ハイドン 交響曲第88番「V字」

ロンドンのフォースター社がハイドンの交響曲選集第2集(全23曲)を出版した際に、各曲に「A」から「W」までのアルファベット一文字からなる整理用の番号が印刷されていたのが愛称としてそのまま残ったもの。

モノラル録音

ヘルマン・シェルヒェン指揮ウィーン交響楽団

DG(Westminster)。1952年録音。LP=WL 5178。
シェルヒェンの「ロンドン・セット」その他のハイドン交響曲録音を集めた6枚組BOX。
当CDでは「V字」のオケはウィーン国立歌劇場管弦楽団と表記されているが、LPでカップリングだった第93番と同じウィーン響の誤りであろう。

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル

DG。OIBO化輸入盤447 439-2(写真左)。
1951年12月5日、イエス・キリスト教会でのスタジオ録音。
2011年、フルトヴェングラー生誕125周年ということでシングルレイヤーのSACDも発売された(写真右)。
どちらもシューベルトの「グレイト」とカップリングである。
もともと「グレイト」のレコーディング・セッションが予定より早く終わったため、余った時間で何か録音しよう、ということになり、急遽この曲が選ばれた。しかし、練習時間をとるほどには時間がなかったため、録音はぶっつけ本番だったという。そういうエピソードがうかがい知れる、一筆書きの即興による名盤である。

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル

ORFEO。C559 022I(写真左)。
1951年10月22日、シュトゥットガルトでのライヴ録音。
上のDG録音の1月ちょっと前の演奏で、その特徴もほとんど同じである。冒頭の序奏部でやや慎重な感じがするのは、ウィーン・フィルとのライヴでよくあるパターンだ。しかしすぐに興に乗ってきてDG盤同様の楽しい演奏になる。
バイエルン放送原盤で、29日演奏のシューマン「春」ブルックナー第4コリオラン序曲とともに2枚組になっている。
2004年夏、TAHRAから発売されたフルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル録音集4枚組FURT 1084/7(写真右)にも収録されている。

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮トリノRAI交響楽団

ANDROMEDA。1952年3月3日ライヴ録音。
それまで以前はAS Disc海賊盤で持っていたが、2005年、ANDROMEDAレーベルから52年RAI録音集6枚組ANDRCD 5010に収録されて出た。

アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団

RCA。BVCC 5209。1938年3月8日、8Hスタジオ
2003年にopus蔵から「運命」とカップリングで復刻されたものも入手した。
この「V字」の録音は前日のモーツァルト第40番に続くNBCとの録音第2弾だが、モーツァルトは翌年に一部再録音したため、この曲がNBCとの初発売レコードとなったものである。

ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ヘッセン放送交響楽団(フランクフルト)

TAHRA,TAH 213。1962年3月20日、フランクフルトでのライヴ録音。
ベートーヴェン「運命」とカップリング。

ハンス・クナッパーツブッシュ指揮シュターツカペレ・ドレスデン

TAHRA,TAH303/4。1959年11月28日、ライヴ録音。
同オケを振った、ブラームス第2・第3、及びR・シュトラウス「死と変容」とのカップリング。

クレメンス・クラウス指揮ウィーン・フィル

EMI。1929年録音。新星堂によるHMVのSP復刻(SGR 8003)。
ベートーヴェン第2とのカップリング。

クレメンス・クラウス指揮バイエルン放送交響楽団

amadeo,423 791-2。1953年ライヴ録音。
おそらくORFEO盤(C196 891A)と同じものだろう。
カップリングはNr.93(1952年録音)、シューベルト「未完成」(1951年、バンベルク響)。

ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団

SONY。1954年4月9日、モノラル録音。
ステレオ録音の初期ロンドン・セット+αの4枚組BOX。当曲と同一日時に録音された第104番「ロンドン」のみがモノラル。


ステレオ録音

アンタル・ドラティ指揮フィルハーモニア・フンガリカ

DECCA。1968〜72年録音。前人未踏の偉大な全集中の1曲。
オリジナル楽器による演奏が主流になった現在においても古びることがない演奏である。

ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団

ソニー。SMK 64485。1961年録音。
「V字」はワルター唯一の録音である。
同時期録音の「軍隊」、モノラル録音の第102番(NYP)とカップリング。

サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィル

EMI。2007年2月8-10,14-17日、ライヴ録音。
古楽的アプローチによる「V字」を楽しみに入手し、それは裏切られなかった。

オイゲン・ヨッフム指揮ベルリン・フィル

DG。1961年10月録音。
1971〜73年録音のロンドン・フィルとの「ロンドン・セット」全曲に付録として付いている別オケとの3曲の1つ。

オットー・クレンペラー指揮ニューフィルハーモニア

EMI。CMS7 63667 2(3CD)。1964年10月録音。。
クレンペラーのハイドンはビーチャムのような楽しさを期待してはいけない。しかし立派な音楽を聴いたという気になる。

フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団

RCA。LIVING STEREO輸入盤。1960年録音。
1963年、最後の録音となった録音の第95番・第101番「時計」とカップリング。

カール・ベーム指揮ウィーン・フィル

DG。1972年録音。
第89番、第92番「オックスフォード」とカップリングの廉価輸入盤429 523-2。


オリジナル楽器派の録音

ジギズヴァルト・クイケン指揮ラ・プティット・バンド

ヴァージン・クラシックス。国内盤TOCE-11264/5。Nr.88〜92を収録。
当曲は1991年録音で通奏低音はピエール・アンタイ(cemb)。

フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ

PHILIPS。1988年録音。Nr.88「V字」、Nr.86

アーノンクールやブリュッヘンの演奏は、表現芸術としての素晴らしさ・面白さは文句がない。
しかし、その「あふれる意欲」がハイドン演奏と常にマッチするとは限らないのではないかと、クイケン盤と聴き比べて思う。ブリュッヘンは根がロマン主義者なのだ。

クルト・ヴァイル指揮ターフェルムジーク

ソニー。1994年録音。Nr.88「V字」、Nr.89、Nr.90
音色はコクがあるが、演奏は快適なテンポで特に可もなく不可もなく、といった感じ。
もう少し洒落たところが欲しい。