J・S・バッハ カンタータ集

モダン楽器の演奏オリジナル楽器の演奏世俗カンタータ


主なカンタータのページ
BWV.4 BWV.26 BWV.51 BWV.56 BWV.61 BWV.80 BWV.82 BWV.106 BWV.131 BWV.140 BWV.147 教会暦について

 最近、仙台宗教音楽合唱団の団員である若林敦盛氏の著書「対訳 J.S.バッハ声楽全集」を入手した。それにはバッハの受難曲・モテット・カンタータなどの対訳が全て載っている。(補違版もでているがそちらは持っていない。)巻末には、教会暦と福音書章句およびカンタータ番号の一覧まで載っていて、いたれりつくせりである。


カール・リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団の録音

教会カンタータ全録音BOX(26CD左、2Bluray-Audio右)

ARCHIV輸入盤480 8383(26CD)、483 5037(2Bluray-Audio)。
 リヒターはバッハの全カンタータのうち75曲を録音している。教会暦1巡分を網羅しており、CD収録も教会暦順となっている。
 2013年末、26枚組BOXを入手。→全録音一覧
ただし、この中には、国内盤補遺に収録されていた「結婚カンタータ」、および偽作の189番が含まれていない。また26番と51番は補遺収録の旧録音を収録しているので、2曲の新録音が入った分売盤は手放せない。
 また、BOXの収録曲はいずれもOIBPと記されていないので、とりあえずOIBP化2枚組外盤も手放さないでおく。
 ソリストに著名な歌手を揃えているのだが、そのためか1曲の録音データが細切れの日程になっているものが多い。またリヒターの壮年期と晩年とでは演奏スタイルに差があることもよくわかる。
 2019年末にBluray-Audio2枚組輸入盤を入手。これにもブックレットには26番・51番とも旧録音の演奏者・録音年月が記載されている。しかし聴いてみたら両曲とも新録音だった。(演奏タイムのみ新録音のデータになっている。)

POCA 3030(ARCHIV)・・・・BWV.26(新),116,130,139
POCA 3026(ARCHIV)・・・・BWV.51(新),17,27,148

この2枚、26番・51番の新録音が収録されている。
初め国内盤では旧録音のほうが「補遺」扱いだったのだが、外盤ではOIBP盤でも全録音BOXでも旧録音メインとなり、今ではこの新録音のほうが入手困難である。
上記の通り、Bluray-Audio2枚組セットには、この新録音が収録されているので手放すことも可能になった。

UCGA 9018・・・・BWV.140147

1961年録音の147番、1978年録音の140番の組み合わせでシングルレイヤーSACD国内盤になった。とくに140番の音質が素晴らしい。
しかしその後、Bluray-Audio盤が出たので、音質的にはそれにかなわない。

POCA 2053(ARCHIV)・・・・BWV.26(旧),51(旧),189(偽作),202「結婚カンタータ」

リヒターのカンタータ録音が分売で発売された際、その「補集」ということで、26番と51番の旧録音、及び偽作ということで外された189番、さらにリヒター唯一の世俗カンタータ録音である「結婚カンタータ」を収録したものが発売された。
51番は新録音のマティスに対して旧録音はシュターダー、26番も新録音のシュライヤー他に対して旧録音はヘフリガー他であるから、買わないわけにはいかなかった。
しかしその後、結婚カンタータはOIBP輸入盤2枚組が出たし、上記のカンタータ全録音BOXには26番・51番ともこの旧録音が収録された。
よって当CDの保有目的は偽作の189番「わが魂はほめ讃える(Meine Seele rühmt und preist)」になった。
この作品は「聖母マリアのエリザベツ訪問記念日」用とされているもので、真の作曲者はメルヒオル・ホフマン(1685-1720)とされている。しかし目的・作曲者名とも?マーク付きである。テノール・ソロのカンタータで、ここではエルンスト・ヘフリガーが歌っている。1959年というリヒターのごく初期の録音である。

453 094-2(DG,OIBP,2CD)・・・・BWV4,51(旧),56,140,147,202「結婚カンタータ」

1993年発売。おっと、リヒターのカンタータがOIBP化されたのなら買わねば、ということで飛びついた。
ところが! 大好きなBWV.4の冒頭Sinfoniaのバスの最初の音の入りが音符半分ほど欠落しているではないか! たまたま不良品なのかと思って、もう1セット買ったらやはりそれも欠落していた。明らかに原盤そのものがおかしいのである。
よってBWV.4を聴くために427 128-2(ARCHIV,GALLERIA)を長く保持していたが、全録音BOXを入手してようやく手放した。51番もこの旧録音が26CD-BOXにも収録された。
よってこの2枚組の保有意義はOIBP化された「結婚カンタータ」が入っていることにある。

0630-11427-2(TELDEC)・・・・BWV.4

これはミュンヘン・バッハ管弦楽団・バイエルン国立歌劇場合唱団、キート・エンゲンによるTELEFUNKENへの古い録音である(ステレオだが)。合唱の厳しさがない。オーレール・ニコレとのフルート・ソナタの旧録音とのカップリング。


フリッツ・ヴェルナー指揮ハイルブロン・ハインリヒ・シュッツ合唱団による録音

 昔、BMG国内盤B15D39191という廉価盤でBWV.140,147 の2曲が出ていたのを聴いて、いずれまとめて入手しようと思っていた。
 2004年にERATOから10枚組BOX3セット計30枚で、彼が残したバッハ宗教曲全録音がまとめてリマスターされて再発売されたのをGET。全録音を録音年代順に一覧表にしてみた。
 教会カンタータは全部で58曲(2曲は新旧録音あり)で、第51番を含む数曲で日本人ソプラノの飯山恵巳子が歌っている。
 リヒター盤と比べて、ソリストの知名度は低いが、しかしクセのない歌手を揃えて全体としてレベルが一定したものになっている。
 オケは、大部分がプフォルツハイム室内管弦楽団であるが、初期のモノラル時代は「バーデン・バーデンSWF管弦楽団」、70年代には「ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内管弦楽団」が演奏している。前者は、「交響楽団Sinfonie-orchester」の表記ではなく英語で「Orchestra」としか書かれていないので、もしかしたら南西ドイツ放送の第2オケだったのかもしれない。(現在の南西ドイツ放送SWRの第2オケはラインラント・プファルツ州のカイザースラウテンにある。)

第1巻

ERATO。2564 61401-2。
BWV 61/BWV 40/BWV 28/BWV 65/BWV 110/BWV 57/BWV 32/
BWV 82/BWV 92/BWV 23/BWV 72/BWV 1/BWV 182/BWV 249(復活祭オラトリオ)/BWV 4
BWV 31/BWV 6/BWV 104(新録音)/BWV 67/BWV 85(新録音)/BWV 103/
BWV 87/BWV 43/BWV 11(昇天祭オラトリオ)/BWV 34/BWV 68/BWV 39/BWV 7/BWV 76/BWV 30

第2巻

ERATO。2564 61402-2。
BWV 8/BWV 10/BWV 19/BWV 21/BWV 26/BWV 50/BWV 51(新旧録音)/BWV 53/BWV 56/
BWV 70/BWV 78/BWV 79/BWV 80/BWV 85(旧録音)/BWV 90/BWV 98/BWV 102/BWV 104(旧録音)/BWV 105/
BWV 106/BWV 119/BWV 130/BWV 131/BWV 137/BWV 140(新旧録音)/BWV 147(新録音)/BWV 149/BWV 150/BWV 180/BWV 200
BWV.51とBWV.104の旧録音はモノラルである。他にテレマン作のBWV.160もモノラルで収録されている。

第3巻

ERATO。2564 61403-2。
マタイ受難曲ヨハネ受難曲クリスマス・オラトリオミサ曲ロ短調(MONO)6つのモテットBWV 225-230と一緒に、カンタータ第147番の旧録音(MONO)と、モテットに分類されるカンタータ第118番が収録されている。


その他のモダン楽器による録音

トマス・クヴァストフ、ライナー・クスマウル(指揮&Vn)、ベルリン・バロック・ゾリステン、RIAS室内合唱団員

DG。2004年1月録音。BWV.56, 82, 158。
ベルリン・フィルのメンバーがモダン楽器にバロック弓を使用して演奏している。活躍するオーボエは、アルブレヒト・マイヤー(若い頃のシェレンベルガーにそっくりな人)である。

ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ、
カール・リステンパルト指揮カール・リステンパルト室内管弦楽団、ベルリン・モテット合唱団
フリッツ・レーマン指揮1950年バッハ音楽祭管弦楽団、フランクフルト州立高等音楽院合唱団

ARCHIV。OIBP化。ベルリン、イエス・キリスト教会でのモノラル録音。
1951年6月録音、リステンパルトとのBWV.56,82
1950年7-8月録音、レーマンとのBWV.4

ハンス・ホッター、アンソニー・バーナード指揮フィルハーモニア

EMI。Referenceシリーズ輸入盤。1950年、バッハ没後200年の録音。BWV.82
ブラームス「四つの厳粛な歌」他とのカップリング。

エリーザベト・シュヴァルツコップ、ワルター・ジュスキント指揮フィルハーモニア

TESTAMENT。1948年EMIによる録音。BWV.51
モーツァルト「Exsultate」やその他1946〜52年にかけての録音集。

ヘルムート・リリング指揮シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、ゲヒンゲン聖歌隊

ヘンスラー。リリングは同レーベルに全集録音を完成させている。
そのうちの1枚 COCO75748 を持っている。収録曲は、BWV.61,152,199 の3曲。
リリングの「ロ短調ミサ」の項で述べたことがここでもあてはまる。リリング自身、現在はこのような演奏スタイルではなくなってしまっている。


アーノンクール&レオンハルト TELDEC全集抜粋輸入盤4509-92627-2(4CD)

巨匠2人による前人未踏の偉業「バッハ 教会カンタータ全集」は所持していない。
この4枚組はその全集から13曲を抜粋したものである。

ニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス・ヴィーン

BWV.4,80, 82,131, 140,147の6曲収録。
第4番はウィーン少年合唱団&コルス・ヴィエネンシス、他はテルツ少年合唱団が合唱をつとめている。(82は合唱なし)

カンタータ第4番「キリストは死の縄目につながれたり」 CMW、ウィーン少年合唱団
ウィーン合唱団、エスウッド
エクヴィルツ、エグモント
1970-71
カンタータ第80番「我らが神は堅き砦」 CMW、テルツ少年合唱団
ヴィードル、エスウッド
エクヴィルツ、デル・メール
1977
カンタータ第82番「我、満ち足れり」 CMW、フッテンロッハー 1977
カンタータ第131番「深き淵より、我、主よ、汝に呼ばわる」 CMW、テルツ少年合唱団
ベルギウス、エスウッド
エクヴィルツ、ホル
1982
カンタータ第140番「目覚めよ、と我れらに呼ばわる物見らの声」 CMW、テルツ少年合唱団
ベルギウス、エクヴィルツ、ハンプソン
1983
カンタータ第147番「心と口と行いと生きざまをもって」 CMW、テルツ少年合唱団
ベルギウス、ランプフ
エクヴィルツ、ハンプソン
1981
グスタフ・レオンハルト指揮レオンハルト・コンソート

BWV.12,51,54,56,67,143,170の7曲収録。
合唱は、ハノーヴァー少年合唱団(BWV.56,67,143,170)、ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団(BWV.12)、コレギウム・ヴォカーレ(BWV.67,143,170)がつとめている。コレギウム・ヴォカーレは当然ながらフィリップ・ヘレヴェッヘが合唱指揮である。

カンタータ第12番「泣き、嘆き、憂い、怯え」 レオンハルト指揮レオンハルト合奏団
テルツ少年合唱団、エスウッド
エクヴィルツ、エグモント
ケンブリッジ・キングズ・カレッジcho
1971-72
カンタータ第51番「全地よ、神に向かい歓呼せよ」 レオンハルト指揮レオンハルト合奏団
ハノーバー少年合唱団
マリアンネ・クヴェクジルバー(s)
1976
カンタータ第54番「罪に手向かうべし」 レオンハルト指揮レオンハルト合奏団
エスウッド(ct)
1976
カンタータ第56番「我は喜びて十字架を背負わん」 レオンハルト指揮レオンハルト合奏団
ハノーバー少年合唱団
ミヒャエル・ショッパー(b)
1976
カンタータ第67番「死人の中より甦りしイエスを覚えよ」 レオンハルト指揮レオンハルト合奏団
ハノーバー少年合唱団
エスウッド、エクヴィルツ、エグモント
コレギウム・ヴォカーレ
1977
第143番「我が魂よ、主をほめ称えよ」 レオンハルト指揮レオンハルト合奏団
ハノーバー少年合唱団
エクヴィルツ、エグモント
コレギウム・ヴォカーレ
1984
第170番「満ち足れる安息、嬉しき魂の悦びよ」 レオンハルト指揮レオンハルト合奏団
ハノーバー少年合唱団
エスウッド
コレギウム・ヴォカーレ
1987

フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮シャペル・ロワイヤル、コレギウム・ヴォカーレ

私が持っているのは次の5セット。

virgin。VBD5 61721 2・・・K.131, 73, 105, 39, 93, 107

1989〜91年録音。コレギウム・ヴォカーレのみ。
他にミサ曲 K.233-236、SANCTUS K.238も収録した4枚組。(うちカンタータは2枚)
第105番はライプツィヒ聖トマス教会で歌った。

HMF。HMC 901326・・・MAGNIFICAT ,BWV.80

1990年録音。シャペル・ロワイヤル、コレギウム・ヴォカーレ合同演奏。

HMF。HMC 901365・・・BWV.56, 82, 158

1991年録音。バスのソロ・カンタータ集(B : ペーター・コーイ)。シャペル・ロワイヤルのみ。

HMF。HMC 901605・・・BWV.61, 62, 36

1996年録音。いずれも待降節第1日曜日用カンタータである。コレギウム・ヴォカーレのみ。

HMF。HMX 2951659・・・BWV.8, 125, 138

1998年録音。コレギウム・ヴォカーレのみ。
「BMV.125」が目的で購入。これはマリアの潔めの祝日のためのカンタータ「Mit Fried und Freud ich fahr dahin(平安と喜びもと我は行く)」である。このルター作のコラールは、BWV.106にも出てくる他、ブラームスの「2つのモテットop.74-1」の終曲にも使われている。


ジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、モンテヴェルディ合唱団

ERATO 2292-45988-2・・・BWV.4,131

1980年11月、Tooting, All Saints' Churchでの録音。
第4番は普通ソリストが歌う曲も全曲合唱で演奏している。合唱の美しさを味わえる1枚。

PHILIPS PHCP9034・・・マニフィカト、BWV.51

1983年11月録音。第51番のソロはカークビー。
マニフィカトは、N.アージェンタ、P.クヴェラ、Ch.ブレット、A.ロルフ=ジョンソン、D.トーマス。

ARCHIV POCA1025・・・BWV.106,198,118b

1989年録音。N.アージェンタ、M.チャンス、A.R=ジョンソン、S.ヴァーコー。
哀悼行事用の106番、追悼頌歌「侯妃よ、さらに一条の光を」198番の他、モテット「おお、イエス・キリスト、我が命の光」118bも葬送か埋葬の際のためのものとされている。

ARCHIV POCA1043・・・BWV.140,147

1990年3月録音。R.ホールトン、M.チャンス、A.R=ジョンソン、S.ヴァーコー。超メジャーな2曲。

ARCHIV 437 327-2・・・BWV.61,62,36

1992年1月録音。待降節第1日曜日のためのカンタータ3曲。
N.アージェンタ、P.ラング、A.R=ジョンソン、O.ベーア。

ガーディナーは、この1枚に続いて、教会暦祝日ごとに9枚のCDを出した。
「昇天祭、1993年10月」「クリスマス、1998年12月」「三位一体後主日、新年、1998年12月」
「復活祭、1999年4月」「聖霊降臨祭主日、1999年4月」「顕現日後第3主日、2000年1月」
「マリアの清めの祝日、2000年2月」「三位一体後第9主日、2000年8月」「三位一体後第11主日、2000年9月」。
このうち2000年録音の4枚は、バッハ没後250年企画「バッハ:カンタータ巡礼」の一環である。この企画は、ヨーロッパ・アメリカの約50都市の教会を訪れ、教会カンタータ全曲を演奏してまわるというもので、ドイツ・グラモフォンはこのツアーと並行して録音をリリースすることになっていた。
しかしDG=ARCHIVからのリリースは以上で途絶えてしまった。それを引き継ぐ形で、ガーディナー自身のレーベル「Soli Deo Gloria」からカンタータ・シリーズが続々リリースされている。

ARCHIV 463 585-2・・・マリアの清めの祝日(2/2)

2000年2月、Christchurch, Dorset, Priory Church。
BWV.83、82、125、200(Ariaのみ現存)。

ARCHIV 463 590-2・・・三位一体後第9主日

2000年8月、Il duomo di S.Nocolo, Merano。
BWV.94、168、105。105番を2013年にライプツィヒ聖トマス教会で歌うための予習として購入。

Soli Deo Gloria SDG 115・・・第19巻(顕現節)

2000年1月16-17日、Old Royal Naval College Chapel、Greenwich。顕現節後第2日曜日。BWV.155、3、13。
2000年1月30日、Romsey Abbey,Hampshire。顕現節後第4日曜日。BWV.81、14。
BWV.26(三位一体節後第24日曜日)。モテット「イエスよ、わが喜び」BWV227。

Soli Deo Gloria SDG 128・・・第22巻(復活節)

GeorgenKirche、Eisenach。2000年4月23日、復活節第1祝日の日曜日。BWV.4、31。
4月24日、同第2祝日月曜日。BWV.66、6。4月25日、同第3祝日火曜日。BWV.134、145。

Soli Deo Gloria SDG 141・・・第3巻

2000年7月16日、Tewkesbury Abbey。三位一体後第4日曜日。BWV.24、185、177。
2000年7月23日、Muehlhausen,Blasiuskirche。三位一体後第5日曜日。BWV.93、88。
BWV.71(ミュールハウゼン市参事会員交代式)。BWV.131(不明、おそらくミュールハウゼン着任直前の同市大火後、7月の悔い改めの礼拝のため)。

Soli Deo Gloria SDG 104・・・第8巻

2000年9月28日、Bremen、Unser Lieben Frauen。三位一体後第15日曜日。BWV.138、99、51、100。
2000年10月7日、Santiago de Compostela,Santo Domingo de Bonaval。
三位一体後第16日曜日。BWV.161、27、8、95。

Soli Deo Gloria SDG 110・・・第10巻

2000年10月29日、Erlöserkirche、Potsdam。三位一体後第19日曜日。BWV.48、5、56
第90番「怖ろしき終わり汝らを引きさらう」(三位一体後第25日曜日用)。
2000年10月31日、Wittenberg,Schlosskirche。宗教改革記念日。BWV.79、80
BWV.192(不明、宗教改革記念もしくは婚礼用?)。

Soli Deo Gloria SDG 162・・・第13巻(待降節)

2000年12月3日、Köln、St.Maria im Kapitol。待降節第1日曜日。BWV.61、62、36。
2000年12月10日、Lüneburg、Michaeliskirche。待降節第4日曜日。BWV.132。
BWV.70(三位一体節後第26日曜日用)。
BWV.147(マリアのエリザベツ訪問の祝日7月2日用、しかし147aは待降節第4日曜)。

Soli Deo Gloria SDG 165・・・第2巻

2000年7月2,3日、Paris、Basilique Saint-Denis。三位一体後第2日曜。BWV.2、76。
BWV.10(マリアのエリザベツ訪問の祝日7月2日用)。シュッツ 宗教的合唱曲〜SWV.386(BWV.76と同じ歌詞)。
2000年7月8,9日、Zürich、Fraumünster。三位一体後第3日曜。BWV.21、135。
フルート・ヴァイオリンとチェンバロのための協奏曲BWV.1044。

Soli Deo Gloria SDG 147・・・第5巻

2000年8月13日、Christkirche Rendsburg。三位一体後第8日曜。BWV.178、136、45。
2000年8月27日、Dom Braunschweig。三位一体後第10日曜。BWV.46、101、102
46番・102番を2013年にライプツィヒ聖トマス教会で歌うための予習として購入。

Soli Deo Gloria SDG 171・・・第12巻

2000年11月17日、All Saints, Tooting。三位一体後第22日曜。BWV.55、89、115。BWV.60(三位一体後第24日曜)。
2000年11月26日、Winchester Cathedral。三位一体後第23日曜。BWV.139、163、52。BWV.140(三位一体後第27日曜)。

Soli Deo Gloria SDG 121・・・第26巻

Holy Trinity,Long Melford。
2000年6月11日、聖霊降臨節第1祝日日曜(復活後50日=ペンテコステ)。BWV.172、59、74、34。
2000年6月12日、聖霊降臨節第2祝日月曜。BWV.173、68、174。

Soli Deo Gloria SDG 728

2016年12月14-16日、聖ユダ教会での録音。
クリスマス用のカンタータ第151番「甘き慰めなるかな、わがイエスは来ませり」。
ミサ曲ヘ長調BWV.233、およびマニフィカトBWV.243a(クリスマス用挿入曲4曲入り)とカップリング。


その他のオリジナル楽器による演奏

トマス・ヘンゲルブロック指揮バルタザール・ノイマンEnsemble、Chor

DHM。2007年3月23-24日録音。
第131番第150番を収録。
他にパーセルの「メアリ女王の葬送音楽」、ヨハン・ルートヴィヒ・バッハのモテットなどを収録している。

ニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス・ヴィーン、アルノルト・シェーンベルク合唱団

DHM。第61番(2006年12月8-9日)、第29番(2007年1月13-14)、第140番(2007年12月15-16日)。
この3曲のTELDEC旧録音(上記レオンハルトとの共同録音中のもの)も収録した2枚組。旧録音のうち第140番は上記のように所有している。
のこりの2曲の録音データは、第61番が1976年、第29番が1973/4年の録音である。

ニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス・ヴィーン、アルノルト・シェーンベルク合唱団
クリスティーネ・シェーファー、アンナ・コロンディ、
ベルナルダ・フィンク、イアン・ボストリッジ、クリストファー・モルトマン

TDK。DVD。2000年12月8日、メルク修道院でのライヴ収録。
カンタータ第61番第147番、および「マニフィカト」を収録。バッハ生誕250年を記念してのDVDシリーズである。

ニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス・ヴィーン、ウィーン国立歌劇場合唱団、
オルトルン・ヴェンケル、クルト・エクヴィルツ

TDK。ORF映像。DVD。1981年11月1日(万聖節)、ムジークフェラインでのライヴ収録。
第161番「来たれ、汝甘き死の時よ」。伝説的なモツレクの演奏会で、その前に演奏された。

ハリー・クリストファーズ指揮ザ・シックスティーン合唱団、ザ・シンフォニー・オヴ・ハーモニー・アンド・インヴェンション

CORO。1990年録音。第147番・第50番・第34番の3曲収録。間に2曲コラール前奏曲が挟まれている。
長い名前のオケは古楽器団体で、トランペットにクリスピアン・スティール・パーキンスが参加している。
「ロ短調ミサ」「クリスマス・オラトリオ」との3点セットボックスで入手したが、分売でも出ている。

鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン

BIS。1995年から全集めざして録音中。私は今のところ13枚を所有している。CD番号の1の位が全部1なのは偶然だろうか。

  • 第1巻 CD751・・・・BWV.4,150,196
  • 第2巻 CD781・・・・BWV.106,131,71
  • 第7巻 CD881・・・BWV.61,63,132,172
  • 第11巻 CD991・・・BWV.136,138,95,46
  • 第12巻 CD1031・・・BWV.147,21
  • 第27巻 CD1421・・・BWV.80,5,115
  • 第28巻 SACD1451・・・BWV.62,139,26,116
  • 第30巻 SACD1471・・・BWV.51,1127
  • 第38巻 SACD1631・・・BWV.52,82,55,58
  • 第39巻 SACD1641・・・BWV.68,175,28,183,85
  • 第41巻 SACD1691・・・BWV.56,82,158,84
  • 第46巻 SACD1851・・・BWV.102,45,17,19
  • 第52巻 SACD1981・・・BWV.140,112,29

 作曲年代順で録音が進行している。第1・2巻はミュールハウゼン時代、第7巻はワイマール時代の最終巻、第12巻はライプツィヒ時代の第5巻となる。
 なおBWV.21は、第6巻CD-851(1997年)でも録音していたが、そちらは1720年ケーテン稿(ニ短調、Sop,Bas)、及び1714年ヴァイマル稿(ハ短調、Ten)から第3,7,8曲を収録していた。この第12巻では1723年ライプツィヒで演奏された版(ハ短調、Sop,Ten,Bas)を録音している。リヒターやリリングは1723年版、コープマン第1巻は1720年版で録音しているようである。この23年版が最もよく知られている最終形のようだ。
鈴木雅明によるこの曲の成立事情についての解説
 第30巻のBWV.1127というのは2005年にヴァイマルで新発見されたソプラノ独唱とリトルネロによるアリア「神とともにすべての事に当たり」という曲である。
 BWV.82の録音が2つあるが、第38巻のほうが通常のBasソロのバージョン(c-moll)、第41巻のほうはSopソロのバージョン(e-moll)である。

トン・コープマン指揮アムステルダム・バロック管弦楽団・合唱団

ERATO。1994年11月23日〜12月3日、アムステルダム、フランス改革派教会での録音。
鈴木雅明の師匠コープマンも鈴木と同時に、順序も同じ作曲年代順で全集録音し始めた。
しかも、鈴木が1枚ずつ出すところをコープマンは3枚組ずつ出すというハイペースである。
私はその第1巻 4509-98536-2 (1994年録音)しか持っていない。収録曲は、BWV.4,21,31,71,106,131,150,185,196 である。
BWV.4,21 の2曲は、APPENDIXも収録している。

しかしその後、この全集録音は(おそらくERATOレーベルの財政難のために)頓挫した。コープマンはERATOから録音を買い取って別レーベルで全集を完成させている。

トン・コープマン指揮アムステルダム・バロック管弦楽団&合唱団

ワーナー。DVD。WPBS90229。
1997年、ユトレヒト・ピータース教会、ナールデン・大教会(Grote Kerk)での収録。

他にコーヒー・カンタータ『おしゃべりはやめて、お静かに』も収録されている。

グスタフ・レオンハルト指揮エイジ・オヴ・エンライトゥンメント管弦楽団・合唱団

PHILIPS。1993年新録音。PHCP 5268。 復活祭オラトリオBWV.249,昇天祭オラトリオBWV.11

フランス・ブリュッヘン指揮、マックス・ファン・エグモント(Br)
バロック・オーケストラ、ハーレム聖バーヴォ学校少年合唱団

SEON。最近、同レーベルはソニーから発売されている。SBK 60373(国内盤も出ている)。
1977年録音。収録曲は、BWV.56,82。リヒター&F=Dのコンビとはまた違った名演である。
オーケストラは「バロック・オーケストラ」としか表記されていない臨時編成だが、ルーシー・ファン・ダール、木村美穂子、ポール・ドンブレヒト(ob)、ボブ・ファン・アスペレン(org)などが参加している。

コンラート・ユングヘーネル指揮カントゥス・ケルン

HMF。HMC 901694。1999年4月録音。BWV.4, 106, 12, 196 の4曲収録。
「CHOC」「ffff」「DIAPASON D'OR」のシールが貼ってある。アルバム・タイトルは「Actus tragicus」。全部1パート1人である。
BWV.4の終曲(Verse.VII)ではVerse.Iの楽曲を繰り返している。
BWV.12で、ロ短調ミサの「Crucifixus」の原曲となった第1曲合唱を、彼らのロ短調ミサと聞き比べるのもよいだろう。

フィリップ・ピエルロ指揮リチェルカール・コンソート

MIRARE。2枚ある。いずれも1パート1人での演奏。
MIR 002----2004年録音。BWV.106, 18, 150の3曲収録。
キャスリーン・フュージ(S)、カルロス・メーナ(CT)、ヤン・コボウ(T)、ステファン・マクラウド(Bs)。
MIR 057----2007年録音。BWV.4131、182の3曲収録。
上記とテノールだけがハンス・イェルク・マンメルに代わっている。

ジギズヴァルト・クイケン指揮ラ・プティット・バンド、オランダ室内合唱団
Greta de Reyghere(S)、ルネ・ヤーコプス、クリストフ・プレガルディエン、ペーター・リカ

Virgin。1988年録音。大作BWV.21(1723年版)とマニフィカトのカップリング。

ファビオ・ビオンディ指揮エウロパ・ガランテ、イアン・ボストリッジ(Ten)

Virgin。2000年録音。全曲録音されているのはBWV.82、55の2曲。
このディスクはボストリッジのバッハのカンタータ・アリア集である。BWV.7,43,139,198,249(復活祭オラトリオ)からのアリアが歌われている。また、エウロパ・ガランテによるシンフォニアもBWV.4,18,212(農民カンタータ)のものが演奏されている。

ルネ・ヤーコプス(CT)、キアラ・バンキーニ指揮アンサンブル415

HMF。1987年録音。
「アルトのためのカンタータ集」として、BWV.82、53、35の3曲収録。
ただし53番は偽作とされているもので、82番はバス用だから、本来のアルトのための曲は35番のみである。

アンドリュー・パロット指揮タヴァナー・プレイヤーズ、ディヴィッド・トーマス

hyperion。CDA66036。1981年録音。BWV.82
下記の「結婚カンタータ」とカップリング。

アンドリュー・パロット指揮タヴァナー・コンソート&プレイヤーズ

virgin。復活祭オラトリオ(1994年)、昇天祭オラトリオ(1990年)。
ヨハネ受難曲ロ短調ミサとカップリングの5枚組。

ジョシュア・リフキン指揮バッハ・アンサンブル

オワゾリール。ここでも「ロ短調ミサ」同様1パート1人でやっている。次の2枚を所持。
POCL 2546・・・BWV.147,80
444 166-2・・・BWV.106,131,99,8

コレギウム・アウレウム合奏団員、アーヘン大聖堂聖歌隊

DHM。05472-77461-2。1968年録音。BWV.106 のみ。
テレマン「葬送カンタータ」とのカップリング。

ロジャー・ノリントン指揮カメラータ・アカデミカ・ザルツブルク、マティアス・ゲルネ(Br)、ザルツブルク・バッハ合唱団

DECCA。1999年、ザルツブルクのカプツィナー修道院での録音。
収録曲は、BWV.56,82,158。バスのためのカンタータ。
オケは現代楽器である。(どうやらロンドン・クラシカル・プレーヤーズは本当に解散したようだ。)
曲の合間に、カンタータBWV.35のシンフォニアを2曲収録している。


世俗カンタータ

結婚カンタータにはBWV.202「しりぞけ、もの悲しき影」とBWV.210「佳き日よ、待ちこがれし時よ」の2つある。前者のほうが一般的に有名なものである。

トン・コープマン指揮アムステルダム・バロック管弦楽団&合唱団
アンヌ・グリム(S)、ロタール・オディニウス(T)、クラウス・メルテンス(B)

ワーナー。DVD。WPBS90229。
1997年、ドゥースブルグ・元計量所のグランド・カフェ(Stadscafe de Waag)収録。
コーヒー・カンタータ『おしゃべりはやめて、お静かに』。歌手達が演技しながら歌っている。

ニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス・ヴィーン
ジャネット・ペリー(S)、ペーター・シュライヤー(T)、ローベルト・ホル(B)

DG-UNITEL。輸入盤DVD2枚組。コーヒー・カンタータ『おしゃべりはやめて、お静かに』
こちらはコープマン盤のように衣装は着ていない(演奏会用の衣装)だが、そこそこ演技っぽくはやっている。
メインはブランデンブルク協奏曲全曲である。

カール・リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団,マリア・シュターダー

ARCHIV。453 094-2(DG,OIBP,2CD)。1959年録音。結婚カンタータBWV.202

鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン
キャロリン・サンプソン(Sop)、櫻田亮 (Ten)、シュテファン・シュレッケンベルガー (Bs)

BIS。2003年録音。結婚カンタータBWV.210、コーヒー・カンタータBWV.211
この録音で初めて結婚カンタータには2種類あることに気がついた。ここで演奏されているのは一般的なBWV.202ではない。

アンドリュー・パロット指揮タヴァナー・プレイヤーズ,エマ・カークビー

hyperion。CDA66036。1981年録音。結婚カンタータBWV.202
上のカンタータ第82番とカップリング。

グスタフ・レオンハルト指揮エイジ・オヴ・エンライトゥンメント管弦楽団・合唱団

PHILIPS。1994年録音。PHCP 5303。
コーヒー・カンタータBWV.211,ヘラクレス・カンタータBWV.213
後者は、「クリスマス・オラトリオ」の主要な原曲の1つである。
レオンハルトは、同曲のもう1つの主要な原曲BWV.214も録音している。

コレギウム・アウレウム、エリー・アメリング

DHM。BVCD7022/3。
結婚カンタータBWV.202,コーヒー・カンタータBWV.211,農民カンタータBWV.212,
「悲しみのいかなるかを知らず」BWV.209
の4曲を収録。

オイゲン・ヨッフム指揮コンセルトヘボウ管、エリー・アメリング

TAHRA。ヨッフム生誕100年記念の4枚組TAH 474/7。
1973年4月5日、ライヴ。結婚カンタータBWV.202
ヨッフムは「ロ短調ミサ」「マタイ受難曲」などの録音もしており、なかなか良いバッハを聴かせる人である。

オットー・クレンペラーアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
エリーザベト・シュヴァルツコップ

archiphon。クレンペラーACOライヴ録音集SACD Hybrid盤24枚組。
1957年2月7日、ライヴ録音。結婚カンタータ
シュヴァルツコップのソロは少しロマン的だが世俗カンタータだから許容範囲内。オケの音色は良い。
この日は管弦楽組曲第2番、シュヴァルツコップのソロで「結婚カンタータ」とモーツァルトのアリア、ブラームス「ハイドン変奏曲」、「ティル」というバラエティに富んだプログラムであった。全てこのBOXに収録されている。