モーツァルト 戴冠式ミサ ハ長調 K.317
たいていこの曲は、ヴェスペレ K.339とカップリングされている。
モダン楽器による演奏
- オイゲン・ヨッフム指揮バイエルン放送交響楽団・合唱団
エッダ・モーザー、ユリア・ハマリ、ニコライ・ゲッダ、ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ -
EMI。1976年録音。「ヴェスペレ K.339」とのカップリング。
初出国内盤CDでライナーノートを吉田秀和氏が執筆している。(LP初出時のもので、全集にも収録されている。)
2015年にヨッフムのEMI全録音BOXでも入手した(写真)。2012年にリマスターされたものである。よって国内盤は人に譲った。 - カール・リステンパルト指揮ザール室内管弦楽団、ザールブリュッケン音楽院合唱団
テレサ・シュティヒ・ランダル、ビアンカ・マリア・カゾーニ、ピエトロ・ボタッツォ、ゲオルク・リタジ -
ACCORD。1960年代の録音。「ヴェスペレ K.339」とカップリング。
- ラファエル・クーベリック指揮パイエルン放送交響楽団・合唱団
エディット・マティス、ノーマ・プロクター、ドナルド・グローベ、ジョン・シャーリー・カーク -
DG。1973年録音。
「雀のミサ K.220」「Ave verum corpus」とのカップリング。
これが、この曲のベスト盤に推されることが多いが、私はヨッフム盤のほうが好きである。 - イーゴリ・マルケヴィチ指揮ラムルー管弦楽団、エリザベト・ブラッスール合唱団
マリア・シュターダー、オラリア・ドミンゲス、エルンスト・ヘフリガー、ミシェル・ロー -
DG。1960年録音。
輸入盤429 510-2は、カール・リヒター指揮のベートーヴェン「ミサ曲ハ長調」とカップリング。
99年3月、OIBP化された輸入盤457 744-2を入手。
これはマルケヴィチ指揮チェコ・フィルのケルビーニ「レクイエム d-moll」とカップリング。
OIBP化されても、E・ブラッスール合唱団はパートの分離が悪く渾然一体とした音響である。
しかし、それはそれで決して悪くはない。下のサン・ピエトロ大聖堂でのカラヤンのライヴと同じような「雰囲気」がある。それにシュターダーのソロが何と言っても素晴らしい。 - ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル、ウィーン楽友協会合唱団
アンナ・トモワ・シントウ、アグネス・バルツァ、ヴェルナー・クレン、ヨセ・ファン・ダム -
DG。1975年録音。OIBP化輸入盤2枚組。ベートーヴェン「ミサソレ」とのカップリング。
オリジナル楽器による演奏
- ペーター・ノイマン指揮コレギウム・カルトゥジアヌム、ケルン室内合唱団
パトリツィア・クヴェラ、ウラ・グルーネヴォルド、クリストフ・プレガルディエン、フランツ・ヨゼフ・ゼーリヒ -
EMI。1988年録音。国内盤ミサ曲全集8枚組。
- フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ、オランダ室内合唱団
マリネッラ・ペンニッキ、キャサリン・パトリアス、ゼーガー・ヴァンデルステーネ、イェレ・ドライヤー -
PHILIPS。1991年録音。
「ヴェスペレ K.339」「Ave verum corpus」とのカップリング。
珍しく、イマイチの印象である。表現への意欲が形に成りきっていない。
というわけで、ピノック盤のほうが良い。 - トレヴァー・ピノック指揮イングリッシュ・コンサート
バーバラ・ボニー、キャスリン・ウィン・ロジャーズ、ジェイミー・マクドゥグル、スティーヴン・ガッド -
ARCHIV。1993年録音。
「ヴェスペレ K.339」「Exsultate,jubilate」とのカップリング。
ブリュッヘン盤よりも古典的フォルムがしっかりしている。
映像
- ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーン・フィル、ウィーン楽友協会合唱団
キャスリーン・バトル、トゥルデリーゼ・シュミット、イェスタ・ヴィンベルイ、フェルッチョ・フルラネット -
ソニー。1985年6月29日、サン・ピエトロ大聖堂ライヴ。聖ペテロと聖パウロの記念日の、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世によるミサ。
ヨーロッパじゅうにTV中継されたものである。これは敬虔なカトリック信者であるカラヤンの悲願のイベントだったらしい。
現在のミサ式次第がよくわかるディスクである。
なお、CDでは数カ国語による聖書朗読も収録されていたが、LDでは片面58分に収めるためカットされている。そこでDVDが発売されたので、それも購入してみたが収録時間は同じだった。