チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
モノラル録音
- ヤッシャ・ハイフェッツ、ジョン・パルビローリ指揮ロンドン・フィル
-
EMI。1937年録音。Referenceシリーズ。
2006年にGREAT RECORDINGS OF THE CENTURYシリーズART処理盤も入手。シベリウス、グラズノフとのカップリング。 - ブロニスラフ・フーベルマン、ウィリアム・スタインバーグ指揮シュターツカペレ・ベルリン
-
1928年録音。EMI歴史的チャイコフスキー録音集に収録されている。
スタインバーグがまだユダヤ系ドイツ人ハンス・ヴィルヘルム・シュタインベルクとしてプラハ国立歌劇場の指揮者だったころの録音である。彼はその翌年にフランクフルト歌劇場音楽監督となるが、33年に成立したナチス政権によってその座を追われ、フーベルマンとともにパレスチナ交響楽団(=イスラエル・フィル)を創設しその指揮者となった。そうした2人の記念すべき共演の記録である。SPの良好な音質が聴ける。 - ダヴィッド・オイストラフ、フランツ・コンヴィチュニー指揮シュターツカペレ・ドレスデン
-
DG。OIBP化。1954年2月録音。
初めDOCUMENTEシリーズでブラームスとカップリングの1枚で出たが、このオリジナルスは2枚組で、ステレオ録音のバッハの協奏曲やベートーヴェンのロマンスも入っている。 - イダ・ヘンデル、ユージン・グーセンス指揮ロイヤル・フィル
-
TESTAMENT。1953年10月26日、アビーロード・スタジオでのEMI録音。
カップリングはチェリビダッケ指揮でブラームスの協奏曲。
ステレオ録音
- ヤッシャ・ハイフェッツ、フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団
-
RCA。1957年録音。
ライナーCSOの締まりのある伴奏で、ハイフェッツも充実した音をならしている。師アウアーの改変による版での演奏である。
2001年春にXRCD2シリーズで発売された(中央)。オリジナルの3チャンネルテープからのリマスタリングで、凄い音になって甦っている。
2009年、LIVING STEREOのSACD Hybridでも入手(写真右、ブラームスとカップリング)。 - エリック・フリードマン、小澤征爾指揮ロンドン交響楽団
-
RCA。1965年12月8日、ウォルサムストウ・アセンブリー・ホールでの録音。
LPではメンデルスゾーンのV協とのカップリングだった。
フリードマン(1939-2004)はハイフェッツの弟子で当録音の翌66年のチャイコフスキー・コンクール第6位。1980年に交通事故で左手と腕を負傷してからは教育活動に専念した。
当CDのカップリングは、ジョン・ブラウニングのソロでチャイコフスキーのピアノ協奏曲。当CDのジャケット写真はそのLPのもの。小澤征爾はチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を、ウラディーミル・スピヴァコフとフィルハーモニア管(EMI,1982)、ヴィクトリア・ムローヴァとボストン響(PHILIPS,1985年,シベリウスとカップリング)とで録音している。
- ダヴィッド・オイストラフ、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団
-
SONY。1959年12月24日、フィラデルフィア、Broadwood Hotelでの録音。
シベリウスの協奏曲とカップリング。DSDリマスタリングで買い直した。ヴァイオリン、オケともコクのある音色が素晴らしい。
LPではメンデルスゾーンとカップリングで、私が買ったこの曲最初のLPだった。 - アイザック・スターン、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団
-
SONY。シングルレイヤーのSACD国内盤。1958年3月録音。
メンデルスゾーンとのカップリング。定盤。 - ナタン・ミルシテイン、ウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団
-
EMI。1959年4月6日、シリア・モスクでのスタジオ録音。
スタインバーグの録音を収集していたうちの1枚。同じユダヤ系同士ということもあり、スタインバーグはミルシテインとベートーヴェン・ブラームス・ドヴォルザークの協奏曲を録音している。(メンデルスゾーン・ブルッフのモノラル録音もあるが入手できていない。)
レオン・バージン指揮フィルハーモニア管とのメンデルスゾーンとカップリング(写真左、右はLP)。 - ワディム・レーピン、ヴァレリー・ゲルギエフ指揮キーロフ管弦楽団
-
PHILIPS。2002年7月2〜4日、フィンランド、ミッケリ音楽祭。
マルティ・タルヴェラ・ホールでのライヴ録音。(カップリングのミヤコフスキーの協奏曲も)
レーピンのソロ、ゲルギエフのオケとも中低音が分厚く、熊のようなロシア人を連想させる。しかし演奏スタイルは細部まで神経が通っており、表現の工夫も怠りない。現代を代表する名盤としてハイフェッツ盤と同格首位とする。 - ジャニーヌ・ヤンセン、ダニエル・ハーディング指揮マーラー・チェンバー・オーケストラ
-
DECCA。2008年7月21-24日、サンティアゴ・デ・コンポステラでのライヴ録音。
カップリングは「なつかしい土地の思い出」op.42。
私がこれを入手したのは、下のコパチンスカヤ&クルレンツィスの当曲録音を聴いて大いに不満をもった後だったので、ちゃんとした歌を聴きたいと思っていたのである。しかし、メンデルスゾーン&ブルッフをシャイー指揮ゲヴァントハウス管と録音した彼女が、チャイコフスキーはハーディング指揮か、とちょっと不安だった。
聴いてみれば、不安は杞憂だった。ハーディングもピリオド系の刺激的な指揮ではなく、ヤンセンの歌にマッチした演奏を繰り広げている。 - パトリシア・コパチンスカヤ、テオドール・クルレンツィス指揮ムジカエテルナ
-
SONY。2014年5月、ペルミ国立チャイコフスキー・オペラ&バレエ劇場での録音。
話題の人クルレンツィスの録音ということで少し期待していた。まぁこういう指揮者が選んだソリストなんだからこの女流も相当なタマなんだろうとは思っていた。案の定、期待に違わぬ演奏だった。が、こういう演奏ならチャイコフスキーである必要が無いだろう。全く曲の魅力を感じなかった。あまりにも曲を細かいブロックに分けすぎていて、何の流れも感じないのだ。「四季」で名盤を残したビオンディがこの曲をやったら、もっと上手くやっただろう。 - ボリス・ベルキン、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィル
-
DG。UNITEL。DVD。1975年4月22〜24日、エイヴリー・フィッシャー・ホール(リンカーン・センター)でのライヴ。
カップリングは同日の交響曲第4番などである。 - ピンカス・ズッカーマン、ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団
-
audite。1969年4月24日、ヘルクレスザールでのライヴ録音。
この日の演奏会は、もともとはナタン・ミルシテインを招いて行われる予定だった。しかし、彼が急病でキャンセルとなったためコロンビア・アーティスト社が代役として推薦してきたのが、テル・アヴィヴ出身、アイザック・スターンに見いだされジュリアードでガラミアンに学んだ当時21才のズッカーマンだった。彼はこの日と翌日のコンサートでドイツ・デビューを果たし大成功を収めた。2日間のコンサートの直後の新聞紙上でヨアヒム・カイザーも、オイストラフやシェリングを引き合いに出して絶賛した。
カップリングされた同日演奏の交響曲第4番が霞んでしまうほどのロマン的名演である。 - クリスティアン・フェラス、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル
-
DG。1965年録音。
フェラスは1982年に49才で世を去ったフランス生まれのヴァイオリニスト。ということはこの録音当時32才。カラヤンはこの若手ヴァイオリニストとほとんど全ての主要協奏曲を録音している。
私の持っているCDはベルマンとのピアノ協奏曲第1番とカップリングのRESONANCEシリーズ廉価盤である。かなりお買い得。 - エリカ・モリーニ、アルトゥール・ロジンスキー指揮ロイヤル・フィル
-
ウェストミンスター。1956年録音。輸入盤で交響曲第4番とのカップリング(左)。
2001年夏、同レーベルがDG傘下に入ったことにより、OIBP盤が発売されたのもGET。こちらはブラームスの協奏曲とのカップリング(右)。 - 諏訪内晶子、ウラジミール・アシュケナージ指揮チェコ・フィル
-
PHILIPS。2000年録音。メンデルスゾーンとカップリング。
チャイコフスキー・コンクール優勝から10年たっての再録音である。 - アンネ・ゾフィー・ムター、アンドレ・プレヴィン指揮ウィーン・フィル
-
DG。2003年9月、ムジークフェラインでのライヴ録音。
これはアルゲリッチ&アバドBPOのピアノ協奏曲に匹敵する素晴らしい録音である。
カップリングは、ロンドン響とのコルンゴルトの協奏曲。 - アンネ・ゾフィー・ムター、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーン・フィル
-
DG。1988年8月、ザルツブルク音楽祭でのライヴ録音。
彼女がカラヤンと共演した協奏曲録音集3枚組POCG 9049/51で入手。
ベートーヴェン('79)、プラームス('81)、メンデルスゾーン('80)、ブルッフ第1('80)、モーツァルト第5('78)など初期にベルリン・フィルと共演した曲と比べて、オケがウィーン・フィルであることと、彼女自身も10年以上のキャリアを積んだのちであることから、この中での最高の演奏となっている。 - 五島みどり、クラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィル
-
ソニー。1995年3月、ライヴ録音。ショスタコーヴィチの協奏曲とカップリング。
- ギドン・クレーメル、ロリン・マゼール指揮ベルリン・フィル
-
DG。1979年録音。これは発売当初、名演の誉れ高かった。
- ナタン・ミルシテイン、クラウディオ・アバド指揮ウィーン・フィル
-
DG。OIBP化2CD。1972,73年、ムジークフェラインでの録音。
初出はアバドと組んでのメンデルスゾーンと。当2枚組は他にヨッフム指揮のブラームス、バレンボイム指揮ズッカーマンのベートーヴェンの4曲収録。 - 前橋汀子、クリストフ・エッシェンバッハ指揮チューリヒ・トーンハレ管弦楽団
-
ソニー。1984年録音。メンデルスゾーンとカップリング。結構名演である。