メンデルスゾーン 交響曲第5番「宗教改革」


 メンデルスゾーンの番号付き交響曲は5曲ある。(それ以前12〜14才の時に弦楽合奏の「交響曲」を12曲書いている。)

ということは、本来はこの「宗教改革」は第2番になるべきものなのだ。

 1829年3月、弱冠20才の彼は、バッハの「マタイ受難曲」の復活蘇演を成功させた。(メンデルスゾーン家はユダヤ系の名門だったが、父の代にプロテスタントに改宗していた。)
 この宗教的体験から、同年夏のイギリス滞在(「スコットランド」の最初の着想を得た旅行)中に、翌1830年6月25日の宗教改革300周年記念祭に向けて作曲されたのがこの曲である。(なお、この300周年は1530年の同日にメランヒトンが「アウグスブルク信仰告白」を同地で開催された帝国議会に提出したのを記念するものである。この「信仰告白」はルター派とカトリックとの一致点を拡大しようとするものであった。)
 しかしこの記念祭は政治的事情により中止されてしまい、初演は1832年11月15日にベルリンで自身の指揮によって行われた。
 出版は「イタリア」同様、彼の生前にはなされず、しかも「イタリア」よりもあとの1868年になってしまったため、「第5番作品107」となってしまったのである。

 この曲のルター派的特徴は2つある。
 1つは、第1楽章の序奏部の終わりに奏せられる「ドレスデン・アーメン」。これは新教の礼拝で用いられるもので、同地の歌劇場監督だったヴァーグナーも「パルジファル」で用いている。
 もう1つは、第4楽章のタイトルにも記されているルター作曲のコラール「神はわがやぐら」である。これはもちろんバッハの宗教改革記念日用カンタータ第80番(10月31日=ルターの95ケ条発表)に出てくるものとも同じである。

 
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団

RCA。1953年12月録音。
1992年トスカニーニ・コレクション・シリーズ、「イタリア」とカップリング。
1999年4月にはUV22 Super CD Encording方式でリマスターされた輸入盤2枚組74321-59480-2 を入手(写真左)。さらに2008年、XRCD24シリーズでも出た(写真右)。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル

DG。1971年録音。
長くシューマン「ライン」とカップリングのGALLERIAシリーズ国内盤で持っていたが、なかなかリマスター盤が出ないので、全集BOXで買い直した(写真)。
カラヤンもフルトヴェングラー同様、あまりメンデルスゾーンを演奏していないようだが、しかし、演奏様式としては、これほどぴったりくるレパートリーもあるまい、と思われる。

ロジャー・ノリントン指揮シュトゥットガルト放送交響楽団

ヘンスラー。2004年9月、シュトゥットガルト・リーダーハレにおけるヨーロッパ音楽祭ライヴ。
メリハリが効いた名演である。緩徐楽章では弦を約半分に減らして演奏している。第1番とカップリング。
同時に「スコットランドイタリア」もリリース。この年のヨーロッパ音楽祭はメンデルスゾーンとシューマンがテーマで、シューマンの交響曲も全曲演奏・録音した。

ロリン・マゼール指揮ベルリン・フィル

DG。1961年4月4-6日、イエス・キリスト教会での録音。
初めフランクの交響曲とカップリングのOIBP盤で入手。
LP初出時は「イタリア」とカップリングで「Grand Prix International du Disque」受賞。
マゼールの初期DG録音集18枚組BOXでも入手。そちらはオリジナル通り「イタリア」との1枚に収録されている。

パブロ・エラス=カサド指揮フライブルク・バロック・オーケストラ

HMF。2017年3月19-22日、バルセロナ、オーディトリウム第1ホール「Paul Casals」での録音。
メインはイザベル・ファウストのソロでヴァイオリン協奏曲。カップリングが「フィンガルの洞窟」。

コリン・デイヴィス指揮シュターツカペレ・ドレスデン

Profil。1997年10月28日、ゼンパー・オパーでのライヴ録音。
落ち着いた重厚な響きが聴ける。「スコットランド」とのカップリング。

アンドリュー・リットン指揮ベルゲン・フィル

BIS。SACD。2007年録音。全集中の1枚。
カップリングの「スコットランド」ともども北欧のオケの音色が曲にマッチしている。

シャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団

RCA。1957年録音。
初め、シューマン「春」とカップリングの国内盤を入手(写真左)。
えっ!?ミュンシュがなんでメンデルスゾーンを? しかも、スコッチやイタリアはともかく「宗教改革」まで?と一瞬思うが、彼は若いころ、フルトヴェングラーやワルターの下で、ケヴァントハウスのコンマスをしていたことを思い起こせば、何も不思議なことはない。
XRCD24でも出た(写真右)。こちらはオリジナルの組み合わせ通り「イタリア」とのカップリングである。

フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ

PHILIPS。1995年録音。
第3〜5番&「フィンガルの洞窟」もカップリングで2枚組。

ジョン・エリオット・ガーディナー指揮ロンドン交響楽団

LSO。SACD・Bluray-Audio
2014年10月2日、バービカン・ホールでのライヴ録音。
同日演奏の序曲『静かな海と楽しい航海』、3月23日の序曲『ルイ・ブラス』がカップリングされている。

ジョン・エリオット・ガーディナー指揮ウィーン・フィル

DG。1996年録音。
「イタリア」とカップリング。ORRと録音してもらいたかったが...

ジョス・ファン・インマゼール指揮アニマ・エテルナ

チャンネル・クラシック。1994年録音。「イタリア」とカップリング。

ジョス・ファン・インマゼール指揮オランダ放送室内管弦楽団

BRILLIANTレーベルの交響曲全集BOX。1997年2月8日録音。

カレル・アンチェル指揮トロント交響楽団

TAHRA。TAH 121/3。1969年12月16-17日ライヴ、モノラル録音。
TAHRAのアンチェル・エディションでトロント響録音集3枚組。
他に「田園」ベートーヴェン第8番シューマン第4番「アイネ・クライネ」、そして「モルダウ」(リハーサル付き)である。