ヘルマン・シェルヒェン
(1891〜1966)
略歴
1891年、ベルリンの酒場の息子として生まれる。
ヴィオラを学び、1907年設立のブリュトナー管弦楽団(のちに東ベルリンのベルリン交響楽団に吸収)でヴィオラ奏者となる。その後、ベルリン・フィル、クロル・オペラでも演奏した。(家計が苦しく、ナイトクラブでも演奏した。)
1912年、ミュンヘンでシェーンベルクの「月に憑かれたピエロ」で指揮者デビュー。
リガ交響楽団の指揮者としてロシアに滞在中、第一次世界大戦が勃発し、捕虜として抑留。この間も作曲活動を行う。
1918年、ベルリンに戻る。以後、ドイツを中心にヨーロッパ各地で指揮。同時代音楽の初演も多い(ヒンデミット、オネゲルなど)。また音楽教育や労働者合唱団などの指導も行った。
1933年、ナチス政権が成立すると、スイスに移住。
1936年、本番直前に指揮をキャンセルしたヴェーベルンに代わって、ベルクのヴァイオリン協奏曲をルイス・クラスナーとともにバルセロナで初演。
第二次世界大戦後、新しいレコード会社ウェストミンスターに参加し、ウィーンで数多くの録音を残した。
クセナキス、シュトックハウゼンらの現代音楽も数多く初演。1950年には出版社Ars Vivaを設立、1954年には電子音楽スタジオを開設するなど現代音楽のための活動を続けた。
1964年、初めてアメリカを訪れフィラデルフィア管弦楽団を指揮して成功を収める。
1966年6月7日、フィレンツェの歌劇場でマリピエロの「オルフェオ」を上演中に倒れ、6月12日同市内で死去。
ディスコグラフィ
| レーベル | CD番号 | 作曲家 | 曲 | オケ共演 | 録音年月日 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| Westminster | 471 246-2(OIBP) 
 | マーラー | 交響曲第1番「巨人」 | ロイヤル・フィル | 1954/9 mono  | MVCW 18020 売却  
 | 
| 交響曲第10番アダージョ | ウィーン国立歌劇場管 | 1952/7 mono  | - | |||
| Westminster | MCD 80353 
 | マーラー | 交響曲第2番「復活」 | ウィーン国立歌劇場管 ウィーン・アカデミー室内cho ケルツェ、ヴェスト  | 1958/6 | STEREO | 
| Westminster | MCD 80081 
 | マーラー | 交響曲第5番 | ウィーン国立歌劇場管 | 1953/7 | mono | 
| Westminster | MCD 80082 
 | マーラー | 交響曲第7番 | ウィーン国立歌劇場管 | 1953/7 | mono | 
| ORFEO | C228 901B 
 | マーラー | 交響曲第9番 | ウィーン響 | 1950/6/19 | Live、mono | 
| HMF | HMA 1905179 
 | マーラー | 交響曲第5番 | フランス国立放送管 | 1965/11 | Live、STEREO シャンゼリゼ  | 
| TAHRA | TAH 422 
 | マーラー | 交響曲第5番 | フィラデルフィア管 | 1964/10/30 | Live、STEREO | 
| TAHRA | TAH 147 
 | マーラー | 交響曲第3番 | ライプツィヒ放送響、Cervena | 1960/10/1 | Live、mono | 
| 亡き子を偲ぶ歌 | ||||||
| 交響曲第6番 | ライプツィヒ放送響 | 1960/10/4 | Live、mono | |||
| 交響曲第10番アダージョ | ||||||
| 交響曲第8番第1楽章 | シュターツカペレ・ベルリン | 1951/10/8 | Live、mono | |||
| Westminster | MVCW 18022 
 | ベートーヴェン | 交響曲第1番 | ウィーン国立歌劇場管 | 1954/10 | mono Wien, Mozartsaal No.6,7,9も  | 
| 交響曲第3番「英雄」 | 1953/10 | |||||
| Westminster | MVCW 18024 
 | ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | ロイヤル・フィル | 1954/9 | mono London, Walthamstow Hall No.2,8も  | 
| 交響曲第4番 | ||||||
| Westminster | MVCW 18026 
 | ベートーヴェン | 交響曲第9番「合唱」 | ウィーン国立歌劇場管 ウィーン・アカデミー室内cho ラースロー、R=マイダン ムンテアヌ、シュタンデン  | 1953/7 | mono | 
| Westminster | MVCW 18038 
 | ベートーヴェン | 交響曲第6番「田園」 | ウィーン国立歌劇場管 | 1951/6 mono  | 最初MVCW-18025 で発売された時は 「田園」が58年ステレオ録音 のモノラル化したものだった。  | 
| 交響曲第7番 | ||||||
| Westminster | MVCW 18023 
 | ベートーヴェン | 交響曲第2番 | ロイヤル・フィル | 1954/9 mono  | - | 
| 交響曲第8番 | MCD 80077売却 
 | |||||
| Westminster | 471 241-2(OIBP) 
 | ベートーヴェン | 交響曲第6番「田園」 | ウィーン国立歌劇場管 | 1958/7 STEREO MCD 80077は 10/22録音と表記  | |
| 交響曲第3番「英雄」 | 1958/5 STEREO  | - | ||||
| ARIOSO | ARIOSO 106 
 | ベートーヴェン | 交響曲第1番 | スイス・イタリア語放送響 | 1965/1/8 Live、STEREO  | |
| 交響曲第2番 | ||||||
| 交響曲第3番「英雄」 | 1965/2/12 Live、STEREO  | |||||
| 交響曲第4番 | 1965/2/26 Live、STEREO  | |||||
| 交響曲第5番「運命」 | =ERMITAGE ERM 126売却 ![]() (リハーサル付)  | |||||
| 交響曲第6番「田園」 | 1965/3/12 Live、STEREO  | =ACCORD 201762売却 ![]() (リハーサル付)  | ||||
| 交響曲第7番 | 1965/3/19 Live、STEREO  | |||||
| 交響曲第8番 | ||||||
| 交響曲第9番「合唱」 | スイス・イタリア語放送響,cho ラースロー、ドヴァリエ ムンテアヌ、アリエ  | 1965/4/5 Live、STEREO  | =ACCORD 201002売却  
 | |||
| Westminster | MCD 80352 
 | J・S・バッハ | フーガの技法 | ウィーン響団員 ウィーン放送管団員  | 1965/6 | S | 
| Westminster | 471 201-2(OIBP) 
 | モーツァルト | レクイエム | ウィーン国立歌劇場管 ウィーン・アカデミー室内cho ユリナッチ、ヴェスト レフラー、ギュトリー  | 1958/6/13-15 STEREO  | =MCD 80083 売却  
 | 
| Westminster | 471 215-2 
 | R・コルサコフ | シェヘラザード | ウィーン国立歌劇場管 | 1957/5 | S | 
| チャイコフスキー | 大序曲「1812年」 | 1957/6 | S | |||
| Westminster | 471 237-2(OIBP) 
 | リスト | ハンガリー狂詩曲第1番〜第6番 | ウィーン国立歌劇場管 | 1959/4 | S | 
| 前奏曲 | 1957/6 | S | ||||
| マゼッパ | 1959/4 | S | ||||
| フン族の戦い | 1959/4 | S | ||||
| メフィスト・ワルツ第1番 | 1957/6 | S | ||||
| Westminster | MVCW 18042 
 | ブラームス | 交響曲第1番 | ウィーン国立歌劇場管 | 1953/ | M | 
| Westminster | MVCW 18019 
 | ハイドン | 協奏交響曲 | ウィーン放送管 | 1965/6 STEREO  | |
| 交響曲第100番「軍隊」 | ウィーン国立歌劇場管 | 1958/ STEREO  | WST 14044 | |||
| 交響曲第45番「告別」 | 1958/7 STEREO  | |||||
| Westminster | 471 256-2 
 | ハイドン | ||||
| 交響曲第44番 | ウィーン国立歌劇場管 | 1953/ | WL 5206 | |||
| 交響曲第49番 | ウィーン国立歌劇場管 | 1953/ | WL 5206 | |||
| 交響曲第92番「オックスフォード」 | ウィーン国立歌劇場管 | 1951/ | WL 5137 | |||
| 交響曲第94番「驚愕」 | ウィーン国立歌劇場管 | 1951/ | WL 5137 | |||
| 交響曲第55番 | ウィーン響 | 1950/ | WL 5066 | |||
| 交響曲第104番「ロンドン」 | ウィーン響 | ?1950/ | WL 5066 | |||
| 交響曲第80番 | ウィーン響 | 1951/ | WL 5050 | |||
| 交響曲第103番「太鼓連打」 | ウィーン響 | 1951/ | WL 5050 | |||
| 交響曲第88番「V字」 | ウィーン響 (国立歌劇場管と表記だが誤り)  | 1952/ | WL 5178、 | |||
| 交響曲第93番 | ウィーン響 | 1952/ | WL 5178 | |||
| 交響曲第100番「軍隊」 | ウィーン響 | 1950/10 | WL 5045 | |||
| 交響曲第95番 | ウィーン響 | 1950/ | WL 5045 | |||
| 交響曲第96番「奇跡」 | ウィーン国立歌劇場管 | 1951/ | WL 5111 | |||
| 交響曲第98番 | ウィーン国立歌劇場管 | 1951/ | WL 5111 | |||
| 交響曲第99番 | ウィーン国立歌劇場管 | 1951/ | WL 5102 | |||
| 交響曲第101番「時計」 | ウィーン国立歌劇場管 | 1951/ | WL 5102 | |||
| 交響曲第102番 | ウィーン響 | 1951/ | WL 5062 | |||
| 交響曲第97番 | ウィーン響 | 1951/ | WL 5062 | |||
| TAHRA | TAH 283/6 
 | ハイドン | 交響曲第48番 | ウィーン国立歌劇場管 | 1950/12-1951/1 | Ultraphon録音 | 
| メンデルスゾーン | 「真夏の夜の夢」序曲 | ウィーン国立歌劇場管 | ||||
| モーツァルト | 交響曲第29番 | ウィーン響 | ||||
| モーツァルト | 交響曲第35番「ハフナー」 | ウィーン響 | ||||
| モーツァルト | 交響曲第36番「リンツ」 | ウィーン響 | ||||
| モーツァルト | 交響曲第40番 | ウィーン響 | ||||
| ベートーヴェン | 交響曲第2番 | ウィーン国立歌劇場管 | ||||
| ベートーヴェン | 交響曲第4番 | ウィーン国立歌劇場管 | ||||
| ベートーヴェン | 交響曲第3番「英雄」 | ウィーン響 | ||||
| ベートーヴェン | ドイツ舞曲 第1・2・4・6・8・10・12番  | ウィーン響 | ||||
| TAHRA | TAH 154 
 | モーツァルト | フルートとハープのための協奏曲 | シャンゼリゼ劇場管 | 1953/10/29 | Ducretet-Thomson | 
| 交響曲第40番 | ||||||
| 交響曲第41番「ジュピター」 | ||||||
| TAHRA | TAH 112 
 | ヴァーグナー | ジークフリート牧歌 | オケ不明 | ? | M | 
| チャイコフスキー | 交響曲第6番「悲愴」 | 北西ドイツ・フィル | 1960/2/12,15 | M | ||
| TAHRA | TAH 116 
 | ドヴォルザーク | チェロ協奏曲 | スイス・イタリア語放送響 フルニエ  | 1962/4/25 | Live、S | 
| ブラームス | 交響曲第3番 | スイス・イタリア語放送響 | ||||
| TAHRA | WEST 3001/2 
 | ベルリオーズ | レクイエム | パリ・オペラ座管 フランス国立放送cho ジロドー(T)  | 1958/4/7-9 | パリ 廃兵院聖ルイ教会 STEREO  | 

