演奏のロッシーニ『セミラーミデ』序曲、シベリウスのVn協奏曲(レオニダス・カヴァコス)とカップリング。
アテネというから、古代ギリシアの劇場でやるんだろうと思っていたら、モダンなコンサートホールだったのがちょっと残念。 - ダニエル・ハーディング指揮シュターツカペレ・ドレスデン
-
ARTHAUS。Blu-ray。2010年、シューマン生誕200年記念、フラウエン教会ライヴ収録。
歌劇『ゲノヴェーヴァ』序曲、交響的断片(1841)よりスケルツォ ト短調(ヨアヒム・ドラハイム構成)
夕べの音楽 変ロ長調(ヨアヒム・ドラハイム構成、世界初演)、夜の歌 Op.108
ミニョンのためのレクィエム Op.98b、そして最後にこの「ライン」が演奏された。 - アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団
-
RCA。1949年、モノラル録音。
1000円の国内盤(左)で「マンフレッド序曲」、シューベルト第5番とのカップリング。
トスカニーニにシューマン???と私も思っていたのだが、なかなかどうしてハマっている。時々トスカニーニのうめき声が聞こえて、むさ苦しいカンタービレを聴かせるあたり、シューマンに相応しい。第1楽章が終わったところで思わず拍手をした人がいる。8Hスタジオでの録音なのにライヴだったのか?
金子建志氏の「レコ芸」へのレポートによれば、トスカニーニは、マーラー指揮NYPの演奏を聴いていたと思われ、よってこの演奏にもマーラーの改定の影響が見られるという。下のジュリーニ&ロス・フィル盤と、テンポ感や音楽の運び方が似ている。
1999年4月、UV22 Super CD Encordingリマスター輸入盤2枚組74321-59481-2を入手(右)。音質改善の上、カップリングが「新世界」「驚愕」、モーツァルトの40番、ケルビーニの交響曲というお買い得盤である。 - ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル
-
DG。1971年録音。唯一の全集録音から。
長くメンデルスゾーン「宗教改革」とカップリングのGALLERIAシリーズ国内盤で持っていたが、いっこうにリマスターされないので、全集BOXで買い直した。
第4楽章のテンポがゆっくりで本当に感動的だ。7分38秒かけている。他の演奏がほとんど5分台でやっているのが早く感じられて仕方がない。
(これに匹敵するのはバレンボイム指揮シカゴ響(→全集)と下のテンシュテット盤のみである。) - ミヒャエル・ギーレン指揮南西ドイツ放送交響楽団
-
ヘンスラー。2002年3月17-24日、
フライブルク、コンツェルトハウスおよびフランクフルト・アルテオパーでの録音。
カップリングの第2番は2010年録音で、結構じっくりと演奏しているが、こちらは第4楽章も6分弱でやっている。録音時の年齢が関係しているか?
(第1番・第4番の正規録音は無い。) - ヤニック・ネゼ=セガン指揮ヨーロッパ室内管
-
DG。2012年11月、パリ,シテ・ド・ラ・ミュジークでの録音。
このコンビで全4曲録音が2枚組で出ていたが、私が持っているのは「春」とカップリングの1枚のみ。 - 秋山和慶指揮桐朋学園齊藤秀雄メモリアルオーケストラ
-
fontec。2枚組。
1984年9月18日、東京文化会館における齊藤秀雄没後10周年メモリアルコンサートのライヴ録音。
まず、開幕プログラムでモーツァルトのディヴェルティメントK.136が、そのあとに当曲が演奏された。
休憩をはさみ後半は小澤征爾指揮で「ドン・キホーテ」が演奏された。 - クラウス・テンシュテット指揮ベルリン・フィル
-
EMI。1978年10月録音。
第1楽章冒頭から気合いが入っている。
第4楽章ではカラヤン以上の7分44秒かけてじっくりロマンに浸らせる。
輸入盤でハンス・フォンク指揮ケルン放送響の「春」とカップリング。 - セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル
-
EMI正規発売第1弾。1988年4月21日ライヴ録音。第4番とカップリング。
この盤はEMI正規発売第3弾TOCE-55041/50の中の「シューマン第2番」と一緒に2枚組に改造してBOX内に収納している。 - カルロ・マリア・ジュリーニ指揮ロサンゼルス・フィル
-
DG。1980年録音。もともとは「マンフレッド序曲」とカップリングだった。
私が最初に入手したのは「Newly remastered」と表記された445 502-2で「運命」とカップリングのもの。
2011年、LAPO録音集6枚組が出たのを入手(写真、そのDisk5は「悲愴」とカップリングで80分強の収録)。よって445 502-2は人に譲った。
批評には「最もマーラー版の影響が強い演奏である」「ドイツのオケよりもドイツ的だ」などとある。 - カール・シューリヒト指揮シュトゥットガルト放送交響楽団
-
Concert Hall Society。1960年12月録音。
マンフレッド序曲とカップリング。
シューリヒトらしい、単刀直入の演奏。序曲・交響曲ともかなり速めのテンポをとることによって緊張感を持たせている。
初めADES 輸入盤(写真左)で入手。のち2003年初頭、SCRIBENDUMからシューリヒトのConcert Hall録音集10枚組が発売されたのを入手(写真中央)。ADES盤は譲渡した。写真右にネット上で見つけたConcert HallのLPジャケットをあげる。 - ロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレーヤーズ
-
EMI。輸入盤。1989年録音。第4番とカップリング。
古楽器によるシューマン演奏の最初の録音か。ホルンの音色が良い。