ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」ハ短調 作品67
私は、大学時代の1987年5月に仙台においてマズア指揮ゲヴァントハウス管で、また、92年10月に水戸芸術館においてガーディナー指揮ORRで、この曲の名演を生で聴いている。どちらも第3楽章リピート付きだったが、良い演奏であった。またこれも大学の時、大町陽一郎指揮東北大学交響楽団でも聴いたはずだが、これはリピート無しだったと思う。
1803〜08年にかけて作曲。1808年12月22日、アン・デア・ヴィーン劇場初演。
クラシック音楽界でもっとも有名な曲である。全編にわたって「8分音符3連打」がモチーフになっている。第3楽章から第4楽章へはアタッカで続けて演奏される。また第4楽章の再現部では、第3楽章から第4楽章へのブリッジ部分まで戻って「闇から光りへ」が再現される。
この曲は演奏家にとって大変難しい問題を抱えている。
たとえば第4楽章、AllegroからコーダでPrestoになるわけだが、これをノーマルにその通りにやって人々をうならせるのは容易ではない。「勝利の凱歌」をえんえんと続けた後のコーダで腰砕けになってしまう例は枚挙にいとまがない。
フルトヴェングラーの47年ライヴのようなトチ狂った演奏は、「禁じ手」のように思えるが、実はAllegro→Prestoという点では楽譜に忠実なのだ。これに対してトスカニーニは、フルトヴェングラーへの対抗意識からかどうか知らないが、意識的にコーダではPrestoをそんなに速くないテンポでやっている。
またクレンペラーのような全編雄大なテンポで押し切るやり方は、それが可能ならば非常に偉大な演奏になる。しかしこれもAllegroと言えるかどうかは疑問である。(なお、こういった議論においてはクナッパーツブッシュの演奏は文字通り「論外」である。)
第1楽章は、終楽章以上に問題が多い。3連打のテンポと、頻出するフェルマータをどう処理するか。
まず伝統的なやり方として、冒頭の3連打2回はその後の主部よりも遅めに演奏するやり方がある。これを理論化したのがフルトヴェングラーの「音と言葉」所収の論文である。彼は、冒頭5小節は全曲のモットーであり、真の主題はその後の部分からである、ということを、ベートーヴェンの自筆楽譜の状態から結論づけたのである。
ベートーヴェンは、3連打2回のうちの2回目のフェルマータがついている第5小節は全曲を書き終えてから追加した。その部分と似たようなパターンの所全ても同様に1小節追加した。これは、2回目のフェルマータは1回目よりも長く延ばしてほしい、という意志を示したものである。それによってこの部分を他の部分から切り離して特別な意味を持たせたいということなのだ。フルトヴェングラーはこのように解釈して、それを実行しているのである。
しかし音楽理論的には、この冒頭2回も第1主題の構成要素である。それは、提示部最後のリピート記号で冒頭まで戻らせていることからもわかる。
このことを気にしてか、フェルマータの後に「間」をほとんどあけない演奏がある。これは私はおかしいと思う。フェルマータは、「待つ」=「時の流れを止める」という役割があるのだから、フェルマータを長く延ばせば延ばすほど、その後に長めの「間」をあけるべきだと思うのだ。具体的に言えば、特に楽譜通りの速いテンポで演奏する場合には、フェルマータを切る動作と、次の拍とは別にするべきである。(LDのカラヤンはそうやっている。)そうでないと、会場の残響の中で、フェルマータの次の始まりの音が聞き取れなくなってしまうからである。フルトヴェングラーが「テンポはそれが演奏される場所によって異なる」と言っているのはそういうことなのである。だから、クレンペラーのように基本テンポが遅い場合には、切る動作を次の小節のアインザッツにしても問題はない。
まだある。
いったいこの曲は第1楽章の悲劇性が主なのか、それとも終楽章の勝利が主なのか、ということである。これによって両端楽章のテンポのバランスが違ってくるのである。
- 両方とも遅い(この場合、終楽章の堂々さが目立つ)・・・・クレンペラー、クナッパーツブッシュ、ベーム
- 両方とも速い(楽譜通り)・・・・ライナー、ガーディナー、カルロス・クライバー、カラヤン
- 第1楽章は速めで、終楽章は堂々と終結・・・・エーリヒ・クライバー、トスカニーニ、ホグウッド、インマゼール
- 第1楽章を重々しく、終楽章は速めのテンポで追い込む・・・・フルトヴェングラー指揮BPO47年5月27日DG盤
以下に、第1楽章提示部、第4楽章提示部、第4楽章Presto部の所要タイム一覧表をあげる。しかし、各ブロック内でテンポが激しく動くフルトヴェングラーのような演奏は数字ではとらえきれないものがあることは言うまでもない。
指揮者 | オケ | 第1楽章 提示部 | 第4楽章 提示部 | Presto |
---|---|---|---|---|
フリッチャイ | BPO | 1:50 | 2:15 | 58 |
ブーレーズ | NPO | 1:48 | 2:08 | 59 |
クレンペラー | BayernRSO | 1:48 | 2:31 | 69 |
クレンペラー | VPO | 1:45 | 2:18 | 60 |
クレンペラー | PO | 1:44 | 2:32 | 63 |
フルトヴェングラー | BPO(47/5/27) | 1:40 | 1:59 | 48 |
フルトヴェングラー | VPO(54,LP) | 1:40 | 2:23 | 60 |
バーンスタイン | VPO | 1:39 | 2:05 | 58 |
ベーム | VPO | 1:39 | 2:11 | 59 |
クーベリック | BSO | 1:36 | 2:04 | 59 |
ケンペ | MPO | 1:35 | 1:59 | 55 |
コンヴィチュニ | LGO | 1:35 | 2:14 | 57 |
ヴァインガルトナー | LPO | 1:33 | 2:03 | 56 |
アバド | VPO | 1:33 | 2:04 | 58 |
ミュンシュ | BSO | 1:29 | 2:12 | 52 |
トスカニーニ | NBC(52) | 1:27 | 2:00 | 52 |
セル | Cleveland | 1:26 | 1:54 | 54 |
ライナー | CSO | 1:26 | 1:50 | 54 |
C・クライバー | VPO | 1:26 | 2:06 | 52 |
アーノンクール | COE | 1:26 | 2:01 | 57 |
モントゥー | LSO | 1:26 | 2:01 | 53 |
アバド | BPO | 1:26 | 2:01 | 52 |
ラトル | VPO | 1:24 | 1:57 | 55 |
カラヤン | BPO(62) | 1:23 | 2:03 | 53 |
ブリュッヘン | 18c | 1:23 | 2:04 | 48 |
E・クライバー | ACO | 1:22 | 2:16 | 56 |
ホグウッド | AAM | 1:19 | 2:09 | 64 |
ギーレン | SWF | 1:18 | 2:02 | 55 |
ガーディナー | ORR | 1:15 | 1:56 | 51 |
ノリントン | シュトゥットガルト放送響 | 1:14 | 2:02 | 50 |
インマゼール | AE | 1:13 | 1:58 | 52 |