アンタル・ドラティ
(1906〜1988)
略歴
1906年4月9日、ブダペストに生まれる。(ハンガリー語表記:Dorati Antál)
父アレクサンダーはブダペスト・フィルのヴァイオリニスト、母マルギトはピアノの教師だった。
ウィーン大学で学ぶとともに、フランツ・リスト音楽院でコダーイに作曲を、バルトークにピアノを学ぶ。
1924年、18歳でデビューし、ブダペスト国立歌劇場で活動した。
1928年、ドレスデン国立歌劇場でフリッツ・ブッシュのアシスタントとなる。
1929年、ミュンスター市立歌劇場の音楽監督となる。
その後ドイツ各地に客演したが、ナチスに追われてイギリスへと渡る。
1935年にはモンテカルロ・ロシア・バレエ団の指揮者となる。同団との関係は1945年まで続いた。
1937年、ワシントン・ナショナル交響楽団を指揮してアメリカ・デビュー。1940年にはアメリカに移住し、1947年に帰化した。
1945〜48年、ダラス交響楽団の常任指揮者を務めた。同オケは1900年創立だが、ドラティ時代になってようやく完全なプロフェッショナル・オケとなった。1948年にチェリストのヤーノシュ・シュタルケルを首席奏者に招いた、(翌49年、彼はライナーに招かれてメトロポリタン歌劇場首席奏者へと転出。)
1949年、ミネアポリス交響楽団(現ミネソタ管弦楽団)を指揮して、バルトークのヴィオラ協奏曲(ティボール・シェルイによる補筆完成版)の世界初演を行なった。
その後の経歴は以下の通り。
1949〜60年、ミネアポリス交響楽団
1963〜66年、BBC交響楽団
1966〜73年、ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団
1970〜77年、ワシントン・ナショナル交響楽団
1975〜79年、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
1977〜81年、デトロイト交響楽団
彼はオーケストラ・ビルダーとしての才覚を見込まれて、上記のいくつかのオケでも危機から救済し、失われかけた名声を取り戻すのに力を尽くした。
また1956年ハンガリー動乱後、同国からの亡命者を中心に西ドイツで結成されたフィルハーモニア・フンガリカの音楽監督を長く務め、DECCAにハイドンの交響曲全集、コダーイの管弦楽曲集などを録音している。
1983年、イギリス女王エリザベス2世よりナイトの称号を授与された。
1988年、癌によりスイスのゲルツェンゼーの自宅にて死去。
録音
とりわけバルトークやコダーイの作品のほか、ストラヴィンスキーの三大バレエは評価が高い。フィルハーモニア・フンガリカを指揮して史上初となるハイドンの交響曲全曲録音を行なった。
1950年代以降、マーキュリー・レコードに多くの録音を残し、序曲『1812年』をはじめとする高音質録音を数多く残した。
下の表ではハイドンの交響曲全集は除いてある。
録音場所は、Walthamstowは「Walthamstow Assembly Hall」、Barkingは「Barking Assembly Hall」、Watfordは「Watford Town Hall」、Wemblyは「Wembly Town Hall」、Northropは「Northrop Auditorium」
Label | 番号 | 作曲 | 曲名 | オケ共演 | 録音年月日 | 録音場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DG | 486 3762 | ベートーヴェン | 交響曲第1番 | RPO | 1976/9 | Watford | |
交響曲第2番 | RPO | 1976/10 | Barking | ||||
交響曲第3番「英雄」 | RPO | 1976/9 | West Hampstead | ||||
交響曲第4番 | RPO | 1976/5 | London | ||||
交響曲第5番「運命」 | RPO | 1975/5 | EMI Studios | ||||
交響曲第6番「田園」 | RPO | 1976/3 | London | ||||
交響曲第7番 | RPO | 1976/9 | Barking | ||||
交響曲第8番 | RPO | 1976/3 | London | ||||
交響曲第9番「合唱」 | RPO, ブライトン祝祭cho, ファーレイ,ホジソン, バロウズ,ベイリー | 1975/7 | Walthamstow | ||||
MERCURY | UCCD-4724 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | LSO | 1962/7/24-25 | Watford | |
交響曲第6番「田園」 | LSO | 1962/7/15-25 | |||||
「プロメテウスの創造物」序曲 | LSO | 1960/6/12 | Wembly | ||||
MERCURY | UCCD-4747 | ムソルグスキー | 展覧会の絵 | ミネアポリスso | 1959/4/21 | Northrop | |
DECCA | 475 8508 | チャイコフスキー | 序曲「1812年」 | ミネアポリスso, ミネソタ大学BB | 1958/4/5 | Northrop | カリヨン5/10 カノン砲7/30 |
チャイコフスキー | イタリア奇想曲 | ミネアポリスso | 1955/12/22 | Northrop | |||
ベートーヴェン | ウェリントンの勝利 | LSO | 1960/6/9 | Wembly | カノン砲・ マスケット銃 8/20 | ||
MERCURY | UCCD-4731 | チャイコフスキー | 序曲「1812年」 | ミネアポリスso, ミネソタ大学BB | 1958/4/5 | Northrop | カリヨン5/10 カノン砲7/30 |
チャイコフスキー | イタリア奇想曲 | ミネアポリスso | 1955/12/22 | Northrop | |||
ベートーヴェン | ウェリントンの勝利 | LSO | 1960/6/9 | Wembly | カノン砲・ マスケット銃 8/20 | ||
MERCURY | UCCD-4750 | バルトーク | ヴァイオリン協奏曲第2番 | ミネアポリスso, メヌーヒン | 1957/2/17 | Carnegie Hall | |
組曲第2番 | ミネアポリスso | 1955/11/26 | Northrop | ||||
MERCURY | UCCD-4756 | ドヴォルザーク | チェロ協奏曲 | LSO,シュタルケル | 1962/7/6,7,10 | Watford | |
ブルッフ | コル・ニドライ | ||||||
チャイコフスキー | ロココ変奏曲 | 1964/6/26-27 | |||||
MERCURY | 434 325-2 | バルトーク | 歌劇「青髯公の城」 | LSO、Szönyi、Székely | 1962/7/19-21 | Watford | |
ベルク | 歌劇「ヴォツェック」から | LSO、Pilarczyk | 1961/6/19 | Watford | |||
MERCURY (DECCA) | 484 385 | ハイドン | 交響曲第59番「火事」 | フェスティヴァルco | 1965/8/1,5 | Watford | |
交響曲第81番 | |||||||
交響曲第100番「軍隊」 | LSO | 1957/7/7,9 | Watford | ||||
交響曲第101番「時計」 | 1957/7/7,8,10 | ||||||
交響曲第94番「驚愕」 | Ph.Hungarica | 1958/6/2-3 | Konzerhaus, Wien | ||||
交響曲第103番「太鼓連打」 | |||||||
交響曲第45番「告別」 | LSO | 1961/6/22 | Watford | ||||
モーツァルト | 交響曲第40番 | LSO | 1961/6/23 | Watford | |||
アイネ・クライネ | LSO | 1956/7/6 | Walthamstow | ||||
交響曲第36番「リンツ」 | |||||||
「フィガロの結婚」序曲 | LSO | 1962/7/26 | Watford | ||||
「ルーチョ・シッラ」序曲 | フェスティヴァルco | 1965/8/1,5 | Watford | ||||
2つの行進曲K.335 | |||||||
行進曲ニ長調K.249 | |||||||
メヌエットK.409 | |||||||
3つのドイツ舞曲K.605 | |||||||
交響曲K.207aの終曲K.121 | |||||||
交響曲第40番 | ミネアポリスso | 1952/4/27-29 MONO | Northrop | ||||
DECCA | 484 0506 | メンデルスゾーン | 交響曲第4番「イタリア」 | ミネアポリスso | 1952/4/27-29 MONO | Northrop | |
ヴァイオリン協奏曲 | LSO、シェリング | 1964/7/3 | Watford | ||||
交響曲第3番「スコットランド」 | LSO | 1956/7/3-4 | Walthamstow | ||||
序曲「フィンガルの洞窟」 | LSO | 1956/7/5 | Walthamstow | ||||
「真夏の夜の夢」組曲 | VSO | 1958/5/5-6 | Wien | ||||
シューマン | 交響曲第4番 | LSO | 1963/7/18-19 | Watford | |||
DECCA | 448 947-2 | ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より」 | NPO | 1966/12 | Kingsway Hall | |
コダーイ | 組曲「ハリー・ヤノシュ」 | オランダ放送po | 1974/5 | Hilversum | |||
DECCA | 444 105-2 | オルフ | カルミナ・ブラーナ | RPO, ブライトン祝祭cho, サウスエンド少年cho, バロウズ、デヴォー、 Sh=カーク | 1976/2 | London | |
DECCA | UCCD-2264 | ストラヴィンスキー | 春の祭典 | DSO | 1981/5 | United Artists Auditorium | |
ペトルーシカ | 1980/6 | ||||||
PHILIPS | PHCP-10585 | バルトーク | 管弦楽のための協奏曲 | ACO | 1983/6/27-29 | AC | |
弦・打楽器とチェレスタのための音楽 | Ph.Hungarica | 1974/9/23-26 | - | ||||
DECCA | PROC-1507 | スメタナ | 「我が祖国」 | ACO | 1986/10/6-10 | AC |