フランス・ブリュッヘン
18世紀オーケストラ
不世出のリコーダー奏者ブリュッヘン(1934-)が、1981年に「もうテレマンはたくさんだ。これからは指揮に専念する。」ということで結成した団体である。ごく初期の録音としては、SEONレーベルの、自らリコーダーを吹いたヴィヴァルディの協奏曲集や、マックス・ファン・エグモントと共演してのバッハのカンタータ第56&82番がある。
その後、PHILIPSと契約して、「モーツァルト第40番&ベートーヴェン第1番」で実質的デビュー。モーツァルトの後期の交響曲、バッハ「ロ短調ミサ」、ラモーのオペラの管弦楽曲と録音していったが、当初はベートーヴェンの「英雄」までとブリュッヘン自身が言明していて、例外は「シューベルト第5番&メンデルスゾーン第4番」だけだった。
ところが、途中で方針転換し、ベートーヴェン・シューベルトの全交響曲や、メンデルスゾーンの後期3曲なども録音し、また並行してバッハの両受難曲やハイドンの後期交響曲および「天地創造」も録音完了した。
一方、PHILIPS以外に、メンバーが創立したGlossaというスペインのレーベルにも、ラモーなどを録音している。ここから日本公演のモーツァルト「レクイエム」のライヴ録音も限定盤で発売された。これは予定には入っていたが、出来あがりにイマイチ不満だったのかリリースしないつもりだったらしいが、ちょうど亡くなられた佐々木節夫氏の追悼ということでリリースに踏み切ったという。
この団体の音については、故佐々木節夫氏は常々「ボディがある」と書かれていた。まことに適切な表現であり、それに替わる言葉をなかなか思いつかないほどである。
それがブリュッヘンの「表現主義的」な指揮によってドライヴされることにより、従来の古楽器演奏の貧血気味なイメージとは全く違う次元の演奏が生まれることになる。
私自身、彼らの録音を初めて聴いた時に、「これなら古楽器でも聴ける。モダン楽器のオケのしょうもない不完全燃焼の録音は、これからはとても聴けない。」と思ったほどである。彼らのベートーヴェンは、ベートーヴェンがどんなに楽器に無理難題を強いていたかがよくわかる演奏になっているのである。音が出しやすい現代楽器で8割以下の音で演奏するハイドン・モーツァルトは聴衆にインパクトを与えない。音がなかなかでない古楽器を演奏者が頑張って音を出している演奏のほうが作曲家の真実に近いのである。
もっとも、コツコツと録音してくれば出来不出来も当然ある。もちろんすべてが「偏差値60」近いものにはなっているが、ベートーヴェンの第9は、東京で聴いた実演のほうがあまりに素晴らしかったので、今CDで聴いてもあまり感動できない。「未完成」は素晴らしいが、それと比べると「グレイト」はイマイチかな、という気もする。しかし、そんなあら探しはどうでもよい。ブリュッヘンの録音は買って損はない。
また、ブリュッヘンは、他のオリジナル派の指揮者たちと違って、少なくとも古典派を指揮する際にはあまり「版」の問題に深入りしない。(ヴィヴァルディの協奏曲など自分でソロを吹いていた時には、結構な学究肌だったのだが..)。それが、「不徹底」と感じるところもあるが、版よりも演奏そのものを大事にする姿勢は高く評価したい。
ブリュッヘンは、ウィーン・フィルを指揮してハイドン?を演奏したことがあるらしい。また、コンセルトヘボウもブリュッヘンと指揮者として契約しているようだ。しかし、こうした現代楽器の団体と共演しての録音は今のところない。
現在、18世紀オーケストラ以外の団体との録音としては、エイジ・オヴ・インライトゥンメント管弦楽団との、バッハ「管弦楽組曲」、ハイドン「疾風怒濤期の交響曲集」、そして同オケと18世紀オケとの合同演奏でのモーツァルト第40番の再録音があるぐらいである。
ブリュッヘンが指揮した録音
ブリュッヘンがGlossaレーベルに録音し始めてまもなく、PHILIPSはDECCAに吸収されてしまった。よってブリュッヘンの録音は、結果的にオランダの名門レーベルPHILIPSの最後を飾る偉大な事業ということにもなった。私はブリュッヘンの録音を発売されるたびに分売で入手してきた。以下は彼のPHILIPS録音の9割を網羅しているはずだ(Glossaレーベルのものも同様)。
| レーベル | CD番号 | 作曲家 | 曲 | オケ共演 | 録音年月日 | 録音場所 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| PHILIPS | PHCP 225
| パーセル | 5声のファンタジアZ.745「1音上の」 | 18世紀o | 1989/6/4-5,Live | Utrecht |
| 4声のファンタジアZ.731「グラウンド上の3声」 | ||||||
| 4声のファンタジアZ.730「チャコニー」 | ||||||
| ラモー | 歌劇「カストルとポリュクス」組曲 | |||||
| PHILIPS | PHCP 11079/81
| バッハ | マタイ受難曲 | 18世紀o、オランダ室内cho | 1996/4 | Vredenburg,Utrecht |
| PHILIPS | 426 238-2
| バッハ | ロ短調ミサ | 18世紀o、オランダ室内cho | 1989/3,Live | Vredenburg,Utrecht |
| PHILIPS | PHCP 5136/7
| バッハ | ヨハネ受難曲 | 18世紀o、オランダ室内cho | 1992/2/14-15,Live | Vredenburg,Utrecht |
| PHILIPS | 442 151-2
| バッハ | 管弦楽組曲全4曲 | OAE、ベズノシウク(fl) | 1994/10 | Henry Wood Hall,London |
| PHILIPS | PHCP 1454/5
| ハイドン | 天地創造 | 18世紀o、グルベンキアンcho | 1994/3/27-28 | Vredenburg,Utrecht |
| PHILIPS | 462 117-2(5CD)
| ハイドン | 交響曲第39番 | OAE | 1994/9 | Blackheath Concert Halls,London |
| 交響曲第41番 | ||||||
| 交響曲第49番「受難」 | ||||||
| 交響曲第35番 | OAE | 1995/10 | ||||
| 交響曲第44番「悲しみ」 | ||||||
| 交響曲第46番 | ||||||
| 交響曲第51番 | ||||||
| 交響曲第38番 | OAE | 1996/1 | ||||
| 交響曲第47番 | ||||||
| 交響曲第48番「マリア・テレジア」 | ||||||
| 交響曲第43番「マーキュリー」 | OAE | 1996/2 | ||||
| 交響曲第50番 | ||||||
| 交響曲第65番 | ||||||
| 交響曲第26番「ラメンタツィオーネ」 | OAE | 1996/12 | ||||
| 交響曲第58番 | ||||||
| 交響曲第59番 | ||||||
| 交響曲第42番 | OAE | 1997/3 | ||||
| 交響曲第45番「告別」 | ||||||
| 交響曲第52番 | ||||||
| PHILIPS | 426 169-2
| ハイドン | 交響曲第86番 | 18世紀o | 1988/11,Live | Vredenburg,Utrecht |
| 交響曲第88番「V字」 | ||||||
| PHILIPS | 438 152-2
| ハイドン | 交響曲第94番「驚愕」 | 18世紀o | 1992/3,Live | Vredenburg,Utrecht & De Vereeniging,Nijmegen |
| 交響曲第95番 | 1993/5,Live | Vredenburg,Utrecht | ||||
| 交響曲第96番「奇跡」 | ||||||
| PHILIPS | PHCP 5101
| ハイドン | 交響曲第100番「軍隊」 | 18世紀o | 1990/6/5-6 | Vredenburg,Utrecht |
| 交響曲第104番「ロンドン」 | 1990/11/30-12/1 | |||||
| PHILIPS | 422 240-2
| ハイドン | 交響曲第101番「時計」 | 18世紀o | 1987/3,Live | Concertgebouw,Amsterdam |
| 交響曲第103番「太鼓連打」 | 1987/11,Live | De Vereeniging,Nijmegen | ||||
| PHILIPS | 416 329-2
| モーツァルト | 交響曲第40番 | 18世紀o | 1985/5/23,Live | Netherlands |
| ベートーヴェン | 交響曲第1番 | 1984/5,Live | ||||
| PHILIPS | 422 389-2
| モーツァルト | 交響曲第39番 | 18世紀o | 1988/6/3-4,Live | Netherlands |
| ベートーヴェン | 交響曲第2番 | |||||
| PHILIPS | PHCP 10552
| モーツァルト | 交響曲第38番「プラハ」 | 18世紀o | 1988/11,Live | Netherlands |
| 「フィガロ」序曲 | ||||||
| 交響曲第39番 | 1988/6/3-4,Live | |||||
| PHILIPS | PHCP 183
| モーツァルト | 交響曲第41番「ジュピター」 | 18世紀o | 1986/5-6,Live | Netherlands |
| 「フィガロ」序曲 | 1988/11,Live | |||||
| クラリネット協奏曲 | 18世紀o ヘープリチ | |||||
| PHILIPS | 416 490-2
| モーツァルト | 交響曲第35番「ハフナー」 | 18世紀o | 1988/11,Live | Enkhuizen |
| 交響曲第31番「パリ」 | 1988/11,Live | Netherlands | ||||
| PHILIPS | PHCP 149
| モーツァルト | 交響曲第36番「リンツ」 | 18世紀o | 1989/11,Live | Utrecht |
| 交響曲第28番 | 1990/6,Live | |||||
| PHILIPS | PHCP 1482
| モーツァルト | 交響曲第29番 | 18世紀o | 1993/11,Live | Vredenburg,Utrecht |
| 交響曲第33番 | ||||||
| PHILIPS | PHCP 5295
| モーツァルト | 交響曲第40番 | 18世紀o、OAE | 1991/9/8,10,Live | Royal Festival Hall,London(8) Paleis voor Schone Kunsten,Brussel(10) |
| 交響曲第34番 | ||||||
| ノットゥルノ K.286 | ||||||
| PHILIPS | 422 338-2
| モーツァルト | グラン・パルティータ | 18世紀o | 1988/6/9-11,Live | Netherlands |
| PHILIPS | 432 997-2
| モーツァルト | ハフナー・セレナーデ K.250 | 18世紀o | 1991/5 | Vredenburg,Utrecht |
| 行進曲 K.249 | The Hague | |||||
| PHILIPS | 420 823-2
| モーツァルト | ピアノ協奏曲第20番 (Cadenza:Beethoven) | 18世紀o ギボンズ | 1986/11,Live | Netherlands |
| ピアノ協奏曲第24番 | ||||||
| PHILIPS | PHCP 1465
| モーツァルト | フルートとハープのための協奏曲 K.299 | 18世紀o、ヒュンテラー、シュトルク | 1991/9,1993/5 | Vredenburg,Utrecht |
| フルートと管弦楽のためのアンダンテ K.315 | 18世紀o、ヒュンテラー | |||||
| フルート協奏曲第1番 K.313 | ||||||
| フルート協奏曲第2番 K.314 | 1994/3 | Gereformeerde Kerk,Amsterdam | ||||
| PHILIPS | 434 799-2
| モーツァルト | 戴冠式ミサ K.317 | 18世紀o、オランダ室内cho | 1991/9 | Vredenburg,Utrecht |
| ヴェスペレ K.339 | ||||||
| Ave verum corpus K.618 | ||||||
| PHILIPS | 422 052-2
| ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」 | 18世紀o | 1987/11,Live | Nijmegen |
| PHILIPS | PHCP 194
| ベートーヴェン | 交響曲第4番 | 18世紀o | 1990/6/5-6 | Vredenburg,Utrecht |
| 交響曲第6番「田園」 | 1990/11/30-12/1 | |||||
| PHILIPS | PHCP 5044
| ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | 18世紀o | 1990/12,Live | Vredenburg,Utrecht |
| 「コリオラン」序曲 | ||||||
| 「エグモント」序曲 | 1991/7,Live | |||||
| PHILIPS | 426 846-2
| ベートーヴェン | 交響曲第7番 | 18世紀o | 1985/11 | Netherlands |
| 交響曲第8番 | 1989/11 | |||||
| PHILIPS | PHCP 5135
| ベートーヴェン | 交響曲第9番「合唱」 | 18世紀o グルベンキアンcho | 1992/11/8-11,Live | Vredenburg,Utrecht |
| PHILIPS | PHCP 11136
| ベートーヴェン | ヴァイオリン協奏曲(Cadenza:Schneiderhan) | 18世紀o ツェートマイアー | 1997/5,Live | Vredenburg,Utrecht |
| ロマンス第1番・第2番 | 1997/11,Live | Muziekcentrum,Enschede | ||||
| PHILIPS | 446 688-2
| シューベルト | 交響曲第1番 | 18世紀o | 1996/9,11,Live | Vredenburg,Utrecht |
| 交響曲第4番「悲劇的」 | ||||||
| PHILIPS | 446 100-2
| シューベルト | 交響曲第2番 | 18世紀o | 1995/5,Live | Vredenburg,Utrecht |
| 交響曲第3番 | 1994/11,Live | |||||
| 交響曲第5番 | 1990/6,Live | |||||
| PHILIPS | PHCP 5290
| シューベルト | 交響曲第8番「未完成」 | 18世紀o | 1993/11/25-26 | Vredenburg,Utrecht |
| 交響曲第6番 | ||||||
| PHILIPS | PHCP 5290
| シューベルト | 交響曲第9番「グレイト」 | 18世紀o | 1992/03/30-31 | Vredenburg,Utrecht |
| PHILIPS | 456 267-2
| メンデルスゾーン | 交響曲第3番「スコットランド」 | 18世紀o | 1994/11,Live | Vredenburg,Utrecht |
| 序曲「フィンガルの洞窟」 | ||||||
| 交響曲第4番「イタリア」 | 1990/6,Live | |||||
| 交響曲第5番「宗教改革」 | 1995/5,Live | |||||
| 「静かな海と楽しい航海」 | 1996/9,Live | |||||
| DG | 477 6607
| モーツァルト | ピアノ協奏曲第23番 | モーツァルテウム管弦楽団 ピリス | 1995/8,Live | Mozarteum Grosser Saal 音楽祭ライヴ |
| NIFC | NIFCCD 004
| ショパン | ピアノ協奏曲第1番 | 18世紀o、ダン・タイ・ソン | 2005/9/8 | Warsow Phil.Concert Hall |
| ピアノ協奏曲第2番 | 2006/8/31 | Polish National Opera | ||||
| NIFC | NIFCCD 039
| ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」 | 18世紀o | 2005/9/3 | Warsow Phil.Concert Hall |
| クルピンスキ | 「モジャイスクの戦い」 | 18世紀o | 2013/8/25 最期の録音 | Lutoslawski Radio Stuio,Walsaw | ||
| Glossa | GCD 921101
| メンデルスゾーン | 劇音楽「真夏の夜の夢」 | 18世紀o、グルベンキアンcho | 1997/6/9-10,Live | Vredenburg,Utrecht |
| Glossa mercari売 | GCD 921102
| いろいろ | The Passion of reason | サワー・クリーム(ブッケ、ハウヴェ)、佐藤豊彦、イザベル・アルヴァレス | 1993/6,1994/7 | Studio Neri,Montevarchi di Arezzo |
| Glossa | GCD 921103
| ラモー | 歌劇「アカントとセフィーズ」組曲 | 18世紀o | 1997/2/20-21,Live | Vredenburg,Utrecht |
| 歌劇「エベの祭典」組曲 | 1996/9/11-12,Live | |||||
| Glossa | GCD 921105
| モーツァルト | レクイエム | 18世紀o オランダ室内合唱団 | 1998/3/20,Live | 東京芸術劇場 |
| フリーメイソン葬送音楽 | 18世紀o | |||||
| アダージョ K.411 | ||||||
| Glossa | GCD 921107
| モーツァルト | クラリネット協奏曲 | 18世紀o ヘープリチ | 2001/2 | Doopsgezindekerk,Haarlem |
| 「皇帝ティトの慈悲」序曲 | 18世紀o | 1986/6 PHILIPS原盤 | De Vereeniging,Nijmegen | |||
| 「皇帝ティトの慈悲」〜アリア2曲 | 18世紀o ディドナート(Ms) | 2001/11 | Gereformeerde Kerk,Amsterdam | |||
| アダージョ K.411 | 18世紀o | 2001/12 | Studio van Schuppen,Veenendal | |||
| フリーメイソン葬送音楽 | 18世紀o | 1998/3/20,Live | 東京芸術劇場 | |||
| Glossa | GCD 921108
| モーツァルト | 協奏交響曲K.364 | 18世紀o ツェートマイヤー キリウス | 2005/10 | Rotterdam |
| ヴァイオリン協奏曲第2番 | 18世紀o ツェートマイヤー | |||||
| ヴァイオリン協奏曲第3番 | ||||||
| ヴァイオリン協奏曲第4番 | ツェートマイヤー指揮Vn 18世紀o (ブリュッヘン指揮ではない) | 2000/9 | Utrecht | |||
| ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」 | ||||||
| ヴァイオリン協奏曲第1番 | 2002/6 | Curitiba,Brazil | ||||
| Glossa | GCD 921109
| ハイドン | 十字架上のキリストの最後の7つの言葉 | 18世紀o | 2004/11,Live | Utrecht&Leiden |
| Glossa | GCD 921112
| バッハ | ロ短調ミサ | 18世紀o カペラ・アムステルダム | 2009/3 | Lutoslawski Radio Stuio,Walsaw |
| Glossa | GCD 921113
| バッハ | ヨハネ受難曲 | 18世紀o カペラ・アムステルダム | 2010/3-4,Live | De Doelen,Rotterdam Philharmonie,Haarlem Stadsgehoorzaal,Leiden |
| Glossa | GCD 921117
| メンデルスゾーン | 交響曲第4番「イタリア」 | 18世紀o | 2009/9,Live | Vredenburg,Utrecht |
| 交響曲第3番「スコットランド」 | 2012/11,Live | |||||
| バッハ | カンタータ第107番コラール (管弦楽編) | |||||
| Glossa | GCD 921119
| モーツァルト | 交響曲第39番 | 18世紀o | 2010/3/4,Live | De Doelen,Rotterdam |
| 交響曲第40番 | ||||||
| 交響曲第41番「ジュピター」 | ||||||
| Glossa | GCDSA 921116 (5SACD)
| ベートーヴェン | 交響曲第1番 | 18世紀o | 2011/10,Live | De Doelen,Rotterdam |
| 交響曲第2番 | ||||||
| 交響曲第3番「英雄」 | ||||||
| 交響曲第4番 | ||||||
| 交響曲第5番「運命」 | ||||||
| 交響曲第6番「田園 | ||||||
| 交響曲第7番 | ||||||
| 交響曲第8番 | ||||||
| 交響曲第9番「合唱」 | 18世紀o カペラ・アムステルダム | |||||
| IPPNW | CD 20
| モーツァルト | グラン・パルティータ | ドイツ・カンマー・フィル | 1997/10/10,Live | BP Kammermusiksaal |
| 交響曲第25番 | ||||||
| SEON | SBK 60373
| バッハ | カンタータ第56番 | バロックo、エグモント(B) | 1977/6/21-23 | Haarlem Lutherse Kerk |
| カンタータ第82番 | ||||||
| TELDEC | 8573-89367-2
| テレマン | 「ターフェル・ムジーク」 第1集序曲e-moll | Concerto Amsterdam (レオンハルト、ビルスマ、モーリス・アンドレ等) | 1964 | Bennebroek 現代楽器による全曲録音から |
| 「ターフェル・ムジーク」 第2集序曲D-dur | 1965 | |||||
| 「ターフェル・ムジーク」 第3集B-dur | ||||||
| SEON | BVCC 5118
| ヴィヴァルディ | フルート協奏曲op.10 -第1番「海の嵐」 | 18世紀o (Blockflöte) | 1979/1 | Haarlem Lutherse Kerk |
| フルート協奏曲op.10 -第2番「夜」 | ||||||
| フルート協奏曲op.10 -第3番「ごしきひわ」 | 18世紀o (Travers) | |||||
| フルート協奏曲op.10-第4番 | ||||||
| フルート協奏曲op.10-第5番 | 18世紀o (Blockflöte) | |||||
| フルート協奏曲op.10-第6番 | ||||||
| CHANNEL CLASSICS mercari売 | CCS 0390
| マショー | Le Lay de Confort | ブッケ、ハウヴェ 佐藤豊彦、メーウゼン(s) | 1988/6 | Sovana Cathedral |
ブリュッヘンが主たるソリスト(Travers、Blockflöte)である録音
以下にあげた以外にもレオンハルト指揮の多くの録音がある(ブランデンブルク協奏曲など)。
| レーベル | CD番号 | 作曲家 | 曲 | オケ共演 | 録音年月日 | 録音場所 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| SEON | BVCC 1860/1
| バッハ | フルート・ソナタBWV.1030 | レオンハルト | 1975/2 | Haarlem Doopsgezinde Kerk |
| フルート・ソナタBWV.1035 | レオンハルト、ビルスマ | |||||
| フルート・ソナタBWV.1032 | レオンハルト | |||||
| フルート・ソナタBWV.1034 | レオンハルト、ビルスマ | |||||
| 無伴奏フルート・パルティータBWV.1013 | − | |||||
| BWV.1013、5種編曲版 | レオンハルト ビルスマ、ダール | |||||
| 協奏曲断章 (BWV.1030第1楽章編曲) | レオンハルト ビルスマ、ダール S.クイケン、W.クイケン等 | |||||
| SEON | SRCR 2118/9
| テレマン | 12のメトーディッシェ・ゾナーテン | レオンハルト、ビルスマ他 | 1981/1, 1982/9,11 | Haarlem Lutherse Kerk(81) Doopsgezinde Kerk(82) |
| SEON | SRCR 2104/5
| オトテール | 組曲、ソナタ、小品集 | レオンハルト、 W.クイケン、B.クイケン、 佐藤豊彦、エビンゲ、他 | 1976/4-5 1977/1 | Haarlem Doopsgezinde Kerk(76) Lutherse Kerk(77) |
| SEON | BVCC 5117
| コレッリ | ソナタ集作品5の7〜12 | レオンハルト、ビルスマ | 1979/9,1980/3 | Haarlem Lutherse Kerk |
| DHM | BVCD 1612
| ヘンリ8世 | コンソート集 &ボールドウィン写本より | サワー・クリーム (ブッケ、ハウヴェ) | 1979/1 | Haarlem Lutherse Kerk |
| EMI | YMCD 1021
| バッハ | 無伴奏チェロ組曲第1〜3番 (リコーダー編曲) | 1973/3/7-8 | 藤沢市民会館 |
映像
| レーベル,番号 | 作曲家 | 曲 | オケ共演 | 録音年月日 | 録音場所 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ARTHAUS 109118
| ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」 | 18世紀o | 1987,Live | Amsterdam Concertgebouw | Blu-ray =LD
|
| Glossa GVD 921114
| ショパン | ピアノ協奏曲第1番 | 18世紀o ケヴィン・ケナー | 2010/2/26,Live | Warsow Phil. Concert Hall | DVD |
| ピアノ協奏曲第2番 | 18世紀o ヤヌシュ・オレイニチャク | |||||
| ポーランドの歌による幻想曲op.13 | 18世紀o ネルソン・ゲルナー | |||||
| アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズop.22 | ||||||
| ロンド・ア・ラ・クラコヴィアクop.14 | ||||||
| モーツァルトの歌劇『ドン・ジョヴァンニ』の「お手をどうぞ」の主題による変奏曲op.2 |