チャイコフスキーの交響曲 特別なCD
EMI歴史的チャイコフスキー録音 輸入盤 CHS7 64855 2(4CD)
- 交響曲第6番・・・・ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル
-
1938年録音。この不滅の名演については別に記す。
- 交響曲第5番・・・・グィド・カンテルリ指揮ミラノ・スカラ座管弦楽団
-
1950年録音。
カンテルリの数少ないレコードはフィルハーモニアとのものばかりだが、これはスカラ座のオケである。同オケは最近でこそジュリーニやムーティの指揮でオペラ以外の曲を録音しているが、それまではこういった曲のレコードなど他にほとんどなかった。
それはともかく、これは大変モダンな名演である。少々硬めの弦の音が、終楽章の行進の迫力を増している。師匠のトスカニーニはこの曲を録音していないが、それを補って余りある。 - 交響曲第4番・・・・ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル
-
1951年録音。「運命」動機の強烈な打込みが印象的である。テンポの急激な変化もあり、ドイツ・ロマン派の曲に対するのと全く同じく全身全霊をこめてやっているのがよく分る。
- ヴァイオリン協奏曲・・・・・ブロニスラフ・フーベルマン、ウィリアム・スタインバーグ指揮シュターツカペレ・ベルリン
-
1928年録音。パレスティナ交響楽団(後のイスラエル・フィル)の創立者であり、ベートーヴェンの協奏曲や「クロイツェル」で名盤を残している名ヴァイオリニストである。
- ピアノ協奏曲第1番・・・・ソロモン、イザイ・ドブロヴェン指揮フィルハーモニア
-
1949年録音。ベートーヴェン弾きのソロモンにこの曲はちょっと似合わない気がする。
- ロココ変奏曲・・・・ポール・トルトゥリエ、ヘルベルト・メンゲス指揮フィルハーモニア
-
1955年録音。
- 弦楽セレナーデ〜ワルツ、フィナーレ・・・ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル
-
1950年録音。全曲を残してもらいたかった、と思うばかりである。
- 他にも数曲あるが省略。
TELEFUNKEN 国内盤 WPCS-4327/30 (4CD)
ウィレム・メンゲルベルクのチャイコフスキー録音
特記なしのものは、全てアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団との録音である。
なおこのCDのトラックは、楽章ごとではなく、もとのSPの盤面ごとにつけられている。
- 交響曲第6番「悲愴」
・・1937年12月21日録音、及び1941年4月22日録音 -
37年録音は、ノイズが多い、盤面への収録時間の都合で第4楽章がメンゲルベルクの意図よりも速く演奏しなくてはならなかった、という欠点があったため、収録時間を長くできるようになった41年に再録音したという。
しかし、41年録音は戦争のため日本では発売されずナチス支配下のみでの発売となり、それらは戦災のため希少盤となってしまった。
戦後ドイツ・テレフンケンは、37年盤を復刻し、そのテープが世界各国で使用されLP・CDになった。ところが、この復刻テープの第1楽章後半(SPでは3,4面=2枚目)と第3楽章(7,8面=4枚目)に41年盤が使用された混合盤だったのである。(だから1988年頃キングからCD化されたものもそうなっている。)未使用に近い1937年盤SPを入手してこのことに気付いた郡修彦氏は、それを「レコード芸術」誌1993年7月号投書欄で指摘された。そしてワーナー・ミュージック・ジャパン担当者に37年盤と41年盤双方の完全復刻を持ち掛けたところ、この4枚組CDの復刻を担当することになったという。
この復刻の音源は、37年盤は、戦前日本に送られた金属原盤がキングがTELDECと解約したときドイツへ返送されていたため、日本テレフンケンの未使用初出SP盤を用いた。41年盤は、日本に2組しかないSP盤のうち「レコ芸」の郡氏の投書を読んだ堀田俊一氏が所有しているものを使用した。
なお、輸入盤TELDECCDで1941年盤が発売されている(4509-93673-2)が、それはこの郡氏のライナーノーツにある「劣悪復刻」には入らないと思われる。 演奏については別に記す。 - 弦楽セレナーデ・・1938年11月7日録音
-
1941年日本発売。LP時代には1973年にキングが金属原盤から復刻したマスターテープが長く使用されていた。このCDには、そのテープにSP復刻と同様のイコライジングをほどこしたものと、ドイツ・テレフンケンSP盤から最新技術で復刻したものとの2種類を収録している。
- 交響曲第5番・・ベルリン・フィル、1940年7月8,11日録音
-
終楽章に大きなカットが2ケ所ある。しかし、それがあまり傷には聞こえない。
- 序曲「1812年」・・・1940年4月9日録音
-
もちろん、大砲は使用していない。しかし、オルガンをガンガン鳴らしているのが聞こえる。この時代にこれだけ迫力のある録音が聴けるとは。
- ピアノ協奏曲第1番・・・ベルリン・フィル、コンラート・ハンゼン、1940年7月11日録音
-
1988年にキングやTELDECがCD化したものは、第3楽章冒頭の1音が、バルビローリ指揮ロンドン響&ルービンシュタインのHMV盤からとられている。この音はティンパニの強打で、メンゲルベルクはそれを強調しているため、1度でも蓄音機で再生するとSP盤の溝が傷ついてしまう。だから復刻は金属原盤か未使用SP盤からおこなうしかない。しかし原盤はなく未使用盤も入手できないため、今回は比較的傷の軽微なSP盤を使用して復刻した。
しかし、1988年に復刻した時の音源であるチェコスロヴァキア・ウルトラフォン盤と、ドイツ・テレフンケン盤を比較すると微妙に違いがあり、別録音、もしくは同一演奏を別装置で録音したものと想像されるため、今回は両方を収録してある。