イタリア・スペインの古典派
ルイジ・ボッケリーニ
伊→西、1743〜1805。古典期のイタリアを代表する器楽作曲家。初めチェロ奏者としてパリで活躍。室内楽作品で認められ、1769年にマドリードに移りスペイン宮廷の音楽家となった。
チェロ協奏曲
- アンナー・ビルスマ、ヤープ・シュレーダー指揮コンチェルト・アムステルダム
-
TELDEC。9031-77624-2(WPCS6374)。1965年録音。第4,6,7,8番(G.477,479,480,481)。
まだビルスマがコンセルトヘボウの首席奏者だったころのもので、ガット弦ではあるが完全な古楽器ではないような感じがする。オケは現代楽器である。
G.480を、ビルスマは後にターフェルムジークとオリジナル楽器でDHMに再録音している。 - ムスティスラフ・ロストロポーヴィッチ、パウル・ザッハー指揮コレギウム・ムジクム・チューリヒ
-
DG。POCG90307。AMSIリマスタリング。1977年録音。第6番G.479。
下のフルニエの録音とカップリング。 - ピエール・フルニエ、ルドルフ・バウムガルトナー指揮ルツェルン音楽祭弦楽合奏団
-
DG。POCG90307。AMSIリマスタリング。1961年録音。
第9番G.482のグリュッツマッヒャー版(1895年)による演奏。
これは、ロマン主義的に編曲されたもので、原典とはだいぶ異なるものである。
他に、この版ではカザルス、デュプレなど多くのモダン楽器奏者が録音している。
ハイドンの協奏曲第2番もカップリングされている。
弦楽三重奏曲
- ラ・レアル・カマラ
-
Glossa。下の2枚ある。
GCD920301(1994年録音、左)
----G.93,,G.98,G.102,G.62「La bona notte」
GCD920302(1995年録音、右)
----G.114,G.116,G.117,G.118
エミリオ・モレノ(Vn)、エンリコ・ガッティ(Vn)、W・メラー(Vc)のトリオ。
上のGで始まるナンバーは、Y.ジェラールによるボッケリーニ作品番号である。
1枚目のG.62「おやすみ」だけは、ヴァイオリン2丁のための曲である。
2枚目のアルバムタイトルは「Los Ultimos Trios」すなわち最後のトリオ集で118が最後の曲である。 - ファビオ・ビオンディ(Vn)、アンジェロ・バルトレッティ(Vla)、マウリツィオ・ナッデオ(Vc)
-
Opus111。OPS41-9105。1991年録音。。
収録曲は、op.47の6曲(G.107〜112)。
弦楽五重奏曲
- アンナー・ビルスマ、S&W・クイケン、ルーシー・ファン・ダール他
-
SEON。SRCR2124/5。1977年録音。作品29(G313〜318)の6曲。
2枚組で下のチェロ・ソナタとカップリング。 - ファビオ・ビオンディ(Vn)、ファブリツィオ・チプリアーニ(Vn)、エットーレ・ベッリ(Vla)
マウリツィオ・ナッデオ(Vc)、アントニオ・ファンティヌオリ(Vc) -
Opus111。OPS30-82。1992年録音。
収録曲は、G.274(op.11-6)「鳥小屋」,G.358(op.45-4),G.362(op.46-4)。
チェロ・ソナタ
- アンナー・ビルスマ(Vc solo)、ヴィーラント・クイケン(basso continuo)、ホプキンソン・スミス(ギター)
-
SEON。SRCR2124/5。1981年録音。G.6,G.4,G.17の3曲を収録。
ビルスマがソロのチェロ、ヴィーラントが通奏低音のチェロを弾いている。
2枚組で上の五重奏曲とカップリング。
ケルビーニ
伊、1760〜1842。1788年よりパリに定住。フランス語によるグランド・オペラの作曲家として名声を博す。フランス革命の時代を反映してドラマティックな迫力ある作品を残し、ベートーヴェンにも影響を与えた。
交響曲ニ長調
- アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団
-
RCA。1952年3月10日録音。
「真夏の夜の夢」とカップリングの1000円の限定廉価盤で出ていた。 1999年になって、UV22 Super CD Encording方式でリマスターされた輸入盤をget。こちらはモーツァルト40番、「驚愕」「新世界」「ライン」とカップリングである。
レクイエム ハ短調
1816年、王政復古したルイ18世の命により、革命で刑死したルイ16世の冥福を祈る式典のために作曲された。
- アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団、ロバート・ショウ合唱団
-
RCA。1950年2月18日、放送用録音。
トスカニーニがNBCとこの曲を演奏した唯一の機会。これが同曲のアメリカ初演でもあった。
しかし彼は、11歳の時に合唱の一員として歌ったことがあるという。
ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」とカップリング2枚組。
2000年になって、UV22 Super CD Encording方式でリマスターされた輸入盤をget(写真)。こちらはヴェルディ「レクイエム」とカップリングである。 - リッカルド・ムーティ指揮フィルハーモニア管弦楽団、アンブロジアン・シンガーズ
-
EMI。1981年7月、キングズウェイホールでの録音。
トスカニーニのモノラル盤しかない時期、下の小編成盤が出る以前はこれがベスト盤だった。 - マシュー・ベスト指揮コリドン・シンガーズ&オーケストラ
-
hyperion。1995年録音。1820年作曲の「葬送行進曲」も収録。
- クリストフ・シュペーリング指揮ダス・ノイエ・オルケスター、コルス・ムジクス・ケルン
-
opus111。1994年録音。オリジナル楽器による同曲初録音となる。
1820年作曲の「葬送行進曲」、及び「In Paradisum」も収録。
レクイエム ニ短調
1836年作曲で、男声4部合唱による。井上太郎氏の著書「レクイエムの歴史」によれば、女声が入っているということでハ短調レクイエムにクレームがつけられたことを機に、自分の葬儀用のレクイエムには女声を使わないことに決めたらしい。
- イーゴリ・マルケヴィチ指揮チェコ・フィル、チェコ合唱団
-
DG。1962年録音。OIBP化。
モーツァルト「戴冠ミサ」とカップリング。 - リッカルド・ムーティ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、アンブロジアン・シンガーズ
-
EMI。1973年9月録音。
1971年、ムーティがクレンペラーの後任としてニュー・フィルハーモニア管の首席指揮者を受け継いだ。この録音は、73年7月に前任のクレンペラーが亡くなった直後の録音ということになる。