フィリップ・ヘレヴェッヘ
1947年、ベルギーのヘント(ガン)に医師の子に生まれ、少年聖歌隊で歌う。大学では医学・精神医学を専攻。しかしヘント音楽院でオルガンとチェンバロも学ぶ。(名前の読み方についてはインタビュー記事冒頭参照)
古楽器派の中でも驚異的なレパートリーの広さをほこり、それらに応じて別々の団体を組織している。演奏の完成度の高さでも最高級である。
- コレギウム・ヴォカーレ・ヘント(orch,cho)
-
もともとはヘレヴェッヘが20歳の時に結成した声楽アンサンブルに始まる。レオンハルト指揮のバッハのカンタータ録音に共演して頭角をあらわした。
しかしこの団体もオーケストラを持っており、バッハのカンタータや「ロ短調ミサ」「マタイ受難曲」(新録音)を、コレギウム・ヴォカーレ単独で行っている。 - パリ・シャペル・ロワイヤル(orch,cho)
-
合唱団だけではジョスカンのモテット集を録音している。またレオンハルト指揮の「ピグマリオン」の録音にも参加している。
オケはバロック時代の古楽器で、フランス・バロックのジルやカンプラの「レクイエム」などの録音が重要だ。しかしヘレヴェッヘは、これらの音楽についてインタビューで「もともとそんなに好きではありません」と答えたりしている。
ドイツもののほうが好きらしく、シュッツ「ムジカリッシェ・エグゼクヴィエン」や、バッハの宗教曲(「マタイ」旧録音など)も多く録音している。 - シャンゼリゼ管弦楽団
-
これは古典派・ロマン派用の古楽器オーケストラである。上2つの合唱団とも共演している。
モーツァルト「レクイエム」、ハ短調ミサ、ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」、それに最近出た「第9」もある。
ロマン派もメンデルスゾーンや、ブラームス「ドイツ・レクイエム」もある。 - アンサンブル・ミュジック・オブリク
-
これは、現代楽器の団体である。上の合唱団と共演で、フォーレ「レクイエム」、ブルックナーのミサ曲、マーラー「大地の歌」の室内オケ編曲版、ヴァイル「ベルリン・レクイエム」などの録音がある。
アーノンクールやガーディナーなど自ら主催する団体以外に現代楽器のオーケストラとも数多く共演している指揮者はいるが、ヘレヴェッヘのように自ら主催する団体だけでこれだけの種類を揃えている人は他にはいない。
録音
| レーベル CD番号 | 作曲家 | 曲 | オケ共演 | 録音年月日 | 録音場所 |
|---|---|---|---|---|---|
| HMF HMC 901155/7
| バッハ | マタイ受難曲 BWV.244 | シャペル・ロワイヤルorch・cho、コレギウム・ヴォカーレ ハワード・クルック、ウルリヒ・コールド バルバラ・シュリック、ルネ・ヤーコプス ハンス・ペーター・ブロホヴィッツ、ペーター・コーイ "In Dulci Jubilo"少年cho | 1984/9 | ブリュージュ、 St.Gilles教会 |
| HMF HMC 951676/8
| バッハ | マタイ受難曲 BWV.244 | コレギウム・ヴォカーレorch・cho イアン・ボストリッジ、フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒ シビラ・ルーベンス、アンドレアス・ショル ヴェルナー・ギューラ、ディートリヒ・ヘンシェル Schola Cantorum CANTATE DOMINO少年cho | 1998/8/25-29 | メス、Arsenal CD-ROM付 |
| HMF HMX 2951264/5
| バッハ | ヨハネ受難曲 BWV.245 | シャペル・ロワイヤルorch、コレギウム・ヴォカーレ ハワード・クルック、ペーター・リカ バルバラ・シュリック、キャサリン・パトリアス ウィリアム・ケンダル、ペーター・コーイ | 1987/4 | − |
| HMF HMC 901748/9
| バッハ | ヨハネ受難曲 1725年版第2稿 (「O Mensch」から始まる) | コレギウム・ヴォカーレorch・cho マーク・パドモア、ミヒャエル・フォレ シビラ・ルーベンス、アンドレアス・ショル セバスティアン・ノアク | 2001/4/23-27 | ケルン、 Stolberger Saal |
| Virgin 0777 7595172 1
| バッハ | ロ短調ミサ BWV.232 | コレギウム・ヴォカーレorch・cho バルバラ・シュリック、キャサリン・パトリアス チャールズ・ブレット、ハワード・クルック、ペーター・コーイ | 1988/4 | ヘント、 Minderbroederskerk |
| HMF HMC 901614/5
| バッハ | ロ短調ミサ BWV.232 | コレギウム・ヴォカーレorch・cho ヨハネッテ・ツォマー、ヴェロニク・ジャンス アンドレアス・ショル、クリストフ・プレガルディエン ペーター・コーイ、ハンノ・ミュラー・ブラハマン | 1996/7 | |
| PHI LPH 004
| バッハ | ロ短調ミサ BWV.232 | コレギウム・ヴォカーレorch・cho ドロシー・ミールズ、ハナ・ブラジコヴァー ダミアン・ギヨン、トーマス・ホッブズ、ペーター・コーイ | 2011/5/14-17 | ベルリン、 イエス・キリスト教会 |
| Virgin 5 61721 2
| バッハ | 4つのミサ曲 BWV.233-236 | コレギウム・ヴォカーレ | 1989-91 | ヘント(ベルギー) サント(フランス) |
| Sanctus BWV.238 | |||||
| Aus der Tiefen rufe ich Herr, zu dir BWV.131 | |||||
| Herr, wie du willt, so schicks mit mir BWV.73 | |||||
| Herr, gehe nicht ins Gericht mit deinem Knecht BWV.105 | |||||
| Brich dem Hungrigen dein Brot BWV.39 | |||||
| Wer nur den lieben Gott laesst walten BWV.93 | |||||
| Was willst du dich betrueben BWV.107 | |||||
| HMF HMC 901365
| バッハ | Ich habe genug BWV.82 | シャペル・ロワイヤル、ペーター・コーイ | 1991/1 | |
| Ich will den Kreuzstab gerne tragen BWV.56 | |||||
| Der Friede sei mit dir BWV.158 | |||||
| HMF HMC 901326
| バッハ | マニフィカト BWV.243 | シャペル・ロワイヤル、コレギウム・ヴォカーレ バルバラ・シュリック、アニエス・メロン ジェラール・レズネ、ハワード・クルック、ペーター・コーイ | 1990/1 | |
| Ein feste Burg ist unser Gott BWV.80 | シャペル・ロワイヤル、コレギウム・ヴォカーレ バルバラ・シュリック、ジェラール・レズネ ハワード・クルック、ペーター・コーイ | ||||
| HMF HMC 901605
| バッハ | Schwingt freudig euch empor BWV.36 | コレギウム・ヴォカーレorch・cho シビラ・ルーベンス、クリストス・プレガルディエン | 1996/11 | |
| Nun komm, der Heiden Heiland BWV.61 | コレギウム・ヴォカーレorch・cho、シビラ・ルーベンス クリストス・プレガルディエン、ペーター・コーイ | ||||
| Nun komm, der Heiden Heiland BWV.62 | コレギウム・ヴォカーレorch・cho シビラ・ルーベンス、サラ・コノリー クリストス・プレガルディエン、ペーター・コーイ | ||||
| HMF HMC 901231
| バッハ | 6つのモテット BWV.225-230 | シャペル・ロワイヤルorch・cho、コレギウム・ヴォカーレ | 1985/11 | ヘント |
| HMF HMX 2951659
| バッハ | Liebster Gott, wenn werd ich sterben BWV.8 | コレギウム・ヴォカーレorch・cho デボラー・ヨーク、インゲボルク・ダンツ マーク・パドモア、ペーター・コーイ | 1998/2 | |
| Mit Fried und Freud ich fahr dahin BWV.125 | コレギウム・ヴォカーレorch・cho、インゲボルク・ダンツ マーク・パドモア、ペーター・コーイ | ||||
| Warum betruebst du dich, mein Herz BWV.138 | |||||
| ERATO (virgin) 0 96334 2
| バッハ | クリスマス・オラトリオ | コレギウム・ヴォカーレorch・cho バルバラ・シュリック、マイケル・チャンス ハワード・クルック、ペーター・コーイ | 1989/1 | ヘント、 Minderbroederskerk |
| EuroArtz 2059504 (Blu-ray)
| バッハ | クリスマス・オラトリオ | コレギウム・ヴォカーレorch・cho ドロシー・ミールズ、ダミアン・ギヨン トマス・ホッブズ、ペーター・コーイ | 2012/12/20,L | ブリュッセル パレ・デ・ボザール |
| HMF HMC 901243
| ジョスカン・デプレ | Ave Maria | シャペル・ロワイヤルcho | 1986/5 | モンペリエ、 Notre-Dame des Tables教会 |
| Stabat Mater | |||||
| Salve Regina | |||||
| Ave nobilissima creatura | |||||
| O bone et dulcissime Jesu | |||||
| Usquequo, Domine, oblivisceris me | |||||
| Miserere mei, Deus | |||||
| HMF HMX 2901247.48
| モンテヴェルディ | 聖母マリアの夕べの祈り | シャペル・ロワイヤルorch・cho、コレギウム・ヴォカーレ トゥールーズ・サックバット | 1986/7 | サント女子修道院 |
| HMF HMC 901167
| リュリ | Dies irae | シャペル・ロワイヤルorch・cho | 1984/11 | |
| Miserere | |||||
| デュモン | Memorare | ||||
| HMF HMC 901352
| ドラランド | Dies irae S.31 | シャペル・ロワイヤル | 1990/9 | サント女子修道院 (ACCディスク大賞) |
| Miserere S.27 | |||||
| HMF HMC 901341
| ジル | レクイエム | シャペル・ロワイヤル | 1990/5 | |
| DILIGAM TE, DOMINE | |||||
| HMF HMC 901251
| カンプラ | レクイエム | シャペル・ロワイヤル | 1987 | パリ、 フランス放送103スタジオ |
| HMF HMC 901261
| シュッツ | ムジカリッシェ・エクゼクヴィーエン SWV.279-281 | シャペル・ロワイヤル | 1987/1 | |
| Also hat Gott die Welt geliebt SWV.380 | |||||
| Selig sind die Toten SWV.391 | |||||
| So fahr ich hin zu Jesu Christ SWV.379 | |||||
| Ich bin die Auferstehung SWV.324 | |||||
| O Lieber Herre Gott SWV.287 | |||||
| Die Himmel erzaehlen SWV.386 | |||||
| HMF HMC 901895/6
| シュッツ | 白鳥の歌 | コレギウム・ヴォカーレ、コンチェルト・パラティーノ | 2005/4 | ヘント、 旧セミナリオ礼拝堂 |
| HMF HMC 901620
| モーツァルト | レクイエム | シャンゼリゼ管 コレギウム・ヴォカーレcho、シャペル・ロワイヤルcho シビッラ・ルーベンス、アネッテ・マルケルト イアン・ボストリッジ、ハンノ・ミュラー・ブラハマン | 1996/10/9-10,L | モントルー、 Auditorium Stravinski |
| Kyrie K.341 | シャンゼリゼ管 コレギウム・ヴォカーレcho、シャペル・ロワイヤルcho | 1996/10/9-10 | |||
| NIFC NIFCDVD001J (DVD)
| モーツァルト | レクイエム |
シャンゼリゼ管 コレギウム・ヴォカーレcho アカデミア・キジアーナ・シエナ クリスティーナ・ランドシャーマー インゲボルク・ダンツ ロバート・ゲッチェル、マシュー・ブルック | 2010/10/17,L | ワルシャワ 聖十字架教会 |
| HMF HMC 901393
| モーツァルト | ミサ曲ハ短調 K.427 | シャンゼリゼ管 コレギウム・ヴォカーレcho、シャペル・ロワイヤルcho クリスティアーネ・エルツェ、ジェニファー・ラーモア スコット・ワイヤー、ペーター・コーイ | 1991/9 | |
| フリーメイソン葬送音楽 K.477 (合唱付 Meistermusik) | シャンゼリゼ管 コレギウム・ヴォカーレcho、シャペル・ロワイヤルcho | ||||
| HMF HMC 901570
| モーツァルト | グラン・パルティータ K.361 | シャンゼリゼ管 | 1995/6 | |
| セレナード第12番「ナハトムジーク」 K.388 | |||||
| PHI LPH 011
| モーツァルト | 交響曲第39番 | シャンゼリゼ管 | 2012/4/12-15 | グルノーブル、MC2 |
| 交響曲第40番 | |||||
| 交響曲第41番「ジュピター」 | |||||
| HMF HMC 901557
| ベートーヴェン | ミサ・ソレムニス | シャンゼリゼ管 コレギウム・ヴォカーレcho、シャペル・ロワイヤルcho ローザ・マニョン、ビルギット・レンメルト ジェイムズ・テイラー、コルネリウス・ハウプトマン | 1995/2/20-21,L | モントルー Auditorium Stravinski |
| PHI LPH 007
| ベートーヴェン | ミサ・ソレムニス | シャンゼリゼ管、コレギウム・ヴォカーレcho マーリス・ペテルゼン、ゲルヒルト・ロムベルガー ベンジャミン・ヒュレット、デイヴィッド・ウィルソン=ジョンソン | 2011/11/16-19 | ブリュージュ、 コンセルトヘボウ |
| HMF HMC 901687
| ベートーヴェン | 交響曲第9番「合唱」 | シャンゼリゼ管 コレギウム・ヴォカーレcho、シャペル・ロワイヤルcho メラニー・ディーナー、ペトラ・ラング エンドリク・ヴォトリッヒ、ディートリヒ・ヘンシェル | 1998/10,L | メス、Auditorium |
| talent DOM2929 100 (SACD-H)
| ベートーヴェン | 交響曲第4番 | ロイヤル・フレーミシュ・フィル | 2004/11 | アントワープ、 De Roma |
| 交響曲第7番 | |||||
| PentaTone PTC5186 313 (SACD-H)
| ベートーヴェン | 交響曲第1番 | ロイヤル・フレーミシュ・フィル | 2007/6/26-29 | ブリュージュ コンセルトヘボウ |
| 交響曲第3番「英雄」 | |||||
| PentaTone PTC5186 314 (SACD-H)
| ベートーヴェン | 交響曲第2番 | ロイヤル・フレーミシュ・フィル | 2009/2 | アントワープ de Singel |
| 交響曲第6番「田園」 | |||||
| PentaTone PTC5186 316 (SACD-H)
| ベートーヴェン | 交響曲第5番「運命」 | ロイヤル・フレーミシュ・フィル | 2007/6/9-10 | アイントホーフェン、 Fritz Philips音楽センター |
| 交響曲第8番 | 2007/6/4 | ||||
| PentaTone PTC5186 317 (SACD-H)
| ベートーヴェン | 交響曲第9番「合唱」 | ロイヤル・フレーミシュ・フィル Academia Chigiana Siena、コレギウム・ヴォカーレcho クリスティアーネ・エルツェ、インゲボルク・ダンツ クリストフ・シュトレール、デヴィッド・ウィルソン=ジョンソン | 2009/10 | アントワープ、 de Singel |
| HMF HMC 901786
| シューベルト | ミサ曲第5番 As-dur D.678 | シャンゼリゼ管、RIAS室内cho アンナ・コロンディ、アンケ・ヴォンドゥング アンドレアス・カラシアク、カイ・スティーファーマン | 2002/3/14-15 | ベルリン、 Philharmonie |
| メンデルスゾーン | 詩篇第42番「鹿が谷川を慕うごとく」op.42 | ||||
| HMF HMC 901502
| メンデルスゾーン | 劇音楽「真夏の夜の夢」 | シャンゼリゼ管 コレギウム・ヴォカーレcho、シャペル・ロワイヤルcho サンドリーヌ・ピアウ、デルフィーヌ・コロ | 1994/2 | |
| 序曲「フィンガルの洞窟」 | シャンゼリゼ管 | ||||
| HMF HMC 901555
| シューマン | 交響曲第2番 | シャンゼリゼ管 | 1996/1 | パリ、 フランス放送103スタジオ |
| ピアノ協奏曲 | シャンゼリゼ管 アンドレアス・シュタイアー | ||||
| HMF HMC 901598
| シューマン | 交響曲第4番 | シャンゼリゼ管 | 1996/12 | |
| チェロ協奏曲 | シャンゼリゼ管 クリストフ・コワン | ||||
| HMF HMC 901972
| シューマン | 交響曲第1番「春」 | シャンゼリゼ管 | 2006/12 | Herkulessaal |
| 交響曲第3番「ライン」 | |||||
| HMF HMC 901322
| ブルックナー | ミサ曲第2番 | アンサンブル・ムジーク・オブリク コレギウム・ヴォカーレcho、シャペル・ロワイヤルcho | 1989/11 | |
| Ave Maria | コレギウム・ヴォカーレcho、シャペル・ロワイヤルcho | ||||
| Christus factus est | |||||
| Os justi | |||||
| Locus iste | |||||
| Vexilla regis | |||||
| エクアーレ第1番、第2番 | アンサンブル・ムジーク・オブリク trombones | ||||
| HMF HMC 901976
| ブルックナー | ミサ曲第3番 | シャンゼリゼ管、RIAS室内cho インゲラ・ボーリン、インゲボルク・ダンツ ハンス・イェルク・マンメル、アルフレート・ライター | 2007/3 | ベルリン、 Philharmonie |
| HMF HMC 901921
| ブルックナー | 交響曲第4番「ロマンティシェ」 | シャンゼリゼ管 | 2005/10 | ディジョン、 Auditorium |
| HMF HMC 902011
| ブルックナー | 交響曲第5番 | シャンゼリゼ管 | 2008/2 | メス、Arsenal |
| HMF HMC 901857
| ブルックナー | 交響曲第7番 | シャンゼリゼ管 | 2004/4/19-20 | ユトレヒト、 Vredenburg音楽センター |
| HMF HMC 901608
| ブラームス | ドイツ・レクイエム | シャンゼリゼ管 コレギウム・ヴォカーレcho、シャペル・ロワイヤルcho クリスティアーネ・エルツェ、ジェラルド・フィンリー | 1996/6/8-9,L | モントルー、 Auditorium Stravinski |
| PHI LPH 025
| ブラームス | 交響曲第4番 | シャンゼリゼ管 | 2015/4/27-28 | アイントホーフェン、 Fritz Philips音楽センター |
| アルト・ラプソディ | シャンゼリゼ管 コレギウム・ヴォカーレcho、アン・ハレンベルク | 2011/7/18-20 | ワルシャワ、ポーランド放送 ヴィトルト・ロヴィツキ・スタジオ | ||
| 運命の歌 | シャンゼリゼ管 コレギウム・ヴォカーレcho | ||||
| PHI LPH 009
| ドヴォルザーク | スターバト・マーテル | ロイヤル・フレーミシュ・フィル コレギウム・ヴォカーレcho イルゼ・エーレンス、ミカエラ・ゼーリンガー マクシミリアン・シュミット、フローリアン・ベシュ | 2012/4/21-24 | アントワープ、 de Singel |
| HMF HMC 901292
| フォーレ | レクイエム 小編成版 (ネクトゥー&ドゥラージュ版初録音) | アンサンブル・ムジーク・オブリク シャペル・ロワイヤルcho、アニエス・メロン、ペーター・コーイ | 1988/9 | |
| 小ミサ曲 | アンサンブル・ムジーク・オブリク シャペル・ロワイヤルcho | ||||
| HMF HMC 901771
| フォーレ | レクイエム 大編成版 (ネクトゥー校訂,1998年アメル社新版) | シャンゼリゼ管 コレギウム・ヴォカーレcho、シャペル・ロワイヤルcho ヨハネッテ・ゾマー、シュテファン・ゲンツ | 2001/11 | メス、Arsenal |
| フランク | 交響曲ニ短調 | シャンゼリゼ管 | |||
| HMF HMC 901477
| マーラー | 交響曲「大地の歌」(シェーンベルク編室内管版) | アンサンブル・ムジーク・オブリク ビルギット・レンメルト、ハンス・ペーター・ブロホヴィッツ | 1993/4 | メス、Arsenal |
| HMF HMC 901920
| マーラー | 子供の不思議な角笛 | シャンゼリゼ管、サラ・コノリー ディートリヒ・ヘンシェル | 2005/10 | ディジョン、 Auditorium |
| HMF HMC 901390
| シェーンベルク | 「月に憑かれたピエロ」 | アンサンブル・ムジーク・オブリク マリアンヌ・プスール | 1991/7 | シャトレ座 |
| 室内交響曲第1番 op.9(ヴェーベルン編) | アンサンブル・ムジーク・オブリク | ||||
| HMF HMC 901422
| ヴァイル | 森の中の死について(ブレヒト詞) | アンサンブル・ムジーク・オブリク シャペル・ロワイヤルcho、ペーター・コーイ | 1992/5 | |
| ヴァイオリンと管楽合奏のための協奏曲op.12 | アンサンブル・ムジーク・オブリク エリザベス・グラブ(vn) | ||||
| ベルリン・レクイエム(ブレヒト詞) | アンサンブル・ムジーク・オブリク アレクサンドル・ライター、ペーター・コーイ |