オットー・クレンペラー

(1885〜1973)


 クレンペラーのレコードを聴く時は、「音楽を楽しもう」というのではなく、「偉大な精神との交流」のつもりにならないといけない。そうでないと、とても付き合いきれない。
 もちろん、フルトヴェングラー、トスカニーニ、ワルターなども「偉大な精神」だが、彼らの演奏は聴くものの心を動かしてくれる。(動かしかたは3者3様だが)。
 シューリヒト、クナッパーツブッシュらは、その芸風を楽しみ味わえばよい。
 クレンペラーも独特の芸風だが、楽しいというのとはだいぶ違う。味があると言えば言えるが、おいしい味か、というと、そうでもない。付き合いかたが難しい指揮者である。ベームも似たようなところがあるが、クレンペラーほど傍若無人(傍らに人無きがごとし)ではなかった。

 晩年のインタビューを本にした「クレンペラーとの対話」(ヘイワース編、白水社)は、クレンペラー・ファン必読の書だ。99年10月に復刊したのを早速買って読んだが、実に面白い。


略歴

1885年ブレスラウ生まれ。シュテルン音楽院出身(ワルターと同じ)。
1906年デビュー。
1907年プラハ・ドイツ歌劇場指揮者。
1910年、マーラーの推薦でハンブルク国立歌劇場指揮者。
(そこでエリーザベト・シューマンと不倫。)

ストラスブール、ケルン、ヴィースバーデンをへて、
1927年、クロール・オペラ(アム・プラーツ・デア・レプブリーク歌劇場)指揮者として「黄金の20年代後半のベルリン5人衆」の1人となる。

1931年ベルリン国立歌劇場指揮者となるが、
1933年ナチに追われてアメリカへ渡りロサンゼルス・フィル指揮者となる。
また、ピッツバーグ交響楽団の創立に関わる(後任にはライナーを指名)。

1947年ヨーロッパに戻り50年までブダペスト国立歌劇場指揮者。
1951年、EMIの録音用楽団であるフィルハーモニア管弦楽団に初めて客演。
1954年、同楽団首席常任指揮者となる。
1964年、同楽団がEMIから見離され、自主団体「ニューフィルハーモニア管弦楽団」となった後も、楽団会長として指揮。
1973年死去。


 なお、彼の従兄弟に言語学者のヴィクトール・クレンペラーという人がいる。彼は「第三帝国の言語<LIT>」「私は証言する ナチ時代の日記[1933-1945]」で知られるドレスデンの言語学者である。クレンペラー一族の系図を紹介しておく。

Abraham Nehemias Klemperer(1809-87、プラハ)
            ┠──────┬Wilhelm(1839-1912,Rabbi、ベルリン)
           Rachel     │          ┠───┬Georg(1865-1947,医師、レーニンを治療)
                   │        Henriette  ├Felix(1866-1932,医師)
                   │              ├Berthold(1871-1931,弁護士)
                   │              └Victor(1881-1960,言語学者)
                   │                 ┃
                   │                Eva(1882-1951)
                   └Nathan(1840-1924、ケルン)
                     ┠─────────────Otto(1885-1973,指揮者)
                     Ida(1849-1923)         ┠───────────┬Werner(1920-2000)
                                   Johanna(Geisler,1888-1956)  └Lotte(1923-2003)

ディスク紹介

宗教曲

 ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」、ブラームス「ドイツ・レクイエム」の2つは決定盤と呼ぶにふさわしいものである。
 「メサイア」は、ドン臭い演奏でないかと恐れていたが、なかなかキビキビした名演である。「マタイ受難曲」もソリストが充実していて素晴らしい。「ロ短調ミサ」も良い。

交響曲

 ハイドン・モーツァルト・ベートーヴェン・シューベルト、メンデルスゾーン、シューマン、ブラームス、マーラーといった「偉大なドイツ交響曲」はどれも第1級の演奏。中でも頭文字「M」の3人の作品は最高だ。マーラーは、同じマーラーの弟子のワルターとの聴き比べるのが興味深い。(第1印象はえらく違うが、どちらも曲を「古典的に」とらえているという共通点がある。)ハイドンも素晴らしいが、イギリス風ユーモアにあふれたビーチャム盤と比べると同じイギリスのオケなのにえらい違いなのが面白い。

 ところが、まだ「えー、こんなのやるの」という録音が結構ある。宇野功芳氏が絶賛しているベルリオーズ「幻想」・ドボルザーク「新世界」・フランク「ニ短調」の3曲や、チャイコフスキーの後期3曲(私は「悲愴」のみ所持)がその代表である。

管弦楽曲

 メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」の評判が高い。ヴァーグナー管弦楽曲集も出ている。(他にバッハの「管弦楽組曲」「ブランデンブルク協奏曲」などもあるのには驚いてしまう。これらは不所持。)
 1999年、それまで未発売だった「ペトルーシカ」(TESTAMENT)を入手。上の「クレンペラーとの対話」を読むと、彼が同時代の作曲家たちと多くの交流をもっていたことがわかる。そうと知ればこの録音も不思議ではない。

オペラ

 私は、EMIの歴史的「指環」録音集に含まれる「ワルキューレ第1幕」、及びART処理された「さまよえるオランダ人」「ドン・ジョヴァンニ」「魔笛」の4つ持っている。他にEMIに「フィガロ」「フィデリオ」などを録音している。それは持っていないが「フィデリオ」のライヴ録音TESTAMENT盤を入手。


フィルハーモニア管弦楽団とのEMI正規録音

 1945年、EMIの名プロデューサー、ウォルター・レッグは、レコード録音のためのオーケストラとしてフィルハーモニア管弦楽団を創設し、フルトヴェングラーやカラヤン、グィド・カンテルリ等とともに名盤を残してきた。しかし1954年に亡くなったフルトヴェングラーの後任として、カラヤンがベルリン・フィル首席指揮者に就任。ついで1956年にはカンテルリも飛行機事故で亡くなってしまう。そこでレッグは、「スコットランド」録音問題でVOX社と決裂したばかりのクレンペラーと接触、1955年に彼をフィルハーモニア管の首席指揮者に迎えた。さらに1959年8月、クレンペラーは終身のレコード録音契約を結び、同オケ初の常任指揮者の座に就いた。
 しかし、EMIがクラシック音楽の予算を削減しはじめたことから、レッグは1963年にEMIを去る。その後もフィルハーモニア管弦楽団の実質的オーナーはレッグであったが、1964年3月10日、突然彼はこのオケの活動停止・解散を通告した。その日はクレンペラーと「メサイア」の録音中であった。オーケストラ団員は全員一致で解散反対を決議、クレンペラーも全面的な支持を約束した。こうしてこのオケは自主運営組織ニュー・フィルハーモニア管弦楽団(New Philharmonia Orchestra)として再出発することとなった。初の演奏会は同年10月27日、楽団名誉総裁クレンペラーの指揮するベートーヴェンの第9番であった。不滅の名盤「大地の歌」のオーケストラ名が「フィルハーモニア管弦楽団、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団」と併記されているのは、ちょうど解散前と後に録音日が分かれているためである。一方「魔笛」はフィルハーモニアの表記だが、解散通告後で再出発前の時期のものである。
 (クレンペラー死後、同楽団の指揮者は、ムーティ[1973-82]、シノーポリ[1984-94]、ドホナーニ[1997-2008]、サロネン[2008-21]と続いている。ムーティ時代の1982年には再びフィルハーモニア管弦楽団の名称を回復している。)
 以下に私の所持する盤を挙げる。所持していないのは、ブルックナーの第4・第8、チャイコフスキーの第4・第5、「フィガロの結婚」「フィデリオ」などである。ほとんどがARTリマスターされている。SACD化されているものも多い。

作曲家オケ・共演録音年月日場所Disc備考
ブラームス ハイドン変奏曲 PO 1954/10/9 KH 5 62760 2
(ART)
MONO
ベートーヴェン 「レオノーレ」序曲第1番 PO 1954/11/17 KH 5 67740 2
(ART,MONO)
「レオノーレ」序曲第2番 PO 1954/11/18-24
交響曲第3番「英雄」 PO 1955/10/3-4,
12/17
ベートーヴェン 交響曲第7番 PO 1955/10/5-6,
12/17
KH 5 66795 2
(ART,STEREO)
=5 67852 2
下の「運命」と
ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」 PO 1955/10/6-7,
12/17
KH 5 67852 2
(ART,MONO)
上の第7と
ベートーヴェン 大フーガ PO 1956/3/26-27 ARS 5 66793 2
(ART)
STEREO「英雄」と
モーツァルト アダージョとフーガK546 PO 1956/3/27 ARS 5 67331 2
(ART)
Nr.29,31と
交響曲第25番 PO 1956/7/24-25 KH
モーツァルト 交響曲第36番「リンツ」 PO 1956/7/19-20 KH 5 67333 2
(ART)
Nr.35,38と
TOGE-12001
(SACD-H)売却
Nr.35と
モーツァルト 交響曲第40番 PO 1956/7/21,23 KH 5 67332 2
(ART)
Nr.33,34と
TOGE-12002
(SACD-H)売却
Nr.41と
ブラームス 交響曲第1番 PO1956/10/29,31-11/1,
1957/3/28
KH 5 62760 2
(ART)
交響曲第2番1956/10/29-30
交響曲第3番1957/3/26-27
交響曲第4番1956/11/1,
1957/3/28-29
大学祝典序曲1957/3/29
悲劇的序曲1957/3/29
ベートーヴェン 交響曲第2番PO1957/10/4-5 KH 5 66794 2
(ART)
「運命」と
交響曲第6番「田園」PO1957/10/7-8 KH 5 66792 2
(ART)
交響曲第1番PO1957/10/28-29 KH
交響曲第4番PO1957/10/21-22 KH 5 66795 2
(ART)
第7と
交響曲第8番PO1957/10/29-30 KH 5 66796 2
(ART)
「コリオラン」序曲PO1957/10/21 KH
交響曲第9番「合唱」PO・cho、
レヴベルイ、ルートヴィヒ、
クメント、ホッター
1957/10/30-31,
11/21-23
KH 5 66797 2
(ART)
「プロメテウスの創造物」序曲PO1957/11/25 KH
劇音楽「エグモント」序曲&抜粋PO、ニルソン1957/10/21,
11/21,25
KH 5 67335 2
(ART)
ベートーヴェン 「献堂式」序曲PO1959/10/28 ARS
「シュテファン王」序曲PO1959/10/29
交響曲第5番「運命」PO1959/10/22-24,29 ARS 5 66794 2
(ART)
第2と
交響曲第3番「英雄」PO1959/10/29,
11/11-13
ARS 5 66793 2
(ART)
大フーガと
ハイドン 交響曲第101番「時計」PO1960/1/18-19 ARS 7 63667 2
ハイドンBOX
5 67033 2
(ART)新世界と
交響曲第98番PO1960/1/19-21
メンデルスゾーン 交響曲第3番「スコットランド」 PO1960/1/22,
25,27-28
ARS TOGE-15046
(S-SACD)
TOCE 59009
(ART)売却
イタリアと
「フィンガルの洞窟」序曲 PO1960/2/15 5 67335 2
(ART)序曲集
劇音楽「真夏の夜の夢」 PO、
ハーパー、
ベイカー
1960/1/28-29,
2/16,18-19
ARS 5 67038 2(ART)
交響曲第4番「イタリア」 PO1960/2/2,
15,17-18
TOGE-12005
(SACD-H)
シューマン交響曲第4番 PO1960/2/19,
5/4-5
KH 5 67336 2
(ART)悲愴と
ヴァーグナー 「タンホイザー」序曲 PO 1960/2/23-24 KH 5 66805 2
(ART)
Wagner(1)
「オランダ人」序曲1960/2/24-25
「ローエングリン」第1幕前奏曲1960/2/25,3/3
「ローエングリン」第3幕前奏曲1960/2/27
「マイスタージンガー」前奏曲1960/3/1-2
「マイスタージンガー」徒弟たちの踊り1960/3/8
「リエンツィ」序曲1960/3/2-3
ヴァーグナー 「ジークフリートの葬送行進曲」 PO 1960/2/27 KH 5 66806 2
(ART)
Wagner(2)
「トリスタン」前奏曲と愛の死1960/3/1-3
「タンホイザー」第3幕前奏曲1960/3/3
「ヴァルキューレの騎行」1960/3/10
R・シュトラウス 「サロメ」の踊り PO 1960/3/5 KH 5 66823 2
(ART)
「ティル」1960/3/8-9
「ドン・ファン」1960/3/9-10
モーツァルトホルン協奏曲全4曲 PO、シヴィル1960/5/11-12,
18-19
KHTESTAMENT
SBT 1102
ブラームスヴァイオリン協奏曲 フランス国立放送管、オイストラフ1960/6/17-19SWTOCE 59185
(ART)
フンパーディング「ヘンゼルとグレーテル」序曲、パントマイム PO1960/9/27-29KH5 67034 2
(ART)
序曲
=5 62622 2
グルック「アウリスのイフィゲニア」序曲 PO1960/9/29KH5 62622 2
(ART)
ブルックナー第6と
モーツァルト「後宮からの逃走」序曲 PO1960/9/29KH5 67335 2
(ART)
モーツァルト交響曲第35番「ハフナー」 PO1960/10/22-23ARS 5 67333 2
(ART)
Nr.36,38と
TOGE-12001
(SACD-H)売却
Nr.36と
ブルックナー交響曲第7番 PO1960/11/1-5KH5 67330 2
(ART)
シューベルト交響曲第9番「グレイト」 PO1960/11/16-19KH5 67338 2
(ART)
未完成と
バッハマタイ受難曲 PO・cho、
ピアーズ、
F=ディースカウ、
シュヴァルツコップ、
ルートヴィヒ、
ゲッダ、ベリー
1960/11/21(AR),
11/25-26,
1961/1/3-4,
4/14-15,
5/4-6,8,10-12,
11/28
ARS,KH5 67542 2
(ART)
ブラームスドイツ・レクイエム PO・cho、
シュヴァルツコップ、
F=ディースカウ
1961/1/2,
3/21,23,25,4/26
(ART)
KH5 56218 2
(ART)
TOGE-15049
(S-SACD)売却
マーラー交響曲第4番 PO、
シュヴァルツコップ
1961/4/6-7,10,25 KH5 67035 2
(ART)
TOGE-15045
(S-SACD)
チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」 PO1961/10/18-20KH5 67336 2
(ART)
シューマン第4と
R・シュトラウス「死と変容」 PO1961/10/23,11/13KH5 66823 2
(ART)
ティル
ドン・ファンと
ヴァーグナー「神々のヴァルハルへの入城」 PO1961/10/24KH 5 66806 2
(ART)
Wagner(2)
「森のささやき」1961/10/24,11/13
「パルジファル」前奏曲1961/11/14
「ジークフリートのラインの旅」1961/11/22
ヴァーグナージークフリート牧歌 PO1961/10/25KH5 67036 2
(ART)
マーラー第9と
R・シュトラウス「メタモルフォーゼン」 PO1961/11/3-4
マーラー交響曲第2番「復活」PO・cho、
シュヴァルツコップ、
R=マイダン
1961/11/22-24,
1962/3/15,24
KH 5 67255 2
(ART)
TOGE-15044
(S-SACD)
バッハロ短調ミサ〜合唱PO・cho 1961/12KHTESTAMENT
SBT 1138
ベートーヴェン「フィデリオ」序曲 PO1962/2KH5 67335 2
(ART)
全曲録音から
ブラームスアルト・ラプソディ PO,cho、
ルートヴィヒ
1962/3/21-23KH5 62760 2
(ART)
交響曲全集と
モーツァルト交響曲第41番「ジュピター」 PO1962/3/6-7KH 5 67334 2
(ART)
TOGE-12002
(SACD-H)売却
Nr.40と
モーツァルト交響曲第39番 PO1962/3/26-28KH TOGE-12047
(SACD-H)売却
モーツァルト交響曲第38番「プラハ」 PO1962/3/27KH5 67333 2
(ART)
Nr.35,36と
シューベルト交響曲第8番「未完成」 PO1963/2/4,6KH5 67338 2
(ART)
グレイトと
ストラヴィンスキープルチネルラ PO1963/2/18,
5/14,18
KHTESTAMENT
SBT 1156
ペトルーシカと
ヴァーグナーヴェーゼンドンク歌曲集 PO、
ルートヴィヒ
1963/3/22-23KH5 67037 2
(ART)
ブルックナー第6と
ベルリオーズ幻想交響曲 PO1963/4/23-26,
9/17-18
KH5 67034 2
(ART)
シューベルト交響曲第5番 PO1963/5/13,15-16KH7 63869 2
ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界より」 PO1963/10/30-11/2KH 5 67033 2
(ART)
モーツァルト交響曲第31番「パリ」 PO1963/10/16-18KHLPでは
カップリング
5 67331 2(ART)
Nr.25,29と
モーツァルト交響曲第34番 PO1963/10/18-19KH5 67332 2(ART)
Nr.33,40と
ベートーヴェン 「レオノーレ」序曲第3番 PO1963/11/4-5KH5 66796 2
(ART)
Sym.Nr.8と
「レオノーレ」序曲第2番1963/11/5-6
「レオノーレ」序曲第1番1963/11/6-7
マーラー「子供の不思議な角笛」2曲 PO、ルートヴィヒ1964/2/17-18KH 5 67035 2
(ART)
「リュッケルトの5つの歌曲」3曲1964/2/17-19
ヘンデルメサイア PO・cho、
シュヴァルツコップ、
ホフマン、
ゲッダ、
ハインズ
1964/2/24-25,
3/9-14,16-19,
9/20-22,28-29,
10/1-2,8-9,
11/2-3
KHTOCE 59100/1
(ART)
マーラー大地の歌 PO,NPO、
ルートヴィヒ(64.2,66.7)、
ヴンダーリヒ(64.11)
1964/2/19-21(KH),
11/7-8(ARS),
1966/7/6-9(ARS)
KH,ARS 5 66944 2
(ART)
TOGE-15047
(S-SACD)
モーツァルト「魔笛」全曲 PO・cho、
ゲッダ、ヤノヴィッツ、
ポップ、ベリー
1964/3/24-26,31,
4/1-4,6-8,10
KH5 67385 2
(ART)
ハイドン交響曲第88番「V字」 NPO 1964/10/12-14 ARS 7 63667 2ハイドンBOX
交響曲第104番「ロンドン」 1964/10/14-16
モーツァルト 「コジ・ファン・トゥッテ」序曲 NPO 1964/10/16,29 ARS 5 67331 2
(ART)
Nr.25,29,31と
アイネ・クライネ NPO 1964/10/30,11/4 ARS 5 67334 2
(ART)
Nr.39,41と
「ドン・ジョヴァンニ」序曲 NPO 1964/10/29-30 ARS 5 67335 2
(ART)
全曲とは別録音
序曲集
「フィガロの結婚」序曲 NPO 1964/10/30,11/9 ARS
ブルックナー交響曲第6番 NPO1964/11/6,
10-12,16-19
KH 5 67037 2
(ART)
5 62622 2
(ART)
モーツァルトフリーメイソン葬送音楽 NPO1964/11/14ARS5 67332 2
(ART)
Nr.40,33,34と
モーツァルト交響曲第29番 NPO1965/9/20-21ARS5 67331 2
(ART)
Nr.25,31と
モーツァルト交響曲第33番 NPO1965/9/22-23ARS5 67332 2
(ART)
Nr.40,34と
ハイドン交響曲第102番 NPO1965/9/25-26,
10/19
ARS7 63667 2ハイドンBOX
ベートーヴェンミサ・ソレムニス NPO・cho、
セーダーストレム、
ヘフゲン、クメント、
タルヴェラ
1965/9/30,
10/1,4-8,11-13
KH 5 67547 2
(ART)
TOGE-15048
(S-SACD)売却
ハイドン交響曲第100番「軍隊」 NPO1965/10/20-21ARS7 63667 2ハイドンBOX
シューマン交響曲第1番「春」 NPO1965/10/21-23,25,27ARS 5 66824 2
(ART)フランクと
TOGE-12075
(SACD-H)
マンフレッド序曲 1965/10/27,
1966/2/14-15
ARS
フランク交響曲ニ短調NPO1966/2/10-12,15ARS5 66824 2
(ART)春と
モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」全曲 NPO・cho、
ギャウロフ、ベリー、
ルートヴィヒ、
ワトソン、ゲッダ
1966/16-19,
22-25,27-30,
7/3-4
ARS7 04483 2
リハーサル含
4枚組
マーラー交響曲第9番 NPO1967/2/15-18,
21-24
KH5 67036 2
(ART)
ジークフリート牧歌
メタモルフォーゼン
TOGE-15062/3
(S-SACD)
ストラヴィンスキーペトルーシカ NPO1967/3ARSTESTAMENT
SBT 1156
プルチネルラと
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 NPO、
バレンボイム
1967/10/4-5,9 ARS 5 67329 2
(ART)
合唱幻想曲 NPO、
バレンボイム、
J.オールディスcho
1967/11/3-4
バッハロ短調ミサ NPO、
BBCcho、ギーベル、
ベイカー、ゲッダ、
プライ、クラス
1967/10/18-20,
23-26,30-31,
11/6-7,9-10
KHTOCE 59098/9
(ART)
ヴァーグナー「さまよえるオランダ人」全曲 NPO、
BBCcho、アダム、
シリア、タルヴェラ
1968/2/17-19,
21-24,28,
3/8-11,13-14
ARS5 67405 2
(ART)
マーラー交響曲第7番 NPO1968/9/19-21,
24-28
KH7 64147 2
自作Sym.Nr.2と
TOGE-12078/9
(SACD-H)
シューマン 交響曲第2番 NPO 1968/10/5-6ARS TOGE-12076
(SACD-H)
ゲノヴェーヴァ序曲 1968/10/3,6-7
ラモーガヴォット
(KLEMPERER編)
NPO1968/10/7,13ARS5 67330 2
(ART)
=YMCD 1004
ベートーヴェン交響曲第7番 NPO1968/10/12-14ARS山野楽器
YMCD 1004
シューマン交響曲第3番「ライン」 NPO 1969/2/5-7ARS TOGE-12077
(SACD-H)
「ファウスト」序曲 1969/2/8
ヴァーグナー「ヴァルキューレ」第1幕全曲 NPO、コクラン、
デルネシュ、ゾーティン
1969/10/22-24,
30-31,11/3
All Saints
Church
TESTAMENT
SBT 1205
5 65212 2
EMI指環録音集
クレンペラー交響曲第2番 NPO1969/11/3ARS7 64147 2マーラー第7と、
自作SQ第7番も収録
ブルックナー交響曲第9番 NPO1970/2/6-7,
18-21
KH7 63916 2
ハイドン交響曲第95番 NPO1970/2/9-10ARS7 63667 2
ハイドンBOX
交響曲第92番「オックスフォード」 1971/9/18-19最後の録音

1968年ウィーン音楽週間におけるウィーン・フィルとのライヴ録音

 2005年夏、1968年のウィーン音楽週間におけるステレオ・ライヴ録音集が、TESTAMENTからまとめて8枚組SBT81365としてリリースされた。ただし8枚中の1枚は、1947年以来11年ぶりのVPOとの再開となった1958年6月15日の「ドイツ・レクイエム」が収録されている(これはモノラル録音)。その他の68年の一連のコンサートのうち、6月9日の「フリーメイソン葬送音楽」(6月5日に暗殺された民主党大統領予備選候補ロバート・ケネディ上院議員の追悼のために特別に演奏されたもの)のみ、オフィシャルなテープが存在しないということで当TESTAMENT盤には収録されていない(よってHUNT盤は貴重)。

1968/05/19 バッハ ブランデンブルク協奏曲第1番 ヴェラー(vn)、ヘグナー(hr)他
モーツァルト セレナード第12番「ナハトムジーク」 プリンツ(cl)、C.エールベルガー(fg)他
交響曲第41番「ジュピター」
1968/05/26 ベートーヴェン 「コリオラン」序曲
交響曲第4番
交響曲第5番「運命」 =DG 435 327-2売却(25日表記)
1968/06/02 ラモー ガヴォット(KLEMPERER編) ハイドン「時計」から予定変更
ブルックナー 交響曲第5番 =M&A CD 836
1968/06/09 モーツァルト フリーメイソン葬送音楽 当TESTAMENT盤には収録されず→HUNT 2 HUNTCD 578
マーラー 交響曲第9番 =HUNT 2 HUNTCD 578, M&A CD-1123(4)
1968/06/16 シューベルト 交響曲第8番「未完成」 =DG 435 327-2売却
R・シュトラウス 「ドン・ファン」
ヴァーグナー ジークフリート牧歌 以下ヴァグナー3曲は、当初の「ペトルーシカ」から予定変更
「トリスタン」前奏曲 =HUNT 2 HUNTCD 578
「マイスタージンガー」前奏曲

ウィーン・フィルとの録音は、以上の他に、M&A CD-1123(4)に収録されたマーラー「復活」がある。


バイエルン放送交響楽団とのライヴ録音

 1998年、このオケとの一連のライヴが、正規のステレオ録音ART処理盤で発売された。その中で「スコットランド」は是非聴いていただきたい。終楽章コーダは「クレンペラー版」で演奏している。それは短調のままその楽章の第2主題を続けていき静かに終わるのである。詳しくは、こちらへ。

1956/10/19 ハイドン 交響曲第101番「時計」 Golden Melodram GM4.0069-2CD MONO
1956/11/19 マーラー 交響曲第4番 M&A CD-1123(4) MONO、リンダーマイヤー(S)
1965/01/29 マーラー 交響曲第2番「復活」 EMI 5 66867 2
同合唱団、ハーパー(S)、ベイカー(MS)
1966/04/01 ブルックナー 交響曲第4番「ロマンティシェ」 EMI 5 66866 2
シューベルト 交響曲第8番「未完成」 EMI 5 66868 2
1969/05/23 メンデルスゾーン 交響曲第3番「スコットランド」 EMI 終楽章コーダ改変
劇音楽「真夏の夜の夢」 Golden Melodram GM4.0069-2CD 同合唱団、マティス(S)、ファスベンダー(MS)
「フィンガルの洞窟」序曲
1969/05/30 ベートーヴェン 交響曲第4番 EMI 5 66865 2

交響曲第5番「運命」 両端楽章提示部リピート無し

アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団とのライヴ録音

2021年、archiphonレーベルから、クレンペラーが戦後にコンセルトヘボウ管と共演したライヴ録音をSACD Hybrid盤24枚組BOXでリリースした。

CD No.録音年月日作曲家共演
11947/12/04メンデルスゾーン序曲「フィンガルの洞窟」
マーラー「さすらう若人の歌」ヘルマン・スヘイ
ブルックナー交響曲第4番「ロマンティシェ」
21949/05/01ベートーヴェン交響曲第8番
1951/01/18モーツァルト交響曲第25番
モーツァルトヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」ヤン・ブレッサー
31951/01/11ヤナーチェクシンフォニエッタ
バルトークヴィオラ協奏曲ウィリアム・プリムローズ
1951/01/13ヘンケマンスフルート協奏曲フーベルト・バルワーザー
1951/03/29ファリャスペインの庭の夜ヴィレムアンドリーセン
41951/04/26ベートーヴェンアリア「ああ、不実な人よ」フレ・ブロウエンステイン
ベートーヴェン交響曲第7番
5-11951/07/12モーツァルトフリーメイソン葬送音楽
マーラー亡き子を偲ぶ歌キャスリーン・フェリア
5-2マーラー交響曲第2番「復活」ジョー・フィンセント、キャスリーン・フェリア
トーンクンスト合唱団
6-11955/07/07ベートーヴェン交響曲第6番「田園」
6-2シェーンベルク「浄夜」
ヒンデミット組曲「気高い幻想」
71955/11/03メンデルスゾーン劇音楽「真夏の夜の夢」コリー・ファン・ベックム、ヘレーン・フェアクレイ
トーンクンスト合唱団
8-11955/11/06ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」
1955/11/10モーツァルト「アイネ・クライネ」
8-2モーツァルト「エクスルターテ・ユビラーテ」マリア・シュターダー
マーラー交響曲第4番マリア・シュターダー
9-11956/05/02ベートーヴェンバレエ音楽「プロメテウスの創造物」
〜序曲、第5曲・第16曲
ヤン・フィーサー、クラース・デ・ローク、
トム・デ・クレアク、フィーア・ローザ・ベルフハウト
ベートーヴェンピアノ協奏曲第4番アニー・フィッシャー
9-2ベートーヴェン交響曲第2番
ベートーヴェンレオノーレ序曲第3番
101956/05/09ベートーヴェン交響曲第4番
ベートーヴェン交響曲第5番「運命」
11-11956/05/13ベートーヴェン交響曲第6番「田園」
11-2ベートーヴェン交響曲第7番
1956/05/17ベートーヴェン交響曲第8番
11-3ベートーヴェン交響曲第9番「合唱」フレ・ブロウエンステイン、アニー・ヘルメス
エルンスト・ヘフリガー、ハンス・ヴィルブリンク
トーンクンスト合唱団
12-11956/07/12モーツァルト交響曲第29番
モーツァルトピアノ協奏曲第22番アニー・フィッシャー
12-2モーツァルトオーボエ協奏曲ホーコン・ストーティン
モーツァルト交響曲第41番「ジュピター」
13-11957/02/07バッハ管弦楽組曲第2番フーベルト・バルワーザー
バッハカンタータ第202番「結婚カンタータ」エリーザベト・シュヴァルツコップ
モーツァルトアリア「心配しなくてもよい、愛する人よ」エリーザベト・シュヴァルツコップ
13-2ブラームスハイドン変奏曲
R.シュトラウス「ティル」
1954/06/26モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」序曲ハーグ・レジデンティ管弦楽団
メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲ハーグ・レジデンティ管弦楽団、ヨハンナ・マルツィ
141957/02/21メンデルスゾーン序曲「フィンガルの洞窟」
ストラヴィンスキー3楽章の交響曲
シューベルト交響曲第4番
ヴァーグナー「マイスタージンガー」前奏曲
151957/05/19ベートーヴェンミサ・ソレムニスエリーザベト・シュヴァルツコップ、ナン・メリマン
ヨーゼフ・シマンディ、ハインツ・レーフス
トーンクンスト合唱団
161961/06/22グルックシャコンヌ(「オルフェオとエウリディーチェ」)
クレンペラー交響曲第1番(全2楽章)
ブルックナー交響曲第6番

ウィーン交響楽団とのVOX録音・ライヴ録音

 2021年、archiphonレーベルから、クレンペラーが戦後にウィーン交響楽団とVOXレーベルに残したスタジオ・モノラル録音、およびライヴ録音集SACD Hybrid盤16枚組BOXでリリースした。
 VOXレーベルとの決別のきっかけはメンデルスゾーン「スコットランド」の録音である。彼は上記バイエルン放送響とのライヴ録音集のところで書いた自作のコーダでしかこの曲を演奏しなかった。そこで当曲の録音を第1楽章あたりまでで中断したままにしていたら、VOXが別の指揮者で補完録音し、それを全曲クレンペラー指揮として発売したのである。これに怒ったクレンペラーが絶縁状を叩き付けたわけだが、その頃にはクレンペラーもEMIと連絡を取り合っていたようなので絶縁するにはちょうどよいタイミングでもあったようだ。ただ、EMIへの「スコットランド」録音の時はクレンペラーがウォルター・レッグに折れて通常版で録音している。

CD No.年月日録音作曲家共演
1.1951/03/08-12,15VOXベートーヴェン交響曲第6番「田園」
メンデルスゾーン交響曲第4番「イタリア」
2.ベートーヴェンミサ・ソレムニスイローナ・シュタイングルーバー
エルゼ・シュールホフ
エーリヒ・マイクート、オットー・ヴィーナー
ウィーン・アカデミー合唱団
3.ブルックナー交響曲第4番「ロマンティシェ」
4.1951/05/14-16VOXマーラー交響曲第2番「復活」イローナ・シュタイングルーバー
ヒルデ・レッセル・マイダン
ウィーン・アカデミー合唱団、楽友協会合唱団
5.1951/05/18LIVEマーラー交響曲第2番「復活」イローナ・シュタイングルーバー
ヒルデ・レッセル・マイダン
ウィーン・アカデミー合唱団、楽友協会合唱団
6.1951/05/20-23VOXマーラー大地の歌エルザ・カヴェルティ、アントン・デルモータ
7.ベートーヴェン交響曲第5番「運命」
1950/11/19-20VOXシューベルト交響曲第4番「悲劇的」プロ・ムジカ管弦楽団
8.1951/05/20-23VOXメンデルスゾーン交響曲第3番「スコットランド」(第1楽章のみクレンペラー指揮
ヘルベルト・ハフナー指揮で補完)
1951/06/09-11VOXショパンピアノ協奏曲第2番ギオマール・ノヴァエス
9.シューマンピアノ協奏曲ギオマール・ノヴァエス
ベートーヴェンピアノ協奏曲第4番ギオマール・ノヴァエス
10.1955/06/21LIVEモーツァルト交響曲第41番「ジュピター」
11.マーラー交響曲第4番テレサ・シュティヒ・ランダル
12.1956/03/08LIVEバッハ管弦楽組曲第3番
ブラームス交響曲第3番
13.ベートーヴェン交響曲第7番
14.1958/02/26LIVEブルックナー交響曲第7番
15.1963/06/16LIVEベートーヴェン序曲「コリオラン」
ベートーヴェン交響曲第2番
16.ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」