リッカルド・シャイー
(1953~)
略歴

ヒンデミット門下の音楽学者・作曲家ルチアーノ・シャイーの子としてミラノ生まれ。
14歳でイ・ソリスティ・ヴェネティに招かれ指揮者としてデビュー。
1972年から2年間、クラウディオ・アバドの元でミラノ・スカラ座管弦楽団の副指揮者。
同1972年にはミラノのテアトロ・ヌオーヴォでマスネのオペラ『ウェルテル』を指揮してオペラ指揮者としてデビュー。
1974年にシカゴ・リリック・オペラで『蝶々夫人』を指揮してアメリカ・デビュー。
1977年サンフランシスコ歌劇場で『トゥーランドット』(パヴァロッティ、カバリエら)を指揮して大成功。
1978年にはミラノ・スカラ座でヴェルディ『群盗』を指揮してスカラ座デビュー。
以降は世界の主要な歌劇場に客演。
同78年DECCAに初録音とされているが、一般的には1980年のウィーン・フィルとのチャイコフスキー第5番が本格的デビューとされているはず。
以後は、
1982~1989年 ベルリン放送交響楽団(現ベルリン・ドイツ交響楽団)首席指揮者。
1988~2004年 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団常任指揮者。
2005~2016年 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団第19代カペルマイスター。
同時にライプツィヒ歌劇場音楽総監督に就任したが、これは2008年任期途中で退任。
2016年~ ルツェルン祝祭管弦楽団音楽監督(アンドリス・ネルソンスの後任)。
2017年~ ミラノ・スカラ座音楽総監督(バレンボイムの後任)。
私が学生時代は30歳そこそこでデビューした駆け出しだったが、その後、イタリア人にもかかわらずドイツ圏の名だたるコンサート・オーケストラのシェフを歴任し、すっかりその地位が板についてきたようだ。
ずっと若造だと思って彼のディスクを集めることはしてなかったのだが、ゲヴァントハウス管とのBlu-ray Audioによるブラームス交響曲全集を聴いて感心したので、ベートーヴェン全集も入手。その後さかのぼっていろいろ集めるようになった。昨今、ディスクがすぐに入手困難になってしまうので、コンセルトヘボウやベルリン放送響のものはmercariやAmazonの中古で集めてみた。
シューマンは通常版をコンセルトヘボウと、マーラー版をゲヴァントハウスと録音している。ブラームスもコンセルトヘボウ時代に全集を録音し、ゲヴァントハウスとのBlu-ray Audio盤には第1番第2楽章初演稿や第4番冒頭部分異稿なども収録している。(ライプツィヒでは「マタイ」まで録音してしまっている。)結構な勉強家なんだろう。
若い頃の写真はいかにもラテン系という感じだったが、ブラームスのBA盤のジャケット写真は気むずかしいドイツ人学者といった感じである。
そんな彼が、ドイツ圏で長くやってきた後にスカラ座で大丈夫なんだろうか。
録音
レーベル | CD番号 | 作曲家 | 曲 | オケ共演 | 録音年 | 録音場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
DECCA | UCCD-9529![]() | チャイコフスキー | 交響曲第5番 | ウィーン・フィル | 1980/12 | Sofiensaal |
DECCA | POCL-2412![]() | オルフ | カルミナ・ブラーナ | ベルリン放送響・cho 国立大聖堂少年cho シルヴィア・グリーンバーグ ジェイムズ・ボウマン スティーヴン・ロバーツ | 1983/6 | JCK |
DECCA | 417 487-2![]() | フランク | 交響曲ニ短調 | コンセルトヘボウ管 | 1986/4 | Concertgebouw |
交響的変奏曲 | コンセルトヘボウ管 ホルヘ・ボレット | |||||
DECCA | 421 016-2![]() | ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より」 | コンセルトヘボウ管 | 1987/1 | Concertgebouw |
序曲「謝肉祭」 | ||||||
DECCA | POCL-4768![]() | ブルックナー | 交響曲第7番 | ベルリン放送響 | 1984/6 | JCK |
DECCA | POCL-4767![]() | ブルックナー | 交響曲第4番「ロマンティシェ」 | コンセルトヘボウ管 | 1988/12 | Concertgebouw |
DECCA | UCCD-4461![]() (mercari出品) | マーラー | 交響曲第1番「巨人」 | コンセルトヘボウ管 | 1995/5 | Concertgebouw |
ベルク | ピアノ・ソナタ第1番op.1(ファーベイ編) | |||||
DECCA | POCL-1901/2![]() | プッチーニ | 歌劇「ボエーム」 | ミラノ・スカラ座 ロベルト・アラーニャ アンジェラ・ゲオルギュー | 1998/10/16-19 | Teatro Studio, Piccolo Teatro |
DECCA | 475 8328![]() | メンデルスゾーン | ヴァイオリン協奏曲 | ゲヴァントハウス管 ジャニーヌ・ヤンセン | 2006/9/5-9、L | Gewandhaus |
ブルッフ | ヴァイオリン協奏曲第1番 | |||||
ヴィオラと管弦楽のためのロマンスop.85 | ||||||
DECCA | 478 3492![]() | ベートーヴェン | 交響曲第1番 | ゲヴァントハウス管 | 2007/6/4,6-9 | Gewandhaus |
序曲「コリオラン」 | ||||||
交響曲第7番 | 2008/5/19-23 | |||||
交響曲第3番「英雄」 | 2008/9/30-10/4 | |||||
交響曲第2番 | 2009/1/26-31 | |||||
交響曲第4番 | 2009/5/18-23 | |||||
序曲「レオノーレ」第3番 | ||||||
「アテネの廃墟」序曲 | ||||||
交響曲第8番 | 2009/5/25-30 | |||||
「エグモント」序曲 | ||||||
交響曲第5番「運命」 | 2009/9/10-12 | |||||
「プロメテウスの創造物」序曲 | ||||||
「フィデリオ」序曲 | ||||||
交響曲第6番「田園」 | 2009/11/23-29 | |||||
「命名祝日」序曲 | ||||||
「シュテファン王」序曲 | ||||||
交響曲第9番「合唱」 | ゲヴァントハウス管 同合唱団・児童合唱団 MDR放送合唱団 カテリーナ・ベラノワ リリー・パーシキヴィ ロバート・ディーン・スミス ハンノ・ミュラー=ブラッハマン | 2008/12/27-31 | ||||
DECCA | 478 7696 (Blu-ray Audio) ![]() | ブラームス | 交響曲第1番 | ゲヴァントハウス管 | 2012/10/11-12 | Gewandhaus |
交響曲第1番第2楽章初演稿 | 2012/10/16,20 | |||||
交響曲第2番 | 2012/10/18-19 | |||||
ハンガリー舞曲第1・3・10曲 | ||||||
交響曲第3番 | 2012/5/3-5 | |||||
大学祝典序曲 | ||||||
交響曲第4番 | 2013/3/8-9 5/9-10 | |||||
交響曲第4番冒頭部異稿 | ||||||
ハイドン変奏曲 | ||||||
悲劇的序曲 | ||||||
間奏曲op.116-4(Klengel編) | ||||||
間奏曲op.117-1(Klengel編) | ||||||
ワルツ集「愛の歌」op.56&65 (ブラームス編)から9曲 | ||||||
DECCA | 483 3080![]() | R.シュトラウス | 「ツァラトゥストラ」 | ルツェルン祝祭管 | 2017/8/11-12、L | KKL Luzern |
「死と変容」 | ||||||
「ティル」 | ||||||
DECCA | 00028948504152![]() | レスピーギ | 「ローマの松」 | スカラ・フィル | 2019/5/6-9 | Sala Prove Abanella |
「ローマの噴水」 | ||||||
「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲 | ||||||
弦楽のためのアリア | ||||||
ヴァイオリンと管弦楽のための「Leggenda」 | ||||||
小オーケストラのためのアダージョ「Di Sera」 | ||||||
DECCA | 475 6686 | マーラー | 交響曲第1番「巨人」 | コンセルトヘボウ管 | 1995/5/19-20 | Concertgebouw |
交響曲第2番「復活」 | コンセルトヘボウ管 プラハ・フィルcho メラニー・ディーナー(S) ペトラ・ラング(M) | 2001/11/9,12-13 | Concertgebouw | |||
交響曲第3番 | コンセルトヘボウ管 プラハ・フィルcho オランダ児童cho ペトラ・ラング(M) | 2003/5/5-9 | Concertgebouw | |||
交響曲第4番 | コンセルトヘボウ管 バーバラ・ボニー(S) | 1999/9/16,20-21,24 | Concertgebouw | |||
交響曲第5番 | コンセルトヘボウ管 | 1997/10 | Concertgebouw | |||
交響曲第6番「悲劇的」 | コンセルトヘボウ管 | 1989/10 | Concertgebouw | |||
交響曲第7番「夜の歌」 | コンセルトヘボウ管 | 1994/4 | Concertgebouw | |||
交響曲第8番「千人」 | コンセルトヘボウ管 プラハ・フィルcho オランダ放送cho 聖パーヴォ教会少年cho ブレダ少年聖歌隊 ジェーン・イーグレン(S) アン・シュヴァネヴィルムス(S) ルート・ツィーザク(S) サラ・フルゴーニ(A) アンナ・ラーソン(A) ベン・ヘプナー(T) ペーター・マッテイ(Br) ヤン=ヘンドリク・ローテリング(B) | 2000/1/17-20 | Concertgebouw | |||
交響曲第9番 | コンセルトヘボウ管 | 2004/6/14-18 | Concertgebouw | |||
交響曲第10番(クック版) | ベルリン放送交響楽団 | 1986/10 | JCK | |||
DECCA | 478 0037![]() | シューマン (マーラー版) | 交響曲第1番「春」 | ゲヴァントハウス管 | 2007/2/13-16 | Gewandhaus |
交響曲第2番 | 2006/8/30-9/9 | |||||
交響曲第3番「ライン」 | 2007/5/30-6/2 | |||||
交響曲第4番 | 2006/10/26-28 | |||||
DECCA | 475 7942![]() | ブラームス | 交響曲第1番 | コンセルトヘボウ管 | 1987/5 | Concertgebouw |
大学祝典序曲 | ||||||
交響曲第2番 | 1989/12 | |||||
交響曲第3番 | 1991/12 | |||||
交響曲第4番 | 1990/10 | |||||
DECCA | UCCD-3215![]() | シューマン | 交響曲第1番「春」 | コンセルトヘボウ管 | 1988/9 | Concertgebouw |
交響曲第4番 | 1988/3 | |||||
DECCA | POCL-1335![]() | シューマン | 交響曲第2番 | コンセルトヘボウ管 | 1990/4 | Concertgebouw |
交響曲第3番「ライン」 | 1991/2 | |||||
DECCA | POCL-1756![]() | ブルックナー | 交響曲第9番 | コンセルトヘボウ管 | 1996/6/17-18 | Concertgebouw |
ヴェーベルン | 6声のリチェルカーレ (バッハ「音楽の捧げ物」より) | |||||
DECCA | 466 653-2![]() | ブルックナー | 交響曲第8番 | コンセルトヘボウ管 | 1999/5 | Concertgebouw |
ACCENTUS | ACC 10238 (Blu-ray) ![]() | マーラー | 交響曲第2番「復活」 | ゲヴァントハウス管 MDR放送cho クリスティアーネ・エルツェ サラ・コノリー | 2011/5/17-18、L | Gewandhaus |