J・S・バッハ Nun komm, der Heiden Heiland (BWV. 61)
「来たれ、異邦人の救い主よ」

バッハのカンタータのページに戻る


 1714年、ヴァイマル宮廷楽長となったバッハが、その年の12月2日、教会暦の幕開けである待降節第1日曜日用に作曲・発表したものである。

 リュリの創始したフランス風序曲(緩やかな序奏とアレグロの主部からなる)の形式に、ドイツ古来のコラール旋律を織り込んでいる。フランス風序曲は、国王が歌劇の上演に先立ち国王が桟敷席に入場する際に演奏されるもので、その形式をここで用いることにより、「天の王」の到来を喜び迎える待降節にふさわしい効果をねらったものである。

 フランス風序曲の序奏部のテンポを遅くとるリヒターやリリングと、速めのオリジナル楽器派の違いが、この曲でもよくわかる。(アーノンクールは例外的に遅いが..)


カール・リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団
エディット・マティス(S),ペーター・シュライヤー(T),ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ(B)

ARCHIV。POCA 3008。1970〜71年録音。
ソリストがもの凄い! リヒターは、まだ晩年ではないが、かなりロマン的な雰囲気がある。

フリッツ・ヴェルナー指揮プフォルツハイム室内管弦楽団、ハイルブロン・ハインリヒ・シュッツ合唱団
フリーデリケ・ザイラー(S)、ヘルムート・クレプス(T)、エーリヒ・ヴェンク(B)

ERATO。1961年、イルスフェルトでの録音。バッハ宗教音楽録音第1巻10枚組BOXに収録されている。
合唱をしみじみと聴かせ、雰囲気が素晴らしい。リヒターに勝るとも劣らない。

ヘルムート・リリング指揮シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、ゲヒンゲン聖歌隊
ヘレン・ドナート(S),アダルベルト・クラウス(T),ヴォルフガング・シェーネ(B)

ヘンスラー。1974〜76年録音。

ニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス・ヴィーン、アルノルト・シェーンベルク合唱団
クリスティーネ・シェーファー(S)、イアン・ボストリッジ(T)、クリストファー・モルトマン(B)

TDK。DVD。2000年12月8日、メルク修道院でのライヴ収録。
同日演奏のカンタータ第147番およびマニフィカトもあわせて収録している。
冒頭からドイツ的と行っても良い付点リズム重視の峻厳な演奏である。ソリストも素晴らしい。

鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン
イングリッド・シュミットヒューゼン(S),桜田亮(T),ペーター・コーイ(B)。

BIS。1997年録音。全集第7巻 CD881。待降節・降臨節関係のカンタータが収録されている。

フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮シャペル・ロワイヤルorch,cho

HMF。HMC 901605。1996年録音。
シルヴィア・ルーベンス(S),クリストフ・プレガルディエン(T),ペーター・コーイ(B)
BWV.61,62,36 の、いずれも待降節第1日曜日用カンタータを収録。

ジョン・エリオット・ガーディナー指揮モンテヴェルディ合唱団、イングリッシュ・バロック・ソロイスツ

ARCHIV。437 327-2。1992年録音。
ナンシー・アージェンタ(S),アンソニー・ロルフ・ジョンソン(T),オラフ・ベーア(B)
これも、BWV.61,62,36 の、いずれも待降節第1日曜日用カンタータを収録。

ジョン・エリオット・ガーディナー指揮モンテヴェルディ合唱団、イングリッシュ・バロック・ソロイスツ

SDG。2000年12月3日、Koln、St.Maria im Kapitol。
Joanne Lunn, William Towers, Jan Kobow, Dietrich Henschel。
同じ巻にBWV.147も収録されている。

下3枚は、それまでなかなか手に入らなかったのに、1998年末の「待降節(11/29)」の前日に店頭に並んでいた。まさか石丸電気が、教会暦を念頭において入荷したわけでもないだろうに...。