フランツ・コンヴィチュニー

(1901-62)

略歴

チェコのフルネク生まれ。
ブルノ・ドイツ音楽協会付属音楽学校、ライプツィヒ音楽院で学ぶ。
フルトヴェングラー時代のゲヴァントハウス管でヴァイオリン、ヴィオラ奏者。
1925年、ウィーンへ出てフィッツナー四重奏団員。フォルクス音楽院でヴァイオリンと音楽理論を教える。
1927年、指揮者に転向。シュトゥットガルトでコレペティトール。
1930年、シュトゥットガルト・ヴュルテンベルク州立劇場第一指揮者。
1933年、フライブルク市立歌劇場音楽総監督。
1938年、フランクフルト市立歌劇場および同博物館管弦楽団の音楽総監督。
1945年終戦後、ハノーヴァー歌劇場音楽総監督。

1949年、ゲヴァントハウス管弦楽団楽長に就任。62年死までその地位にあった。
またこれと並行してオペラ分野では、ハンブルク国立歌劇場指揮者(49-62)を経て、ドレスデン国立歌劇場首席指揮者(53-55)。ついで、エーリヒ・クライバーの後任としてベルリン国立歌劇場音楽総監督(55-62)となり、名実ともに東ドイツの最高の指揮者となった。


 「レコ芸」別冊の「クラシック・レコード・ブック1000 Vol.1 交響曲篇」(昭和60年)は、学生時代に(吉田秀和「世界の指揮者」新潮文庫)とともに、LP・CDを集めるにあたっておおいに参考にしたものである。そのベートーヴェン交響曲全集のコンヴィチュニー盤の紹介文にはこうある。

長いこと東ドイツからあまり出なかったので、全貌の知られるのが遅れていただけに、彼のレコードに接した時の驚きは忘れがたい。ベートーヴェンはもちろんのこと、ワーグナーやブルックナーはゲルマン魂の権化のようで、この全集はやはり不朽の価値を持つ。主題や動機を積み重ね展開させて構築する音楽を、ゆるぎなく再構築する見事さは、感動を呼ばずにはいない。部分にはほとんど拘泥していないようにみえながら、大きく構成されていく音楽は、いつの間にか怒濤のような迫力で聴き手を包み込む。(相澤昭八郎氏)

 なんともおかしな日本語だが、それによりかえって言わんとすることはよくわかる、という文章だ。これは聴かねば、とずっと思っていた。しかしCDでこれらを入手したのは卒業してだいぶたってからであった。

 いかにもドイツ的な指揮者ということであるが、生まれはチェコ。そういえばなんとなくチェコ系の名前ではある。しかしマーラーはやらない。ひたすらベートーヴェン、シューマン、ブルックナー、ヴァーグナーである。ブラームスの録音があるのかどうかわからない。確か第1番があったような気がするのだが。ゲヴァントハウス楽長の大先輩メンデルスゾーンは「スコットランド」の録音がある。

 彼は死の前年61年に、ゲヴァントハウス管を率いて来日し、ベートーヴェン全曲を演奏したという。それを聴いた小石忠男氏は、「レコ芸」別冊「続・不滅の巨匠たち」において、「ゲヴァントハウス管の恐ろしく古風な音色」「きわめて抑制された解釈」「指揮台上での必要以上の身振りは全く無かった」と書かれている。また、ヴァイオリン両翼配置・コントラバスは左奥という伝統的な楽器シフトだったことも証言されている。しかし、ベートーヴェン全集の録音ではいわゆるストコフスキー・シフトのようである(ドイツ・シャルプラッテンと共同制作にあたったPHILIPS陣の意見によるものか?)。

レーベルCD番号作曲家オケ共演録音年月日備考
Berlin Classics0020 005


0301587BC

(SACD-H)
(交響曲のみ)
ベートーヴェン 交響曲第1番ゲヴァントハウス管1959/6/11-19ライプツィヒ、
ベタニア教会
交響曲第2番ゲヴァントハウス管1960/3/1-15
交響曲第3番「英雄」ゲヴァントハウス管1959/6/11-26
交響曲第4番ゲヴァントハウス管1959/6/11-19
交響曲第5番「運命」ゲヴァントハウス管1961/8/17-18
交響曲第6番「田園」ゲヴァントハウス管1960/3/1-15
交響曲第7番ゲヴァントハウス管1960/3/1-15
交響曲第8番ゲヴァントハウス管1958/6/26-28
1961/8/21-23
交響曲第9番「合唱」ゲヴァントハウス管1959/6/20-26
「フィデリオ」序曲ゲヴァントハウス管1959-61
序曲「コリオラン」ゲヴァントハウス管1959-61
序曲「プロメテウスの創造物」ゲヴァントハウス管1959-61
序曲「レオノーレ」第1〜第3ゲヴァントハウス管1959-61
Berlin Classics0090412BC
ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」シュターツカペレ・ドレスデン1955MONO
Berlin Classics0320 016


0301558BC

(SACD-H)
シューマン 交響曲第1番「春」ゲヴァントハウス管1960/8ライプツィヒ、
ベタニア教会
交響曲第2番ゲヴァントハウス管1961/8/26-30
交響曲第3番「ライン」ゲヴァントハウス管1960/8
交響曲第4番ゲヴァントハウス管1961/8/24-25
序曲・スケルツォとフィナーレゲヴァントハウス管1960/8
コンツェルトシュテュックゲヴァントハウス管1961/8/24-25
「マンフレッド」序曲ゲヴァントハウス管1960/8
「ゲノヴェーヴァ」序曲ゲヴァントハウス管1961/8/26-30
Berlin Classics0301397BC

(SACD-H)
ブラームス交響曲第1番ゲヴァントハウス管1962/6/12-13
ベートーヴェン大フーガゲヴァントハウス管1961/12/15
モーツァルトアダージョとフーガK.546ゲヴァントハウス管1962/6/19
Berlin Classics0032922BC
ヴァーグナー歌劇「さまよえるオランダ人」全曲 ベルリン国立歌劇場、
フリック、
F=ディースカウ、
シェヒ、ショック、
ヴンダーリヒ
1960/2グリューネヴァルト教会
EMICMS7 63214 2
ヴァーグナー歌劇「タンホイザー」全曲ベルリン国立歌劇場、
フリック、ホップ、
F=ディースカウ、
ヴンダーリヒ、
グリュンマー
1960/10/17-21グリューネヴァルト教会
Berlin ClassicsBC 2079-2
ブルックナー交響曲第5番ゲヴァントハウス管1961/6/26-28,30ライプツィヒ、
コングレスハレ
Berlin ClassicsBC 2114-2
ブルックナー交響曲第7番ゲヴァントハウス管1958/6
DENONCOCQ-84623
ブルックナー交響曲第4番「ロマンティシェ」ウィーン響1961コンツェルトハウス
DENONCOCQ-84624
トヴォルザーク交響曲第9番「新世界から」バンベルク響1961シュトゥットガルト
ベートーヴェン序曲「レオノーレ」第2番
SUPRAPHONCOCO-70501
シューベルト交響曲第9番「グレイト」チェコ・フィル1962/4/27プラハ芸術家の家
ヴァーグナー「タンホイザー」序曲チェコ・フィル1960/2/1-3プラハ芸術家の家
SUPRAPHONCOCQ-83870
ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲チェコ・フィル、スーク1962/4/28プラハ、
ドヴォルザーク・ホール
SUPRAPHONSU 3467-2
ブルックナー交響曲第4番「ロマンティシェ」チェコ・フィル1952MONO,プラハ、
ドヴォルザーク・ホール
SchallplattenTKCC-15046
メンデルスゾーン 交響曲第3番「スコットランド」ゲヴァントハウス管1962/6ライプツィヒ、
ハイラント教会
ヴァイオリン協奏曲ゲヴァントハウス管、
イーゴリ・オイストラフ
1956/3-4MONO,
ライプツィヒ、
コングレスハレ
WEITBLICKSSS0012-2
ブルックナー交響曲第8番ベルリン放送響1959/12/18,19,21Saal1,
STEREO表記だが
MONO?
WEITBLICKSSS0007-2
ブルックナー交響曲第9番ライプツィヒ放送響1962/5/22Live,Stereo,
ライプツィヒ、
コングレスハレ
WEITBLICKSSS0009-2
ブラームス交響曲第4番シュターツカペレ・ベルリン1960/10/28Live,Stereo,
ベルリン国立歌劇場
DG447 427-2
チャイコフスキーヴァイオリン協奏曲 シュターツカペレ・ドレスデン
ダヴィッド・オイストラフ
1954/2MONO,OIBP,
Dresden
ブラームスヴァイオリン協奏曲1954/02MONO,OIBP,
JCK,Berlin