モーツァルト 弦楽四重奏曲

第1番K80は1770年、ミラノからボローニャに向かう途中のローディという所で作曲されたため「ローディ」と呼ばれることがある。
続いて第2〜7番の6曲は「ミラノ四重奏曲K155-160」(1772-73年)、第8〜13番の6曲は「ウィーン四重奏曲K168-173」(1773年)と呼ばれる。
しかし、有名なのは第14〜19番「ハイドン・セット」(1783-85年)、第20番「ホフマイスター」(1786年)、第21〜23番「プロシア王セット」(1789-90年)である。それぞれハイドンへの献呈、出版社ホフマイスターの依頼、プロイセン王フリードリヒ=ヴィルヘルム2世への献呈からとられた名称である。

カペエSQ

EMI。1928年録音。第19番「不協和音」K465のみ。伝説的カルテットのSP復刻盤。
オーパス蔵の復刻盤もある(OPK2053)。

バリリSQ

ウェストミンスター。モノラル録音。
MVCW19051・・・第21番K575(1954年5月録音)、第22番K589 & 第14番K387(1953年録音)
MVCW19043・・・第1番K.80、ディヴェルティメントK136,137,138、偽作の弦楽五重奏曲。以上1955年録音
ベートーヴェンの四重奏曲同様、古き良きウィーンの高い音楽性が感じられる。

ウィーン・コンツェルトハウスSQ

ウェストミンスター。MVCW19048。1952年モノラル録音。第19番「不協和音」K465、第15番K421。

ザロモンSQ

ハイペリオン。サイモン・スタンデイジをリーダーとするグループによるオリジナル楽器演奏。
ハイドン・セット(第14〜19番)、第20番、プロシア王セット(第21〜23番)の10曲が分売5枚で出ている。
ハイドン・セット全6曲は以下の分売3枚。
CDA66170---第15番K421&第19番「不協和音」K465、1985年2月15,16日録音
CDA66188---第14番K387&第16番K428、1985年9月17,18日録音
CDA66234---第17番「狩」K458&第18番K464、1986年12月19,20日録音
他に、
CDA66355---第21番K575&第23番K590、1990年3月28,29日録音
CDA66458---第20番「ホフマイスター」K499&第22番K589、1990年9月12,13日録音

アルバン・ベルクSQ

TELDEC。1977〜78年録音。第14番K387、第17番「狩」K458。

イタリアSQ

PHILIPS。第15番K421、第19番「不協和音」K465。

スメタナSQ

EMI。1967年録音。国内廉価盤。第19番「不協和音」K465のみ。
ハイドン「ひばり」、ドヴォルザーク「アメリカ」などとのカップリング。


弦楽五重奏曲

第1番K174(B-dur)、第2番K406(c-moll)、第3番K515(C-dur)、第4番K516(g-moll)、第5番K593(D-dur)、第6番K614(Es-dur)の全6曲ある。
第1番は1773年作曲。有名な第3・4番は1787年作曲。第2番はその翌年1788年作曲でセレナードK.388(384a)の編曲であり、ケッヘル改訂第6版では「K.516b」の番号が与えられている。
第5番の第4楽章は、オリジナルの第1主題の冒頭は半音の下降音型なのだが、第三者の手により改変されたジグザグ音型のものが最近に至るまで用いられてきた。

アマデウスSQ、セシル・アロノヴィッツ(2nd Vla)

DG。OIBP化。2枚組。全6曲収録。
第3番K515(1967年5月録音)と第2番K406(68年5月録音)のカップリングで出た第1弾LPは、1970年度Grand Prix des Discophiles、1971年度Wiener Flötenuhrを受賞している。続く第2弾は第5番・第6番(68年4月録音)で、ここまではベルリンのUfa-Tonstudioでの録音である。
第3弾LPは、第4番でホルン五重奏曲とのカップリングだった(1969年9月、ベルリン、ミヒャエルスハイムでの録音)。
1975年に全集セットでリリースするにあたり、74年に第1番がウィーン、シェーンブルン宮殿で、75年に第5番K593の第4楽章オリジナル版がロンドンのウォルサムストウ・アセンブリーホールで録音された。ということは、当初の68年録音では改変版の第4楽章だったということになる。当CDでは、改変版ではなくオリジナル版の第4楽章が収録されている。

バリリSQ、ヴィルヘルム・ヒューブナー

ウェストミンスター。MVCW 19052。モノラル。
第3番K515(1953年録音)、第5番K593(1954年5月録音)。
第5番の終楽章は第1主題がジグザグ音型の改変版である。

ザロモンSQ、サイモン・ウィスラー

ハイペリオン。2枚組。1990年3月1,2日、12月20,21日録音。
第3番K515、第4番K516、第5番K593、第6番K614。オリジナル楽器による演奏である。
第5番の終楽章は第1主題がジグザグ音型の改変版を使用しているのは意外である。

アルバン・ベルクSQ

EMI。第3番K515 & 第4番K516

ラルキブデッリ

SONY。1994年録音。第3番K515 & 第4番K516
オリジナル楽器。アンナー・ビルスマらによるアンサンブルである。

ミュージック・フロム・アストン・マグナ

HMF。第4番K516。オリジナル楽器。
ヘープリチのクラリネット五重奏曲などとのカップリング。


ピアノ四重奏曲K.478

アルトゥール・シュナーベル、プロ・アルテSQ団員

EMI。Referenceシリーズ輸入盤。1934年録音。シューベルト「ます」とのカップリング。


ディヴェルティメント K.563 (弦楽三重奏)

グリュミオー・トリオ

PHILIPS。
AdagioとFuga.K.404a-1,2,3 (J.S.BACH)とのカップリング。

ラルキブデッリ

SONY。1990年録音。
AdagioとFuga.K.404a-1,2,3 (J.S.BACH)、AdagioとFuga.K.404a-6 (W.F.BACH)とのカップリング。

その他

ラルキブデッリ

SONY。1990年録音。
協奏交響曲K.364の弦楽六重奏版、ヴァイオリンとヴィオラの二重奏K.423,424の3曲を収録している。