ダニエル・ハーディング
略歴
1975年、イギリス、オックスフォード出身。音楽高校在学中の1993年から94年にかけてサイモン・ラトルのアシスタントをつとめ、94年にバーミンガム市交響楽団を指揮してデビュー。このデビュー公演がロイヤル・フィルハーモニック協会の「ベスト・デビュー賞」を受賞。クラウディオ・アバドに認められ、1996年のベルリン芸術週間においてベルリン・フィルを指揮。同年、最年少指揮者としてBBCプロムスにもデビュー。
1999年1月、エクサン・プロヴァンス音楽祭引っ越し公演で来日、「ドン・ジョヴァンニ」を指揮。
1999年、ヘンゲルブロックの後任としてドイツ・カンマーフィル音楽監督(-2003)。
2003年、マーラー室内管弦楽団初代芸術監督就任。
2003年、ザルツブルク音楽祭デビュー。
2004年、マーラーの交響曲第10番を指揮してウィーン・フィルと初共演。
2007年、スウェーデン放送交響楽団音楽監督就任。(契約延長、2025まで)
2016-19年、パリ管弦楽団音楽監督。
2019年、指揮者の活動を一時停止して、プロの航空パイロットの資格を取得。エールフランスに就職し、年26週間パイロット、残り26週間を音楽活動に当てているとのこと。
2024年10月から5年契約で、聖チェチーリア音楽院管弦楽団の音楽監督に就任する。
→ Webマガジン「ONTOMO」
録音
| レーベル | CD番号 | 作曲家 | 曲 | オケ共演 | 録音年 | 録音場所 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| virgin | 5 45425 2
| モーツァルト | 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 | マーラー室内管弦楽団 エクサン・プロヴァンス音楽祭合唱団 ペーター・マタイ、ジル・カシュマイユ ヴェロニク・ジャンス、カルメーラ・レミージョ マーク・パドモア、グデュオン・オスカールソン ティル・フェヒナー、リサ・ラールソン | 1999/7、Live | エクサン・プロヴァンス アルシュヴェシェ劇場 |
| virgin | TOCE-55091
| ベートーヴェン | 序曲「コリオラン」 | ドイツ・カンマーフィル | 1999/3/29-31 | Gutsscheune Stuhr-Varrel |
| 「レオノーレ」序曲第3番 | ||||||
| 「エグモント」序曲 | ||||||
| 「レオノーレ」序曲第2番] | ||||||
| 「プロメテウスの創造物」序曲 | ||||||
| 「レオノーレ」序曲第1番 | ||||||
| 「アテネの廃墟」序曲 | ||||||
| 「フィデリオ」序曲 | ||||||
| HMF | HMM 902258
| マーラー | 交響曲第9番 | スウェーデン放送交響楽団 | 2016/9/8-10 | ストックホルム ベルワルド・ホール |
| HMF | HMM 902366
| マーラー | 交響曲第5番 | スウェーデン放送交響楽団 | 2016/9 | ストックホルム ベルワルド・ホール |
| HMF | HMC 902244
| ベルリオーズ | 幻想交響曲 | スウェーデン放送交響楽団 | 2015/10/7-10 | ストックホルム ベルワルド・ホール |
| ラモー | 歌劇『イポリートとアリシー』組曲 | |||||
| HMF | HMM 902635
| ブラームス | ドイツ・レクイエム | スウェーデン放送交響楽団・合唱団 クリスティアーネ・カルク、マティアス・ゲルネ | 2018/10 | ストックホルム ベルワルド・ホール |
| BR KLASSIK | 900132
| マーラー | 交響曲第6番「悲劇的」 | バイエルン放送交響楽団 | 2014/3/20-22、Live | ミュンヘン、ガスタイク |
| virgin | 5 45665 2
| マーラー | 交響曲第4番 | マーラー室内管弦楽団 ドロテア・レシュマン | 2004/1/27-28 | トリノ Auditoium G.Agnelli |
| 子供の不思議な角笛 〜「この世の暮らし」 「高遠なる知性のお褒めの言葉」 「美しいトランペットの鳴り渡るところ」 | ||||||
| DG | UCCG-1389
| マーラー | 交響曲第10番 (クック補筆完成版、1976) | ウィーン・フィル | 2007/10 | ムジークフェライン |
| virgin | 5 45480 2
| ブラームス | 交響曲第3番 | ドイツ・カンマーフィル | 2001/6/20-22 | ケルン シュトールベルク街スタジオ |
| 交響曲第4番 | 2000/11/28-29 | |||||
| virgin | 5 45663 2
| メンデルスゾーン | ヴァイオリン協奏曲 | マーラー室内管弦楽団 ルノー・カプソン | 2003/11/25-27 | ウィーン ユーゲントシュティル劇場 |
| シューマン | ヴァイオリン協奏曲 | |||||
| DECCA | 478 0651 | チャイコフスキー | ヴァイオリン協奏曲 | マーラー室内管弦楽団 ジャニーヌ・ヤンセン | 2008/7/21-24 | Auditorio de Galicia, Santiago de Compostela |
| なつかしい土地の思い出op.42 | ||||||
| DG | 477 8778
| オルフ | カルミナ・ブラーナ | バイエルン放送響・cho テルツ少年cho パトリシア・プティボン ハンス・ヴェルナー・ブンツ クリスティアン・ゲルハーヘル | 2010/4,Live | Gasteig |
| ARTHAUS | 101 524 (Blu-ray)
| シューマン | 歌劇「ゲノヴェーヴァ」序曲 | シュターツカペレ・ドレスデン | 2010,Live | Dresden Frauenkirche |
| 交響的断片よりスケルツォ | ||||||
| 夕べの音楽 | ||||||
| 夜の歌op.108 | DSK,MDRcho | |||||
| ミニョンのためのレクイエムop.98b | DSK,MDRcho, ドレスデン聖十字架合唱団員 マルクス・ブッター(B) | |||||
| 交響曲第3番「ライン」 | シュターツカペレ・ドレスデン |