R・シュトラウス 「死と変容」「メタモルフォーゼン」


「死と変容」

モノラル録音

リヒャルト・シュトラウス指揮シュターツカペレ・ベルリン

DG。3枚組セット。1926年録音。

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル

EMI。1950年録音。Reference輸入盤。
不滅の名演である。吉田秀和氏の「世界の指揮者」を引用すると、フルトヴェングラーは、「カタストローフ(大破局)の表現にかけての内的な感覚を、他に匹敵するもののないような高さで所有していた」。まさにここでの彼の演奏は鬼気迫るものがある。そして、「破滅」の後の「救済」の表現は、さらに感動的である。
2011年1月、フルトヴェングラー生誕125周年でSACD化された。
いずれも「ドン・ファン」「ティル」および「モルダウ」とのカップリング。
ブライトクランク盤BOXも持っていたが売却することにした。

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮トリノRAI交響楽団

ANDROMEDA。52年RAI録音集6枚組ANDRCD 5010。1952年3月3日、トリノ、ライヴ録音。
同日演奏の「レオノーレ第3番」「V字」も入っている。

ヴィットリオ・デ・サバタ指揮ベルリン・フィル

DG。F26G20362(写真左)。1939年録音。ブラームス第4番とのカップリング。
まるでフルトヴェングラーみたいなデモーニッシュな演奏である。
2017年末、サバタ没後50周年で、戦前のポリドール(DG)録音、戦後すぐのDECCA録音をまとめた4枚組BOX(写真右)でも入手。

ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ウィーン・フィル

Altus。1958年11月9日、ムジークフェラインにおけるライヴ。オーストリア放送協会録音。
フルトヴェングラーほどのすごみはない。しかし指揮者が「作らなくても」、十分に音を鳴らすだけで表現できるのがシュトラウスの曲なのだ。カップリングは52年の「アルプス交響曲」。

ハンス・クナッパーツブッシュ指揮シュターツカペレ・ドレスデン

TAHRA。TAH303-304。1959年11月28日ライヴ。
同オケとのブラ2ブラ3V字とのカップリングである。魅力的な2枚組。

ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ミュンヘン・フィル

Golden Melodram。ハンス・クナッパーツブッシュ協会。
1964年1月16日、クナのミュンヘン・フィルとの最後のコンサートのライヴ録音。
ただし彼の死は翌65年であり、ここには衰えのようなものは感じられず所要時間も上のDSK盤とほとんど変わりはない。「ドン・キホーテ」(1958)とのカップリング。

ブルーノ・ワルター指揮BBC交響楽団

TESTAMENT。JSBT 8429。
1955年5月18日、ロイヤル・フェスティヴァル・ホールでの放送用ライヴ録音。
淡々とした中にも盛り上がりに欠けることはない好演。少し音質がこもり気味なのが残念。
47年LPOとの「巨人」とカップリング。

アルトゥーロ・トスカニーニ指揮フィラデルフィア

RCA。1942年録音。
チャイコフスキー「悲愴」とカップリング。

アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団

RCA。1952年3月10日、カーネギーホール。
UV22 Super CD Encording方式でリマスターされた輸入盤2枚組。
「ティル」「展覧会の絵」「ハイドン変奏曲」「フィンランディア」「モルダウ」などが収録されている。

ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮バンベルク交響楽団

VOX。1954年録音。「ティル」「ドン・ファン」
および「ローエングリン」前奏曲、「トリスタン」前奏曲&愛の死、「さすらう若人の歌」、「浄夜」などとカップリング2枚組。

ステレオ録音

ロリン・マゼール指揮バイエルン放送交響楽団

RCA。1995年2月、ヘルクレスザールでの録音。
家庭交響曲とカップリング。マゼール録音集30枚組BOXに収録。

リッカルド・シャイー指揮ルツェルン祝祭管弦楽団

DECCA。2017年8月11-12日、ルツェルン、Kultur und Kongresszentrumでのライヴ録音。
カップリングは「ツァラトゥストラ」「ティル」「7つのヴェールの踊り」。

フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮SWRバーデンバーデン&フライブルク交響楽団

ヘンスラー。2012年録音。「英雄の生涯」とのカップリング。
最後の大団円を遅いテンポでじっくり聴かせてくれる。
ロトとこのオケとのシュトラウス管弦楽録音はこのあと第5集まで続く。
残念なことに、2016年をもってバーデン=バーデン&フライブルクSWR交響楽団は、同じSWRが持つシュトゥットガルト放送交響楽団に吸収合併されてしまった。

ジュゼッペ・シノーポリ指揮シュターツカペレ・ドレスデン

Profil。2001年1月10,11日、ゼンパーオーバーでのライヴ録音。26:34。
マーラー第9とのカップリング2枚組で入手。シノーポリ死の年の演奏である。

ハンス・クナッパーツブッシュ指揮パリ音楽院管弦楽団

DECCA。1956年5月録音。
2004年7月にTESTAMENT復刻盤SBT 1338によって初めてステレオでリリースされたのを入手(復刻リマスターはEMIのPaul Baily)。
カップリングの「ドン・ファン」ともども、クナのR・シュトラウスをこのオケで録音するというのはどういう神経をしてるのか? と思ったが、ルーズなクナと同じぐらいルーズなフランスの名門は案外相性が良かったようである。
同じくDECCAのモノラル録音でウィーン・フィルとの「パルジファル」前奏曲他や「リエンツィ」序曲も収録している。

フリッツ・ライナー指揮ウィーン・フィル

DECCA。1956年9月録音。
2000年10月入手した96kHZ-24bitリマスタリングされたDECCA LEGENDSシリーズ輸入盤467 122-2で、「ティル」、及びブラームス「ハンガリー舞曲」ドヴォルザーク「スラヴ舞曲」とカップリングされている。

オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管

EMI。ART処理輸入盤。1960年録音。
「ティル」「ドン・ファン」「7つのヴェールの踊り」とカップリング。

ピエール・モントゥー指揮サンフランシスコ交響楽団

RCA。LIVING STEREO。1960年録音。
予想外の名演。モントゥーの近代もの全般に対する理解の深さの証明か。
ボストン響とのチャイコフスキーの第4番とカップリングされている。

ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団

ソニー。1957年録音。
輸入盤で、家庭交響曲とのカップリング(左)。
その後、シングルレイヤーSACD輸入盤も入手(右)。こちらは「ティル」「ドン・ファン」とカップリング。

ルドルフ・ケンペ指揮シュターツカペレ・ドレスデン

EMI。1970年録音。輸入盤全集セット

セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル

Altus。1986年10月15日、東京文化会館でのライヴ。同日のブラームス第4番他とカップリングで2007年発売。
このコンビによる初来日時のライヴで、FM東京が放送用に録音したものである。

セルジュ・チェリビダッケ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団

DG。正規発売第3弾。OIBP化。1982年11月11日ライヴ。
冒頭の低減がおどろおどろしい。中間部の盛り上がりも素晴らしい。
「英雄の生涯」「ドン・ファン」「ローマの松」とカップリング2枚組。

GALILEOレーベルの海賊盤も所有。これは録音年不明。

カール・ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデン

DG。1972年、ザルツブルク音楽祭でのライヴ録音である。
セット輸入盤3枚組。これしかディスクが出ていないはず。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーン・フィル

DECCA。1960年録音。
VPOとの録音集9枚組448 042-2(DIAPASON HISTORIQUE, CHOC)に収録されている。
「ツァラトゥストラ」をメインとするシングルレイヤーSACD国内盤には収録されていない。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル

DG。1972,73年録音。OIBP化(写真左)。
「4つの最後の歌」「メタモルフォーゼン」とのカップリング。
2014年、シングルレイヤーのSACDを入手(写真右)。こちらはカップリングは「4つの最後の歌」のみ。

アルトゥール・ロジンスキー指揮フィルハーモニア

EMI。profileシリーズ輸入盤2枚組。1958年4月29日録音。
「サロメの7つのヴェールの踊り」「クープランのクラヴサン曲による舞踏組曲」の他、ファリャ「恋は魔術師」「三角帽子」などとカップリング。
GREAT CONDUCTORS OF THE 20TH CENTURYシリーズにも収録されている。

ミヒャエル・ギーレン指揮シンシナティ交響楽団

VOX。輸入盤2枚組CDX 5136。1984年録音。
下記「メタモルフォーゼン」やオーボエ協奏曲(H.ホリガー)、ルトスワフスキ「オーボエとハープ二重協奏曲」、ベルク「抒情組曲〜3楽章」「ルル」組曲などとカップリング。

クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮ウィーン・フィル

DECCA。1989年12月、ムジークフェラインでの録音。
「ドン・ファン」「メタモルフォーゼン」とカップリング。


「メタモルフォーゼン」

モノラル録音

この曲は大戦末期の1945年3月から4月にかけて作曲され、初演は1946年1月26日である。
因縁の2人の戦後まもない録音がある。

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル

DG。1947年10月27日ライヴ。
非ナチ化をうけてベルリン・フィルに復帰したその年にこれを演奏したその心境は..。
2004年、没後50周年記念6枚組ORIGINAL MASTERSシリーズ477 006-2にも収録。

フルトヴェングラー未亡人の回想録によれば、フルトヴェングラーはシュトラウス最晩年のの作であるこの曲と「4つの最後の歌」については全面的に評価・賞賛していた、という。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーン・フィル

EMI。ART処理。
1947年10〜11月にかけての録音である。フルトヴェングラーのベルリンでのプログラムに対抗したか?
フリーメイソン葬送音楽、ブラームス交響曲第2番、とのカップリング。

ステレオ録音

フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮SWRバーデンバーデン&フライブルク交響楽団

ヘンスラー。2015年録音。
家庭交響曲とカップリング。
このコンビのシュトラウス管弦楽曲集第5弾。2016年のオケ消滅によりこれが最後となった。

オトマール・スイトナー指揮シュターツカペレ・ドレスデン

シャルプラッテン。1966年録音。スイトナーDSK録音集10枚組。

ルドルフ・ケンペ指揮シュターツカペレ・ドレスデン

EMI。1973年録音。輸入盤全集セット

ルドルフ・ケンペ指揮ミュンヘン・フィル

ソニー。1968年5月録音。
ケンペがドイツCBSに残した録音が2002年春にCD3枚で復活したうちの1枚。
メインの「グレイト」ともども、今まで埋もれていたのが信じられないほどの名演。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル

DG。OIBP化。1969年録音。「4つの最後の歌」「死と変容」とカップリング。
OIBP化されていないガレリア・シリーズ廉価盤では「死と変容」のかわりにオーボエ協奏曲だった。

オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管

EMI。1961年録音。ART処理された輸入盤2枚組。
メインはマーラー第9番(NPO)である。ほぼ同じころに録音された「ジークフリート牧歌」も収録されている。

ジョン・バルビローリ指揮ニューフィルハーモニア

EMI。1967年録音。ART処理国内盤。マーラー第6番とのカップリング。

ジュゼッペ・シノーポリ指揮シュターツカペレ・ドレスデン

DG。1994年12月録音。
ブルックナー第8番とのカップリング。ジャケット写真が、大戦で爆撃破壊されたゼンパー・オパー(ドレスデン国立歌劇場)とその現在の姿をダブらせている。メインのブル8よりもこの曲にあわせたデザインである。でも何故?

クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮ウィーン・フィル

DECCA。1989年12月、ムジークフェラインでの録音。
「死と変容」「ドン・ファン」とのカップリング。

サイモン・ラトル指揮ウィーン・フィル

EMI。1997年録音。
メインのマーラー交響曲第9番は、1993年にライヴ録音してあったが、カップリングの都合で発売がのびのびになっていたということである。

ミヒャエル・ギーレン指揮シンシナティ交響楽団

VOX。輸入盤2枚組CDX 5136。1983年録音。
上記「死と変容」や、ベルク「抒情組曲」などとカップリングの2枚組。

ケネス・スロウィック指揮スミソニアン・チェンバー・プレイヤーズ

DHM。1994年録音。ガット弦による演奏である。
カップリングが、バーバー「弦楽のためのアダージョ」、エルガー「弦楽セレナード」「弦楽のためのエレジー」というのもうれしい。