モーツァルトの宗教曲

レクイエムハ短調ミサ戴冠式ミサ&ヴェスペレは別ページ


孤児院ミサ雀のミサExsultate,jubilateAve verum corpusはこの下


ミサ曲全集

ペーター・ノイマン指揮コレギウム・カルトゥジアヌム、ケルン室内合唱団

EMI。国内盤TOCE-7522-29。収録曲は次の通り。

  • ミサ・ブレヴィス ト長調K.49
  • ミサ・ブレヴィス ニ短調K.65
  • ドミニクス・ミサ ハ長調K.66
  • 孤児院ミサ ハ短調K.139
  • パストラール・ミサ ト長調K.140
  • 三位一体ミサ ハ長調K.167
  • 小クレド・ミサ ヘ長調K.192
  • ミサ・ブレヴィス ニ長調K.194
  • 雀のミサ ハ長調K.220
  • クレド・ミサ ハ長調K.257
  • シュパウル・ミサ ハ長調K.258

ソリストは以下のようなメンバーである。

  • ソプラノ・・・バルバラ・シュリック、アン・モノイオス、アグネス・メロン他
  • アルト・・・・モニカ・フリンマー、ウラ・グルーネヴォルド、エリーザベト・グラフ他
  • テノール・・・クリストフ・プレガルディエン、マルクス・シェーファー、オライ・プファフ
  • バス・・・・・フランツ・ヨゼフ・ゼーリヒ、クラウス・メルテンス

なお、ミサの合間に演奏する形で教会ソナタも次の9曲収録されている。
K.144,K.212,K.224,K.241,K.244,K.263,K.278,K.329,K.336

「古楽演奏の現在」(音楽之友社)には以下のように紹介されている。

新モーツァルト全集に収録されたミサ曲のすべてをオリジナル楽器で録音した、演奏・内容ともに完璧な全集。まさに画期的という点ではホグウッドらの交響曲集さえ及ばない。

 他にノイマン指揮では、輸入盤で「レクイエム & Ave verum corpus 」も持っている。これも屈指の名演。
 また、上掲書では、「聖体のためのリタニア K.243」と「レジナ・チェリ K.127」を収録したCDが「知る人ぞ知る大作の、天下の名演」として紹介されているが、現在輸入盤カタログにも載っていない。


孤児院ミサ K.139

マーカス・クリード指揮ベルリン放送交響楽団、RIAS室内合唱団
Celina Lindsley,Gabriele Schreckenbach,Werner Hollweg,Walton Grönroos

CAPRICCIO。1988年録音。私が持っているのは新星堂発売の1000円盤。
「主よあわれみたまえK.222」「女より生まれし者としてK.72」
「神の母、聖なるマリアK.273」「諸人よ来たれK.260」
とカップリング。
(K.222には、ベートーヴェンの第9のあのモチーフが何度も出てくる。)

クラウディオ・アバド指揮ウィーン・フィル、同国立歌劇場合唱団
グンドゥラ・ヤノヴィッツ,フレデリカ・フォン・シュターデ,ヴィエスワフ・オフマン,クルト・モル

DG。1975年10月、ムジークフェラインでの録音。
合唱が重い。ベームのモツレクと同じ歌い方をしている。


雀のミサ K.220

 この曲のGLORIAの「Qui tollis...」の部分が、ジュスマイヤー版「レクイエム」のAGNUS DEIの材料として用いられている、と言われている。確かにそっくりである。

ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団、レーゲンスブルク大聖堂聖歌隊

エディト・マティス、タティアナ・トロヤノス、ホルスト・ラウベンタール、キート・エンゲン

DG。1968年録音。輸入盤2枚組(左)。
カラヤンの75年録音「レクイエム」、レヴァインの「ハ短調ミサ」とカップリング。この2曲はOIBP化されているが、当曲のみOIBPでない。
国内盤ではクーベリックの「戴冠ミサ」他とカップリング(右)。


Exsultate,jubilate K.165

マリア・シュターダー、フェレンツ・フリッチャイ指揮ベルリン放送交響楽団

DG。1960年6月録音。古典的名盤。
同時録音の「ヴェスペレK.339〜Laudate Dominum」も収録。
これらの曲はシュターダーのためにあるような気すらする。
カラヤンの61年録音モツレクとカップリングのAMSIリマスター盤を入手。
Laudate DominumのバックはRIAS室内合唱団、ヘルムート・ヘラー(Vn)、ヴォルフガング・マイヤー(Org)である。

マリア・シュターダー、フェレンツ・フリッチャイ指揮RIAS交響楽団

DG。1954年1月、モノラル録音。OIBP化。上記の録音とは別録音である。
後宮からの逃走」全曲盤の余白に収録されている。

マリア・シュターダー、オットー・クレンペラーアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団

archiphon。クレンペラーACOライヴ録音集SACD Hybrid盤24枚組。
1955年11月10日、ライヴ録音。オケの音色は良いがシュヴァルツコップは少しロマン的すぎるか。この日は「アイネ・クライネ」と当曲、そしてシュターダーのソロでマーラー第4番が演奏された。全てこのBOXに収録されている。

森 麻季、小澤征爾指揮水戸室内管弦楽団

ソニー。2003年2月9-10日、水戸芸術館ライヴ録音。SACD Hybrid国内盤。
当CDのカップリングは「リンツ&プラハ」だが、この録音と同日の演奏は潮田益子のソロでヴァイオリン協奏曲第5番だった(→「ジュピター」とカップリングでCD化)。
森麻季とは、私は盛岡での東京フィルの第9で同じ舞台に立ったことがある。

エマ・カークビー、クリストファー・ホグウッド指揮アカデミー・オヴ・エンシェント・ミュージック

オワゾリール。1983年録音。
「Regina coeli K.108」「Ergo interest K.143」「Regina coeli K.127」も収録。

シルヴィア・マクネアー、ジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツ

PHILIPS。1993年録音。
ヘンデル「風よ静まれ」「下僕らよ、主を賛美せよ」とカップリング。

バーバラ・ボニー、トレヴァー・ピノック指揮イングリッシュ・コンソート

ARCHIV。1993年録音。「戴冠式ミサ」などとカップリング。

エリーザベト・シュヴァルツコップ、ヨーゼフ・クリップス指揮ウィーン・フィル

TESTAMENT。1946年EMIによる録音。
これは素晴らしい。カップリングのバッハのカンタータBWV.51よりも格段にキマっている。
未発表録音集2枚組である。

アーリン・オージェ、レナード・バーンスタイン指揮バイエルン放送交響楽団

DG。LD。1990年4月5日、ヴァルトザッセン、修道院附属教会でのライヴ録音。
同日の「ハ短調ミサ」とのカップリングのLD。
バーンスタインもオージェも、この後まもなく亡くなってしまった。

エリー・アメリング、ベンジャミン・ブリテン指揮イギリス室内管弦楽団

BBC LEGENDS。1969年6月22日、ライヴ録音。
音質は全く問題ない。演奏も素晴らしいの一言。カップリングが、スヴャトスラフ・リヒテルのPC.Nr.27他である。

ガブリエーレ・フックス、エルンスト・ヒンライナー指揮カメラータ・アカデミカ・ザルツブルク

CAPRICCIO。1987年録音。新星堂盤。
下のマーカス・クリードの「Ave verum corpus」とカップリング。


Ave verum corpus K.618

リッカルド・ムーティ指揮ベルリン・フィル、スウェーデン放送合唱団、ストックホルム室内合唱団

EMI。1987年録音。3:26
エリック・エリクソンが合唱指揮をつとめる2つの合唱団を使っての超名演。
「レクイエム」とカップリング。

レナード・バーンスタイン指揮バイエルン放送交響楽団・合唱団

DG。DVD
1988年7月、アンマーゼー、ディーセン修道院附属教会でのライヴ録音。
「レクイエム」とカップリング。

ペーター・ノイマン指揮コレギウム・カルトゥジアヌム、ケルン室内合唱団

EMI。1990年録音。2:46。「レクイエム」とカップリング。

ウィリアム・クリスティ指揮レザール・フロリサン

ERATO。1994年録音。3:38。「レクイエム」とカップリング。

トン・コープマン指揮アムステルダム・バロック管弦楽団・同合唱団

ERATO。1994年ライヴ録音。3:45
「レクイエム」とカップリングになっているのはIn Exelsisシリーズの輸入盤である。

ロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレーヤーズ、ロンドン・シュッツ合唱団

EMI。1991年録音。2:44。「レクイエム」とカップリング。

フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ、オランダ室内合唱団

PHILIPS。1991年録音。2:51。「戴冠式ミサ」とカップリング。

ラファエル・クーベリック指揮パイエルン放送交響楽団・レーゲンスブルク大聖堂聖歌隊

DG。1968年録音。3:28。「戴冠式ミサ」とカップリング。

マーカス・クリード指揮ベルリン放送交響楽団、RIAS室内合唱団

CAPRICCIO。1986年録音。新星堂発売の1000円盤。3:26
正規盤ではたしか孤児院ミサとカップリングだったと思うが、このシリーズでは別盤。