ブラームス ヴァイオリン協奏曲
付:二重協奏曲
モノラル録音
- イェフディ・メヌーヒン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ルツェルン祝祭管弦楽団
-
EMI。1949年8月29-31日、ルツェルン、クンストハウスでの録音。
私がこの難曲を初めて理解できた演奏。まず、この曲の難しいところは、ヴァイオリンが特別目立たない、ということなのである。メロディがないわけではないが、そのメロディはオケも一緒になって渾然一体となって奏されるため、一般的な協奏曲の枠に収まらない。それはブラームスのピアノ協奏曲にもいえることなのであるが、むしろ「交響曲」として聞いたほうが納得できる。つまり指揮者の演出能力が問われる曲なのだ。そういう点で、フルトヴェングラーのこの演奏は、まるで交響曲の第2番か第3番を聞いているかのような演奏になっており、実にわかりやすい。次の3種のディスクを所有しているが、いずれも録音月日の表記が異なっている。
- 「1949年9月」表示
----Referenceシリーズ輸入盤CDH7 63496 2(写真、52年の二重協奏曲とカップリング) - 「1949年10月7日」表示
----ブライトクランク処理国内盤TOCE 9086/90(交響曲全集とセットの5枚組) - 「1949年8月29-31日」表示
----2011年、フルトヴェングラー生誕125周年ということでEMI国内盤で発売されたSACD(二重協奏曲と)
まず、10月7日はウィーン・フィルとの演奏旅行中なのでこの日はあり得ない。
Shin-p氏のサイトによれば9月や10月の表記は、「テープで録音したものをSPにカッティングした日付」とのことである。 - 「1949年9月」表示
- ヨゼフ・シゲティ、ハミルトン・ハーティ指揮ハレ管弦楽団
-
EMI。Reference輸入盤。1928年録音。
カップリングは、エゴン・ペトリと共演のヴァイオリン・ソナタ第3番。
M&Aからも、ワルター指揮のベートーヴェンなどとのカップリング2枚組で出ている。 - フリッツ・クライスラー、レオ・ブレッヒ指揮シュターツカペレ・ベルリン
-
HMV。1927年11月21,23,25日録音。
EMIのGRリーズ国内盤で入手。メンデルスゾーンの協奏曲とカップリング。 - フリッツ・クライスラー、ジョン・バルビローリ指揮ロンドン・フィル
-
HMV。1936年録音。
OPUS蔵の復刻OPK 2048で入手。カップリングは「クロイツェル」である。 - ジネット・ヌヴー、ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮北西ドイツ放送交響楽団
-
STIL。1948年5月3日、ハンブルク・ムジークハレ、ライヴ。
以前PHILIPS盤を持っていたが、輸入盤広告でこのSTIL盤の評判を知り購入。
この曲の最高の名演が全く別次元の音質で聴ける。 - ジネット・ヌヴー、イザイ・ドブロヴェン指揮フィルハーモニア
-
EMI。Referenceシリーズ輸入盤。1946年SP録音。
シベリウスの協奏曲とカップリングの名盤だが、上のライヴにはかなわない。
2005年、GREAT RECORDINGS OF THE CENTURYシリーズART処理輸入盤が出たので入手。 - ジネット・ヌヴー、ロジェ・デゾミエール指揮フランス国立放送管弦楽団
-
TAHRA。TAH 355/7。1948年4月25日、バーデン・バーデンでのライヴ。
録音にやや難がある。ソナタ第3番及びベートーヴェンの協奏曲2種類とカップリングの没後50年記念盤3枚組。 - ヨハンナ・マルツィ、パウル・クレツキ指揮フィルハーモニア管
-
EMI原盤。1954年2月15-17日、キングズウェイ・ホールでの録音。
韓国盤でマルツィのEMIとDGへの全録音がまとめて13枚組BOXで出たのを入手。
モノラルLP完成期の録音のため、ノイズもなく素晴らしい音質で名演が楽しめる。 - ゲオルク・クーレンカンプ、ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮ベルリン・フィル
-
Pearl。TELEFUNKEN原盤、1936年SP録音を復刻したもの。
同じコンビのメンデルスゾーンの協奏曲とカップリング。
TELDECから出ているベートーヴェン&ブルッフと音質では大差なし。 - ヴォルフガング・シュナイダーハン、パウル・ファン・ケンペン指揮ベルリン・フィル
-
DG。1953年録音。
音質・演奏とも大変素晴らしいのに、1998年末に日本盤で「世界初CD化」とは解せない。
カデンツァは、師匠のユリウス・ヴィンクラーのものを使用している。ヴィンクラーは、ヘルメスベルガー四重奏団の第2ヴァイオリン奏者をつとめ、のち自らも四重奏団を率いてブルックナーの弦楽五重奏曲を初演している(この時の第2ヴァイオリン奏者はフランツ・シャルク)。 - ジョコンダ・デ・ヴィート、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮RAIトリノ管弦楽団
-
TAHRA FURT 1080/1。1952年3月7日ライヴ。もの凄い熱気。
4日後のメンデルスゾーンとカップリングのキング国内盤で聴いていた。2003年に両日に演奏された「未完成」とブラームス第1交響曲もあわせてこのTAHRA盤で出た。 - ジョコンダ・デ・ヴィート、パウル・ファン・ケンペン指揮ベルリン・ドイツ歌劇場管弦楽団
-
DG。1941年録音。1998年末日本盤CD化。
- ダヴィッド・オイストラフ、フランツ・コンヴィチュニー指揮シュターツカペレ・ドレスデン
-
DG。OIBP化。1954年2月、ベルリン、イエス・キリスト教会での録音。
初めDOCUMENTEシリーズでチャイコフスキーとカップリングの1枚で出たが、このオリジナルスは2枚組で、ステレオ録音のバッハの協奏曲やベートーヴェンのロマンスも入っている。 - ナタン・ミルシテイン、ヴィットリオ・デ・サバタ指揮ニューヨーク・フィル
-
TAHRA。TAH 449。1950年3月16日、カーネギー・ホールでのライヴ録音。
指揮が素晴らしい。戦時中にドイツで高く評価されていただけのことはある。同日演奏の「運命」とカップリング。TAHRAレーベル10周年記念のリリースである。 - ナタン・ミルシテイン、ウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団
-
EMI。1953年11月29日&1954年4月13日、ピッツバーグ、シリア・モスクでの録音。カップリングのベートーヴェンともども、モノラルにもかかわらず大変良い音質。スタインバーグの指揮も、すばらしい統率・構成力を示している。カデンツァはミルシテイン自作である。
GREAT RECORDINGS OF THE CENTURYシリーズART処理国内盤(写真左、右はLP)。 - イダ・ヘンデル、セルジュ・チェリビダッケ指揮ロンドン交響楽団
-
TESTAMENT。1953年3月6日、アビーロード・スタジオでのEMI録音。
若きチェリが、まだレコーディングをしていたころのものである。
ヘンデルとチェリの関係については、「異端のマエストロ チェリビダッケ」に詳しい。
カップリングはグーセンス指揮でチャイコフスキーの協奏曲。 - ヘルマン・クレバース、ウィレム・メンゲルベルク指揮コンセルトヘボウ
-
DANTE LYS 088。1943年3月21日ライヴ。交響曲第3番とカップリング。
Waiさんのメンゲルベルク・ディスコグラフィによれば「4月13日」の誤りである可能性あり。
ステレオ録音
- ヤッシャ・ハイフェッツ、フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団
-
RCA。1955年録音。
ライナーCSOの締まりのある伴奏で、ハイフェッツも充実した音をならしている。
2009年LIVING STEREOのSACD Hybridで入手。チャイコフスキーとカップリング。
ベートーヴェン・チャイコフスキー・メンデルスゾーンの3曲と違ってXRCDでは出ていないようだ。 - ダヴィッド・オイストラフ、ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団
-
EMI。1969年5月13,16日、セヴェランス・ホールでの録音。
なぜか下のクレンペラー盤とよく似た演奏だ。
Ian JonesのリマスタリングでART処理された国内盤(写真左)。
2011年末、ついに下記の二重協奏曲とのカップリングでSACD Hybrid国内盤が出た(写真右)。こちらはAndrew Walterのリマスタリングである。ART盤は手放した。 - ダヴィッド・オイストラフ、オットー・クレンペラー指揮フランス国立放送管弦楽団
-
EMI。1960年6月17-19日、サル・ワグラムでの録音。
何という指揮とオケの組み合わせ! フランスのオケのブラームスとしてはミュンシュ・パリ管の交響曲第1番と双璧だ。管の音色はフランスだが、演奏上の特徴は上のセル盤とほとんど同じように聞こえるのが不思議である。
2003年1月、ART処理された国内盤が出た。Simon Gibsonのリマスタリング。 - ヴィクトリア・ムローヴァ、クラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィル
-
DECCA(PHILIPS)。1992年1月、サントリーホールでのライヴ録音。
サントリーホールのWebSiteの公演アーカイヴを見ると、この演奏会の期日は1992年1月25日で、この曲と交響曲第2番が演奏されたようだ。
ソ連生まれのムローヴァは1980年のシベリウス国際ヴァイオリン・コンクール、1982年のチャイコフスキー・コンクールで優勝した後、83年に西側に亡命。85年に小澤征爾指揮ボストン響とシベリウス&チャイコフスキーの協奏曲を録音。翌86年にはアバド指揮ヨーロッパ室内管弦楽団とヴィヴァルディ「四季」を録音している。
写真家・木之下晃氏が2014年1月にアバド追悼記事をWebに書かれている。そこに1988年にアバドがヨーロッパ室内管弦楽団(木之下氏はイギリス室内管と誤記)と来日した際、新幹線の中でアバドとムローヴァが並んで座っている写真を載せている。アバドはムローヴァと恋仲(不倫関係)にありウィーンで4年間生活を共にしていたという(ちょうどウィーン国立歌劇場音楽監督時代)。91年には2人の間に息子ミーシャ(ジャズ・ベーシスト)も生まれている。このライヴ録音はその翌年のものである。ムローヴァ33歳、アバド58歳。ムローヴァは2000年代には古楽器演奏に傾倒していくが、この演奏では瑞々しい音色のブラームスになっている。
PHILIPSレーベル初出時は協奏曲単品だったが、私が入手したDECCAレベルになった後の盤では、翌年録音のバッハ「パルティータ集」から第2番をカップリングさせている。 - ギル・シャハム、クラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィル
-
DG。2000年5月、フィルハーモニーでのライヴ録音。
アバドがベルリン・フィルと一連の交響曲・協奏曲・序曲の録音を行ったのはカラヤンの後継者となる前後のことであった。その時はこの曲はシュロモ・ミンツのソロで録音されていた。またその後PHILIPSにムローヴァのソロでも録音している。それらの旧録音は聴いていないが、交響曲全集における豊麗な(と言ってもカラヤンよりは風通しが良かったが)演奏から10年たって、ますます研ぎ澄まされたものになっているようだ。カップリングは下の二重協奏曲である。 - ギル・シャハム、クラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィル
-
EuroArt。DVD。2002年5月1日。パレルモ、マッシモ劇場。
アバドのBPO芸術監督としての最後のヨーロッパ・コンサート。同日演奏のエグモント序曲、「新世界より」などとカップリング。 - ユリア・フィッシャー、フランツ・ヴェルザー=メスト指揮クリーヴランド管弦楽団
-
Belvedere。Blu-ray3枚BOX。交響曲・協奏曲全集。
1枚ずつ単品でも発売されており第4番・大学祝典序曲とカップリングになっている。 - トマス・ツェートマイヤー、クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮クリーヴランド管弦楽団
-
WARNER(TELDEC)。1989年10月、メイソニック・オーディトリウムでの録音。
旧TELDECから大学祝典序曲とカップリングで初出(写真左)。私が入手したのはWARNERの交響曲・序曲・変奏曲全集BOX(写真右)。 - ウルフ・ヘルシャー、クラウス・テンシュテット指揮北ドイツ放送交響楽団
-
EMI。1979年11月20-23日録音。
テンシュテットがヴァントの前任として北ドイツ放送響首席指揮者だった時の貴重な録音である。「クライスラーの再来」と評されたヘルシャーとともに、骨太な演奏を繰り広げている。
ブルーノ・ヴァイル指揮バンベルク響とのブルッフの協奏曲がカップリングされた24bitリマスター国内盤。 - チョン・キョンファ、サイモン・ラトル指揮ウィーン・フィル
-
EMI。2000年12月録音。
カップリングの「運命」ともども、メリハリの効いた名演である。初心者が聴いてもわかりやすい演奏だと思う。 - エリカ・モリーニ、アルトゥール・ロジンスキー指揮ロイヤル・フィル
-
ウェストミンスター。1956年録音。
同レーベルがDG傘下に入ったことにより、2001年夏にOIBP化されて発売された。チャイコフスキーとのカップリング。 - アンネ・ゾフィー・ムター、クルト・マズア指揮ニューヨーク・フィル
-
DG。1997年7月、エイヴァリー・フィッシャー・ホールでの録音。
「亡くなったムターのご主人に捧げる録音」と表記されている。
シューマンの「ヴァイオリンとオーケストラのためのファンタジー op.131」がカップリングされ、解説のタイトルは「ヨゼフ・ヨアヒムのための音楽」となっている。
マズアとはベートーヴェンの新録音でも共演している。 - アンネ・ゾフィー・ムター、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル
-
DG。1981年録音。彼女がカラヤンと共演した協奏曲録音集3枚組POCG 9049/51で入手。
- ギドン・クレーメル、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル
-
EMI。1976年録音。ART処理された輸入盤。
クレーメルがチャイコフスキー・コンクールで優勝した直後の録音。
モーツァルトの協奏交響曲K.297bとカップリング。 - ギドン・クレーメル、レナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィル
-
DG。UNITEL原盤DVD。1982年9月、コンツェルトハウスにて収録。
左は交響曲・管弦楽曲も含めた4点BOX。右がヴァイオリン協奏曲と二重協奏曲。 - ギドン・クレーメル、ニコラウス・アーノンクール指揮コンセルトヘボウ
-
TELDEC。1996年ライヴ録音。カデンツァはエネスコ作のものを使用。
ベルリン・フィルとの交響曲全集と同時に発売されたもの。下記二重協奏曲とカップリング。 - ナタン・ミルシテイン、オイゲン・ヨッフム指揮ウィーン・フィル
-
DG。OIBP化2CD。1974年12月、ウィーン、コンツェルトハウスでの録音。
アバドと組んでのメンデルスゾーン&チャイコフスキー、バレンボイム指揮ズッカーマンのベートーヴェンの4曲収録。DG。1974年録音。OIBP化輸入盤2枚組。
二重協奏曲
- ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル
ヴィリー・ボスコフスキー(vn)、エマヌエル・ブラベッツ(vc) -
EMI Reference。1952年1月27日ライヴ。上のヴァイオリン協奏曲とカップリング。
2004年、Altusからこの日演奏されたブラームス3曲全曲(第1番、ハイドン変奏曲)がまとめて2枚組で発売された(写真右)。
2011年にはフルトヴェングラー生誕125周年ということでEMI国内盤のSACDも出た(上記V協と)。 - ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ミュンヘン・フィル
-
Golden Melodram。4枚組の交響曲集に含まれる。
1959年ライヴ録音。ソリスト名は表記されていない。おそらく首席奏者がつとめているのだろう。 - アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団、ミッシャ・ミシャコフ、フランク・ミラー
-
RCA。1948年11月13日録音。交響曲全集(Nr.3)とカップリング。
この演奏は、TVコンサートのライヴ録音であり、DVDで映像も出ている。(第2楽章以後で画像のピントがボケてしまっている。) - アルフレッド・コルトー指揮バルセロナ・パウ・カザルス管弦楽団、ジャック・ティボー、パブロ・カザルス
-
EMI。1929年、バルセロナで録音。
CHS7 64057 2 のカザルス・トリオの録音集に入っている。
また、KOCH から出ている、コルトー指揮のブランデンブルク協奏曲全集にもカップリングされている。 - カレル・アンチェル指揮チェコ・フィル、ヨゼフ・スーク、アンドレ・ナヴァラ
-
SUPRAPHON。1963年9月30日-10月1日録音。交響曲第2番とカップリング。
- ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団
ダヴィッド・オイストラフ、ムスティスラフ・ロストロポーヴィッチ -
EMI。1969年5月12,13日、セヴェランス・ホールでの録音。
カラヤンBPOのベートーヴェン三重協奏曲とカップリングで、ART処理されたGREAT RECORDING OF THE CENCURY国内盤。Simon Gibsonによるリマスター。
ジャケット写真がカラヤンと3人組(上の2人+リヒテル)のベートーヴェンのメンバーのものになってしまっているのが気にくわない(写真左)。オイストラフとのヴァイオリン協奏曲とのカップリングで出ることを期待していたのだが・・と書いていたが、2011年末、ついにそのカップリングでSACD Hybrid国内盤が出た(写真右)。Andrew Walterによるリマスターである。これでART盤は売却することにした。
- クラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィル、ギル・シャハム、ジャン・ワン
-
DG。2001年12月、イエス・キリスト教会での録音。
上のヴァイオリン協奏曲とカップリング。 - サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィル
リサ・バティアシヴィリ(Vn)、トルルス・モルク(Vc) -
EuroArts。Blu-ray。2007年5月1日、ヨーロッパ・コンサートのライヴ。
会場はベルリンの街外れにある19世紀に建設されたケーブル工場「カーベルヴェルク・オーバーシュプレー」。
プログラムは、「パルジファル」前奏曲、ブラームスの二重協奏曲、交響曲第4番である。 - レナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィル、ギドン・クレーメル、ミッシャ・マイスキー
-
DG。UNITEL原盤DVD。1982年9月、ムジークフェラインで収録。
左は交響曲・管弦楽曲も含めた4点BOX。右がヴァイオリン協奏曲と二重協奏曲。 - ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団、ジノ・フランチェスカッティ、ピエール・フルニエ
-
ソニー。1959年録音。気力が充実した名演である。交響曲より良い。
輸入盤でベートーヴェン三重協奏曲(モノラル)とカップリング(写真左)。
2022年、SACD Hybrid盤も入手。これはシューマンのピアノ協奏曲(イストミン)とのカップリング(写真右)。 - フェレンツ・フリッチャイ指揮ベルリン放送交響楽団、ヴォルフガング・シュナイダーハン、ヤノシュ・シュタルケル
-
DG。1961年録音。これまたソリストが魅力的である。ベートーヴェン三重協奏曲とカップリング。
OIBP化されたがまだ買い直していない。 - ミヒャエル・ギーレン指揮南西ドイツ放送交響楽団、マーク・カプラン、ダヴィッド・ゲリンガス
-
インターコード。1989年録音。第4交響曲とのカップリング。
- コリン・デイヴィス指揮ロンドン交響楽団、イェフディ・メヌーヒン、ムスティスラフ・ロストロポーヴィッチ
-
BBC LDGENGS。1964年6月30日、ロイヤル・アルバート・ホールでのライヴ録音。
同日演奏のメンデルスゾーンVn協奏曲とカップリング。 - ニコラウス・アーノンクール指揮コンセルトヘボウ、ギドン・クレーメル、クレメンス・ハーゲン
-
TELDEC。1997年4月ライヴ録音。
上のVn協奏曲とカップリング。チェロはハーゲン四重奏団の1人である。