モーツァルト ヴァイオリン協奏曲


全5曲

ジュリアーノ・カルミニョーラ(Vn)、クラウディオ・アバド指揮オーケストラ・モーツァルト

ARCHIV。2CD。2007年11月、ボローニャでの録音。全5曲協奏交響曲K.364
古楽器を使用しての「四季」の録音などで奇才ぶりを発揮しているカルミニョーラは、モーツァルトの5曲も古楽器で以前録音している。
しかし、もとはモダン楽器奏者で、アバドとの共演も昔から何度も行っているらしい。
ここでの楽器は「1732年製ストラディヴァリ“Baillot”, generously loaned by the Fondazione Cassa di Risparmio in Boligna」と書かれている。おそらくモダンに改変された名器であろう。

トマス・ツェートマイヤー、フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ

GLOSSA。GCD 921108(2CD)。2000〜05年録音。
全5曲。第1番はブラジルでの録音である。
ブリュッヘンが指揮しているのは、CD2に収録された第2番・第3番とカップリングの協奏交響曲K.364で、1・4・5番はツェートマイヤー自身が指揮もしている。カデンツァもツェートマイヤー自身のものである。
ツェートマイヤーの使用楽器は1730年製ストラディヴァリである。ヴィオラのキリウスは女性。

ギドン・クレーメル、ニコラウス・アーノンクール指揮ウィーン・フィル

DG。OIBP化。輸入盤2枚組。1983〜87年録音。全5曲
協奏交響曲K.364とのカップリング。

ジュリアーノ・カルミニョーラ(Vn)、イル・クァルテットーネ・カルロ・デ・マルティーニ

BRILLIANT。廉価輸入盤2枚組。1997年録音。全5曲
HMVで売れ行きが良いようなので購入した。アダージョK.261、ロンドK.373も入っている。
使用ヴァイオリンは1733年製グァルネリである。カルミニョーラは「四季」の録音2種も評判がよい。

第5番「トルコ風」を含む

クリスティアン・フェラス、アンドレ・ヴァンデールノート指揮パリ音楽院管弦楽団

ワーナー(EMI)。1960年9月19-21日、Salle Wagramでの録音。第4番&第5番「トルコ風」
タワーレコードがSACD Hybrid国内盤として発売したもの。
フェラスは1964年から67年にかけて、カラヤン指揮ベルリン・フィルとDGにブラームス・シベリウス・チャイコフスキー・バッハ・ベートーヴェンの協奏曲を録音していることで有名だ。しかしそれ以前、50年代にはDECCAにシューリヒト指揮ウィーン・フィルとブラームスの交響曲などを録音している。このモーツァルトはちょうどその間の時期、EMI系フランス・パテに、ベルギー生まれの指揮者ヴァンデルノートと録音したもので、当時指揮者は32歳、フェラスは27歳だった。ヴァンデルノートは同レーベルにパリ音楽院管弦楽団と、モーツァルトの交響曲やピアノ協奏曲(エリック・ハイドシェック)を録音しており、いずれも大変な名演である。

ヤン・ブレッサー、オットー・クレンペラー指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団

archiphon(King International)。ACOライヴ録音集SACD Hybrid盤24枚組。第5番「トルコ風」
1951年1月18日ライヴ、モノラル録音。同日演奏の交響曲第25番も収録されている。

潮田益子、小澤征爾指揮水戸室内管弦楽団

ソニー。第5番「トルコ風」
2003年2月9-10日、水戸芸術館でのライヴ録音。SACD Hybrid国内盤。
当CDのカップリングは「ジュピター」だが、同日演奏のプログラムは、森麻季のソロでの「Exsultate jubirate」であった(→「ハフナー&プラハ」とカップリングでCD化)。

モニカ・ハジェット、エイジ・オヴ・インライトゥンメント管弦楽団

ヴァージン・クラシック。1994年録音。第1,2,5番
オリジナル楽器による。残り2曲の録音もあわせて2枚組の国内盤がでている。

アンネ・ゾフィー・ムター、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル

DG。1978年録音。第5番「トルコ風」。彼女がカラヤンと共演した協奏曲録音集3枚組POCG 9049/51で入手。

ヤッシャ・ハイフェッツ、ジョン・バルビローリ指揮ロンドン・フィル

EMI。1934年SP録音。第5番「トルコ風」
メンデルスゾーン、ヴュータンとカップリング。

シモン・ゴールトベルク、ワルター・ジュスキント指揮フィルハーモニア

TESTAMENT。EMIによる1951年モノラル録音。第3〜5番
そのうち、第5番は録音されたがずっと未発売だったものである。

第5番を含まない

ヴィクトリア・ムローヴァ(Vn)指揮エイジ・オヴ・インライトゥンメント管弦楽団

PHILIPS。2001年録音。第1,3,4番
ムローヴァはオリジナル奏法に傾倒しており、この翌年にはガーディナー&ORRとベートーヴェンの協奏曲を録音している。

ジギズヴァルト・クイケン(Vn)指揮ラ・プティット・バンド

DENON。1995年録音。第3番
ソロを寺神戸亮と分担しての、Vn協奏曲全曲の録音が終わっているはず。
協奏交響曲K.364とカップリング。

クイケンのインタビュー記事

ハンス・ロスバウト指揮ベルリン・フィル

DG。OIBP輸入盤。第4番のみ。
カップリングはハイドンの交響曲第92番「オックスフォード」・第104番「ロンドン」
ロスバウトは南西ドイツ放送響での放送録音が活動のメインで、大手レーベルでの商業用録音がほとんど無い。その彼がDGに残した数少ない録音。(もう1つはシベリウスの管弦楽曲集。)

ブロニスラフ・フーベルマン、ブルーノ・ワルター指揮ニューヨーク・フィル?

ARBITER。1946年5月26日ライヴ録音。第4番
オケの名はPhilharmonic Symphony Orch.と表記されているが、まずNYPと考えてよかろう。
第1楽章のカデンツァが始まるちょっと前の部分の録音が一瞬ものすごく荒れるのが玉に瑕。
同日演奏のモーツァルトの第39番と「レオノーレ」序曲第3番、および1939年のNBC交響楽団とのベートーヴェン第1がカップリングされている。

ジノ・フランチェスカッティ、ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団

ソニー。1958年ステレオ録音。第3&4番
2011年発売のワルターのステレオ後期交響曲集などを収録したBOXにも入っている(写真)。

ジョコンダ・デ・ヴィート、トマス・ビーチャム指揮ロイヤル・フィル

EMI。1949年モノラル録音。第3番
クラリネット協奏曲、ファゴット協奏曲とのカップリング。

ヨハンナ・マルツィ、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィルハーモニア

EMI原盤。1954年6月9,10日、キングズウェイ・ホールでのモノラル録音。第3番
マルツィのEMIとDGへの全録音を収録した韓国盤13枚組BOXで入手。
同日録音のメンデルスゾーンの協奏曲共々LPでは発売されなかった。

ヨハンナ・マルツィ、オイゲン・ヨッフム指揮、バイエルン放送交響楽団

DG。1955年4月4日、ミュンヘン、アメリカ・ハウスでのモノラル録音。第4番
マルツィのEMIとDGへの全録音を収録した韓国盤13枚組BOXで入手。
オリジナルLPジャケットを用いているためとはいえ、CD1枚にこの曲1曲だけ収録している。

ウィリー・ボスコフスキー(Vn)指揮ウィーン・コンツェルトハウス協会室内管弦楽団

EMI。1955年録音。第4番
新星堂発売、SGR 2004/7 3枚組に収録。

その他

ミヒャエル・ギーレン指揮南西ドイツ放送交響楽団
ヴォルフガング・ホック、ヴィリ・レーマン

ARTE NOVA。1989年録音。2つのヴァイオリンのためのコンチェルトーネK.190
交響曲第39番ホルン協奏曲第4番とカップリング。