ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ


全10曲

モノラル録音

フリッツ・クライスラー、フランツ・ルップ

1935-36年、HMVのSP録音。私が持っているのは、DANTE LYS033/5(3CD)。
ヴァイオリンで「芸風」という言葉がぴったりはまる人は、後にも先にもクライスラーしかいないのでは、と思わされる。
2005年、OPUS蔵OPK 2047にベートーヴェンの協奏曲とカップリングで「春」、同じくOPK 2048にブラームスの協奏曲とカップリングで「クロイツェル」がSPから復刻されたのも入手した。

アルテュール・グリュミオー、クララ・ハスキル

PHILIPS。1956〜57年録音。
私が持っているのは、モーツァルトの録音とあわせた「ハスキル・ザ・レガシー 室内楽の部」5枚組輸入盤である。
モーツァルトだけでなく、ベートーヴェンだって素晴らしい。
第4番と「春」「クロイツェル」の3曲は、2001年6月、96KHz-24bitリマスター国内盤を入手。

ヴォルフガング・シュナイダーハン、ヴィルヘルム・ケンプ

DG。1952年9月録音。OIBP化された輸入盤3枚組。
(「春」と「クロイツェル」を収録した2枚目が収録時間81分4秒というのは無理がないのだろうか?)
「春」のみはDGのベートーヴェン・エディション最終巻歴史的録音集にも収録されている。

ステレオ録音

ヴォルフガング・シュナイダーハン、カール・ゼーマン

DG。1959年5月、ステレオ録音。1200円×3枚で分売。
こんな非の打ち所のない名盤が、1998年末日本において世界初CD化とは全く不思議である。
これぞウィーンの伝統的な音の出し方と言えよう。
バリリのモーツァルト同様、明らかにクライスラーと共通するものがある。

ギドン・クレーメル、マルタ・アルゲリッチ

DG。1984,87,93,94年録音。
過去の大芸人たちに対抗できる現代最高の組み合わせ。
私は、わざわざこのコンビが全集を完成するまで、他のを買わないで待っていたのである。

ヤープ・シュレーダー、ジョス・ファン・インマゼール

DHM。1986〜87年録音。
未だに唯一の(?)オリジナル楽器による全集である。


第5番「春」&第9番「クロイツェル」

シモン・ゴールトベルク、リリー・クラウス

M&A。1938〜40年録音のパーロフォンSP復刻。
「春」「クロイツェル」と第10番の3曲。
モーツァルトのソナタなども含めた3枚組で所有。

ダヴィッド・オイストラフ、レフ・オボーリン

PHILIPS。1962年録音。
長らく最高の名演とされている全集からの1枚。

イェフディ・メヌーヒン、ヴィルヘルム・ケンプ

DG。1970年録音。
全集からの1枚。ハッキリ言って「眠い」演奏だ。


第9番「クロイツェル」

ヨーゼフ・シゲティ、ベラ・バルトーク

ヴァンガード。1940年4月13日、ワシントン国会図書館での伝説的ライヴ。
他に、バルトークのラプソディ第1番&ソナタ第2番、ドビュッシーのヴァイオリン・ソナタ
というプログラムである。

プロニスラフ・フーベルマン、イグナーツ・フリードマン

EMI。1930年録音。
SP時代最高の名演とされているものである。ごっつい演奏だ。
セル指揮VPOとのヴァイオリン協奏曲とカップリングされたReferenceシリーズ輸入盤。

ゲオルク・クーレンカンプ、ヴィルヘルム・ケンプ

DG。1935年録音。
DGのベートーヴェン・エディション最終巻に収録されている。

ジャック・ティボー、アルフレッド・コルトー

EMI。1929年録音。
カザルス・トリオの録音集3枚組の中に入っている。
ティボーのヴァイオリンが横に流れぎみなのをコルトーが締めている形である。

イェフディ・メヌーヒン、ヘプツィバ・メヌーヒン

EMI。1934年録音。兄妹の共演である。
シューベルトの「ロンド・ブリラント」、ブラームスのソナタ第3番とカップリング。


第5番「春」

アドルフ・ブッシュ、ルドルフ・ゼルキン

EMI。1932年録音。Referenceシリーズ輸入盤。
カップリングは第7番(1933年録音)、及びバッハ無伴奏パルティータ第2番

また、ブッシュSQのベートーヴェンSQ集4枚組には、この2人のソナタ第3番(1931年録音)が収録されている。