シベリウス 交響詩「フィンランディア」
シベリウスの管弦楽曲の中でもっとも有名なこの曲は、1899年 − 当時フィンランドはロシア帝国支配下にあった − ロシア政府による新聞への弾圧に対抗して企画された新聞祭典の催しのために作曲された。フィンランド人の愛国心をかきたてるものとして、ロシア支配下においては「フィンランディア」の曲名で演奏することは禁じられていた。中間部のメロディに合唱がつけられて演奏されることもある。
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルの録音
このコンビは「フィンランディア」他のシベリウス管弦楽作品を3度録音している。いずれも演奏に大きな違いはない。「フィンランディア」の堂々とした曲想はこのコンビにふさわしい。
- DG、1964年録音、9:28
-
2021年発売のカラヤンDGシベリウス録音集Blu-ray Audio+CDを入手。
「フィンランディア」「悲しきワルツ」「トゥオネラの白鳥」「タピオラ」、交響曲第4〜7番、およびフェラス独奏のヴァイオリン協奏曲を収録している。60年代DGシベリウス管弦楽曲録音は全て収録している。それ以前には「BASIC Sibelius」という2枚組で持っていた。これには第1回カラヤン国際指揮者コンクールで優勝したオッコ・カムがベルリン・フィルを指揮した交響曲第2番、ヘルシンキ放送響を指揮した「レンミンカイネンの帰郷」「カレリア」組曲も収録されている。
- EMI、1976年録音、ART処理、9:38
-
76年録音の「フィンランディア」「エン・サガ」「タピオラ」「トゥオネラの白鳥」、および80年録音の「悲しきワルツ」(初出は交響曲第6番と)、81年録音の「カレリア」組曲(初出は交響曲第1番と)を収録している(写真左)。
2012年1月、高級オーディオメーカーESOTERIC社によるSACD Hybrid盤でも入手(写真右)。この盤はメインが80年の交響曲第2番で、「フィンランディア」「トゥオネラの白鳥」の2曲がカップリングされている。ジャケットは交響曲ではなく管弦楽曲集のほうの写真が使われている。
- DG、1984年録音、OIBP化、9:25
-
カラヤンGOLD盤(写真左)。
「トゥオネラの白鳥」「悲しきワルツ」、およびグリーグ「ペール・ギュント」組曲第1・第2、ホルベルク組曲が収録されている。
(ホルベルク組曲は81年録音、初出時はモーツァルト「アイネ・クライネ」、プロコフィエフ「古典交響曲」とカップリングだった。)2016年、オリジナルの組み合わせによるシングルレイヤーSACD国内盤を2枚入手。
UCGG 9069(写真中央)1984年録音
----シベリウス「フィンランディア」「トゥオネラの白鳥」「悲しきワルツ」「タピオラ」
UCGG 9068(写真右)1982年録音
----シベリウス「ペレアスとメリザンド」組曲、グリーク「ペール・ギュント」組曲さらに上記60年代録音を収録したBlu-ray Audio+5CDのBOXでは、80年代シベリウス録音のみでCD1枚に収録されている(Blu-ray Audioには収録されていない)。
本場ものの演奏
- オスモ・ヴァンスカ指揮ラハティ交響楽団
-
BIS。SACD Hybrid。2006年11月&2007年5月、ラハティ、シベリウス・ホールでの録音。7:57。
フィンランディアop.26の他、カレリア組曲op.11、森の精op.15、トゥオネラの白鳥op.22-2、レミンカイネンの帰郷op.22-4、春の歌op.16、悲しいワルツop.44-1、鶴のいる風景op.44-2を収録。 - パーヴォ・ベルグルンド指揮ヘルシンキ・フィル
-
EMI。1986年録音。7:22。
このコンビによる交響曲全集録音第1弾である交響曲第2番にカップリングされている。その交響曲もそうなのだが、本場ものに限って意外にあっさりと素っ気ないテンポなのである。しかし、もともとこの曲は民族独立運動の音楽なのだから、剛直な演奏こそがふさわしいということなのだろう。速いテンポの中でもよく聴けば、かなりフレージングに気を遣った表情の細かい演奏である。 - ネーメ・ヤルヴィ指揮エーテボリ交響楽団
-
BIS。1982年録音。8:45。交響曲第1番とカップリング。
力強さと歌とを兼ね備えたよい演奏だ。(確かヤルヴィは合唱入りでも録音していて、私はそのCDを持っていたと思うのだが、どこ探しても出てこない。記憶違いだろうか?)
エーテボリはスウェーデンであるが、スウェーデンは中世から19世紀初頭までフィンランドを領有していた。民族系統はゲルマン系のヴァイキングであるスウェーデンと、ウラル系のフィン人で違うが、同じ白夜のもとに暮らしロシアと戦った歴史を持つという共通点がある。エーテボリ響もシベリウスとの縁が深く、ヤルヴィとのコンビは2005年創立百周年記念にDGに交響曲全集の新録音をリリースした。
その他
- ハンス・ロスバウト指揮ベルリン・フィル
-
DG。イエス・キリスト教会でのモノラル録音。OIBP輸入盤。
「フィンランディア」「悲しきワルツ」「トゥオネラの白鳥」「祝祭」が1954年11月録音。
「カレリア」組曲、交響詩「タピオラ」が1957年3月録音。
ロスバウトは南西ドイツ放送響での放送録音が活動のメインで、大手レーベルでの商業用録音がほとんど無い。その彼がDGに残した数少ない録音。(もう1つはハイドンの交響曲とモーツァルトのV協)。 - レオポルド・ストコフスキー指揮ストコフスキー交響楽団
-
EMI。ストコフスキーのCapitol録音集BOX。1957年録音。
「フィンランディア」「トゥオネラの白鳥」の2曲を収録。 - ロリン・マゼール指揮ピッツバーグ交響楽団
-
SONY。1991年録音。
マゼール録音30枚組BOXに4枚収録されている交響曲全集のうち、第3番とカップリングで「トゥオネラの白鳥」「カレリア組曲」「悲しいワルツ」とともに収録されている。 - チャールズ・マッケラス指揮ロイヤル・フィル
-
Rpo。SACD Hybrid。1994年録音。
メインは交響曲第2番、他にカレリア組曲も収録。 - ジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団
-
EMI。1966年録音。8:26。
ART処理輸入盤5枚組の交響曲全集・管弦楽曲集で入手した(写真左)。
収録曲は次の通り。
「フィンランディア」「カレリア」組曲、交響詩「ポホヨラの娘」、「悲しきワルツ」、「レンミンカイネンの帰郷」「トゥオネラの白鳥」、「ペレアスとメリザンド」組曲から4曲、組曲「歴史的情景第1番」から第1・2曲、組曲「歴史的情景第2番」から第1曲、「Rakastava」、「ロマンス」。2012年1月、SACD Hybrid国内盤1枚でも入手(写真右)。
収録曲は「フィンランディア」「カレリア」組曲、交響詩「ポホヨラの娘」、「悲しきワルツ」、「レンミンカイネンの帰郷」。
2012年暮れ、シングルレイヤーのSACD国内盤で交響曲第2番とカップリングで「トゥオネラの白鳥」も入手。
しかしこれらSACDは売却することにした。 - アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団
-
RCA。1952年8月5日、カーネギーホールでのモノラル録音。8:51。
この曲のもっとも男性的な演奏といえるだろう。合唱のメロディも男声合唱にふさわしい歌わせ方である。最後の付点リズムのところで一瞬ズバッと音を切ってから終わりの音を鳴らすのも効果的だ。
1999年、UV22 Super CD Encordingリマスター輸入盤2枚組で入手(写真左)。
「展覧会の絵」「ハイドン変奏曲」「ハンガリー舞曲」「クルミ割り人形」「ティル」「死と変容」「展覧会の絵」「モルダウ」などとカップリングである。2007年にはXRCD24化され「Toscanini Plays Your Favorites」という管弦楽曲集でも出た(写真右)。
もともとはこのアルバムが初出のカップリングで、収録曲は他に、エグモント序曲、ハンガリー舞曲集、ベルリオーズ「ローマの謝肉祭」序曲、エロール「ザンパ」序曲、ポンキエルリ「時の踊り」である。XRCD盤の解説によれば、このフィンランディアの録音には2つの結尾がある。8:36からのティンパニのロールによるクレッシェンドがあるバージョンと無いバージョンである。まずは全曲通しではロール無しで録音し、そのあとで結尾部分だけロールありで再録音したという。
99年のUV22リマスター盤ではロール無し、92年に出た大全集盤(不所持)および2007年XRCD24ではロールありのバージョンを収録している。
また、92年大全集盤は音揺れが激しくおそらくLP生産用コピーマスターが使用されたと思われるという。
一方、99年のUV22盤と07年XRCD24盤ではオリジナルマスターを使用している。その外箱には「Approved version with timpani at end」と記されており、ロールありバージョンがトスカニーニの最終意志だったと思われるのに、なぜUV22盤ではロール無しを選んだのだろう? - コリン・デイヴィス指揮ボストン交響楽団
-
PHILIPS。1976年録音。
他に「トゥオネラの白鳥」「悲しきワルツ」を収録。メインは交響曲第2番。 - ホルスト・シュタイン指揮スイス・ロマンド管弦楽団
-
DECCA。1971年録音。8:05。
さすがヴァーグナー指揮者。金管を威厳をもって鳴らしている。弦も大健闘で、スイス・ロマンド管の痕跡はわずかに木管の音色に感じられる程度である。
もう1曲「トゥオネラの白鳥」とともに、モントゥー指揮の交響曲第2番にカップリングされている。 - 小林研一郎指揮チェコ・フィル
-
CANYON。1995年録音。8:30。
男声合唱のメロディを一番よく歌わせている演奏。第2番とカップリングで「トゥオネラの白鳥」も収録。気合いの入った1枚である。