パウル・クレツキ

(1902-73)

略歴

1900年、ポーランド中部ウッジ(当時ロシア帝国領)で生まれる。
15歳で地元のオーケストラに参加。
第1次世界大戦後、ワルシャワ大学で哲学を学んだのち、1921年にベルリン留学し作曲家として活動。20年代、クレツキの作品はトスカニーニやフルトヴェングラーによって擁護された。
1925年、フルトヴェングラーに招かれベルリン・フィルを指揮。
1933年、ナチス政権成立により、ユダヤ系であるためドイツを去りイタリアへ。さらにそこでも反ユダヤ政策によりソヴィエト連邦へ。
1936年、スターリンによる大粛清を逃れてスイスへ。
1939年10月、ナチスの犠牲者のための墓碑として交響曲第3番「イン・メモリアル」を作曲。
しかしホロコーストにより両親姉妹らを殺害されたこともあり、精神を破壊され1942年以降は作曲への意志を失う。
第二次世界大戦後、指揮者として活動。特にベートーヴェンとマーラーの演奏によって評価されていた。
また、ミラノ・スカラ座の再オープニングの際、唯一の非イタリア人としてトスカニーニに招かれた。
ジュネーヴに住みスイス各地のオーケストラを指揮。
またイスラエル・フィルにも招かれ、1955年にヨーロッパ各地へ演奏旅行を行う。
1954-55年、ロイヤル・リヴァプール・フィル音楽監督。
1958年、アメリカに招かれ、ニューヨーク、フィラデルフィア、シンシナティ、ボルティモアなどで指揮。その成功により同年ダラス交響楽団音楽監督となる(-1961)。
その後、再びイスラエル・フィルとヨーロッパ演奏旅行。その後、フランス国立放送管、スイス・ロマンド管を指揮。
1964年、ベルン交響楽団首席指揮者となる。
1967年、引退したアンセルメの後任としてスイス・ロマンド管弦楽団第2代首席指揮者となる。1968年、アンセルメとともに同管弦楽団と来日。日本フィルも指揮した。しかし病気のため1970年退任。
1973年、リヴァプール・フィルとのリハーサル中に倒れ、そのまま死去。

録音

レーベル
CD番号
作曲家オケ共演録音年録音場所
EMI
CZS7 67726 2
グリンカスペイン序曲第1番「ホタ・アラゴネーサ」フィルハーモニア管1958/9KWH
R-コルサコフ「皇帝サルタンの物語」のための音画フィルハーモニア管1958/9KWH
チャイコフスキーアンダンテ・カンタービレ(Schmid編)フィルハーモニア管1958/9KWH
シベリウス交響曲第2番フィルハーモニア管1955/7KWH
シューベルト「ロザムンデ」序曲ロイヤル・フィル1958/10KWH
マーラー交響曲第4番フィルハーモニア管
エミー・ローゼ
1957/4,6KWH
マーラー交響曲第5番アダージェットフィルハーモニア管1959/10ARS
EMI
DN 0010
ブラームスヴァイオリン協奏曲 フィルハーモニア管
ヨハンナ・マルツィ
1954/2/15-17MONOKWH
メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲 1955/12/20-21MONO
ベートーヴェンロマンス第1番・第2番 1955/12/22-23MONO
EMI
CDM5 67549 2
ショパンピアノ協奏曲第1番 フィルハーモニア管
マウリツィオ・ポリーニ
1960/4/20-21ARS
EMI
TOCE-16093
マーラー交響曲第1番「巨人」 ウィーン・フィル1961/11/13-15WMV
EMI(WARNER)
WPCS-50715
マーラー 大地の歌 フィルハーモニア管
マレイ・ディッキー
D.F=ディースカウ
1959/10/23-25,27ARS
交響曲第5番アダージェット フィルハーモニア管 1959/10/27
SUPRAPHON
TWSA-1080/4
(SACD-H)
ベートーヴェン 交響曲第1番 チェコ・フィル 1968/1/7-14 ルドルフィヌム
交響曲第2番 チェコ・フィル 1968/1/7-14
交響曲第3番「英雄」 チェコ・フィル 1967/2/18-21
交響曲第4番 チェコ・フィル 1965/12/21-22
交響曲第5番「運命」 チェコ・フィル 1967/2/14-17
交響曲第6番「田園」 チェコ・フィル 1965/6/5-7
交響曲第7番 チェコ・フィル 1967/2/11-13
交響曲第8番 チェコ・フィル 1967/2/21
「エグモント」序曲 チェコ・フィル 1964/7/28
「コリオラン」序曲 チェコ・フィル 1964/2/14-17
交響曲第9番「合唱」 チェコ・フィル、同合唱団
インゲボルク・ヴェングロル
アンネリース・ブルマイスター
マルティン・リツマン
パウル・キューネ
1964/6/23-28