J・S・バッハ Ich will den Kreuzstab gerne tragen (BWV. 56)
「我、喜びて十字架を背負わん」

バッハのカンタータのページに戻る


三位一体節後第19日曜日用、1726年10月27日初演の、バスのためのソロ・カンタータ。
フィッシャー・ディースカウのように歌ってみたいと思い、楽譜を買ったのだが、なかなかブレスが保てない。バスというよりはバリトンでないとキツい曲である。


カール・リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団、ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ

ARCHIV。453 094-2(DG,OIBP,2CD)。1969年録音。第1曲8:40。
何も言うことはない。最高の名演である。

カール・リステンパルト指揮カール・リステンパルト室内管弦楽団
ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ、ベルリン・モテット合唱団

ARCHIV。OIBP化。1951年モノラル録音。第1曲8:38。
フルトヴェングラーとともに「トリスタン」や「さすらう若人の歌」を録音したのと同じ年の演奏。
しかし、後年のリヒター盤とほとんどかわらない高みに、既に到達しているのがすごい。

フリッツ・ヴェルナー指揮プフォルツハイム室内管弦楽団、ハイルブロン・ハインリヒ・シュッツ合唱団、バリー・マクダニエル(B)

ERATO。1964年11月、ハイルブロンでの録音。バッハ宗教音楽録音第2巻10枚組BOXに収録されている。
同時録音の第82番同様、F=Dに似た拡張の高い歌声を聞かせる。オーボエはピエール・ピエルロである。

フランス・ブリュッヘン指揮、マックス・ファン・エグモント
バロック・オーケストラ、ハーレム聖バーヴォ学校少年合唱団

SEON。ソニー輸入盤 SBK 60373 (国内盤も出ている)。1977年録音。第1曲7:19。
リヒター&F=Dのコンビとはまた違った名演である。声にゆとりがあるのが良い。
オーケストラには、ルーシー・ファン・ダール、木村美穂子、パウル・ドンブレヒト(ob)、ボブ・ファン・アスペレン(org)などが参加している。

グスタフ・レオンハルト指揮レオンハルト・コンソート、ハノーヴァー少年合唱団、ミヒャエル・ショッパー

TELDEC。4509-92627-2。第1曲7:12。
ショッパーの声は、硬質のバスで、中音域から下では威厳があって素晴らしいが、高音域がややキツそうな印象である。

フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮シャペル・ロワイヤルorch,cho、ペーター・コーイ

HMF。HMC 901365。1991年録音。第1曲6:55。
最近は大車輪の活躍のコーイだが、F=Dやエグモントと比べると、まだまだである。

鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン、ペーター・コーイ(B)

BIS。SACD Hybrid。2007年9月録音。第1曲6:42。

ジョン・エリオット・ガーディナー指揮モンテヴェルディ合唱団、イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、ピーター・ハーヴェイ

SOD(Soli Deo Gratia)。SDG 110。2000年10月29日、ポツダム、Erlöserkircheでのライヴ。

ロジャー・ノリントン指揮カメラータ・アカデミカ・ザルツブルク、マティアス・ゲルネ(Br)、ザルツブルク・バッハ合唱団

DECCA。1999年録音。F=Dに似た声の質だ。自在さがあればなお良い。
オケは現代楽器である。どうやらロンドン・クラシカル・プレーヤーズは本当に解散したようだ。

トマス・クヴァストフ、ライナー・クスマウル(指揮&Vn)、ベルリン・バロック・ゾリステン、RIAS室内合唱団員

DG。2004年1月録音。
ベルリン・フィルのメンバーがモダン楽器にバロック弓を使用して演奏している。オーボエはアルブレヒト・マイヤーである。