J・S・バッハ Herz und Mund und Tat und Leben (BWV. 147)
「心と口と行いと生きざまをもって」

バッハのカンタータのページに戻る


 原型は1716年、ヴァイマール時代の待降節第4日曜のカンタータ(BWV.147a)。これを、1723年、ライプツィヒ初年度の7月2日「マリアの訪問の祝日」用に改作したものである。全体が2部に分けられ各部の最後(第6曲・第10曲)が有名なコラール「主よ人の望みの喜びよ」の楽曲(この歌詞は第10曲)で締めくくられている。
 リフキン盤のリフキン自身の解説によると、2部に分けられたのは、礼拝の前半で大きなカンタータを、聖餐式ではより短いカンタータを演奏するライプツィヒの習慣を反映してのことである、という。
 また、トランペット・パートは助奏楽器としての第1曲・第9曲に登場するだけでなく、コラールにおける旋律をも奏することになっているが、ナチュラル・トランペットではその旋律は吹けない音がある。これは、トランペットを「スライド・アタッチメント」により改良して演奏したことを示している、という。
 私は、バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏会において、このスライド・アタッチメントによるトランペットを用いてこの曲を演奏したのを聴いたことがある。→こちらを参照


カール・リヒター指揮ミュンヘン・バッハ合唱団、アンスバッハ・バッハ週間管弦楽団
ウルズラ・ブッケル(S), ヘルタ・テッパー(A), ヨーン・ファン・ケステレン(T), キート・エンゲン(B)

ARCHIV。453 094-2(DG,OIBP化,2CD)。1961年録音。第1曲4:08,第10曲3:30。
有名曲の最高の名盤として長く君臨しているが、リヒターのカンタータ演奏の中で特に優れているBWV.4,56,82,106 などと比べるとやや落ちる。オケの音が角張っていないのはプラスに作用しているが、テノール・ソロがヘフリガーでないことと、第1曲合唱のソプラノの入りの声が薄っぺらなのが気にかかる。この演奏の良い点はコラールをたっぷりとしたテンポで聴かせてくれることであろう。
リヒターのカンタータ全録音BOX、およびシングルレイヤーSACD国内盤(写真)でも所持。

フリッツ・ヴェルナー指揮バーデン・バーデンSWF管弦楽団、ハイルブロン・ハインリヒ・シュッツ合唱団
インゲボルク・ライヒェルト(S)、マルガレーテ・ベンス(A)、ヘルムート・クレプス(T)、ヤコブ・シュテンプフリ(B)

ERATO。1957年3月、ヴァインスベルク、プロテスタント教会でのモノラル録音。
バッハ宗教音楽録音第3巻10枚組BOXに受難曲などと一緒に収録されている。

フリッツ・ヴェルナー指揮プフォルツハイム室内管弦楽団、ハイルブロン・ハインリヒ・シュッツ合唱団
アグネス・ギーベル(S)、クラウディア・ヘルマン(A)、ヘルムート・クレプス(T)、ヤコブ・シュテンプフリ(B)

ERATO。1963年6月、イルスフェルトでの新録音。第1曲5:08、第10曲4:08。バッハ宗教音楽録音第2巻10枚組BOXに収録されている。
以前、BMGから廉価盤で出ていたので聴いていた。モーリス・アンドレがトランペットを吹いている。

鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン
野々下由香里(S)、Robin Blaze(CT)、ゲルト・テュルク(T)、ペーター・コーイ(B)

BIS。CD1031。1999年録音。第1曲4:13,第10曲3:01。
この名曲には何故か理想的な盤がなかったが、ようやく完璧な演奏に巡り会えた。スライド・トランペット使用の演奏である。

ニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス・ヴィーン、テルツ少年合唱団
アラン・ベルギウス(BS), シュテファン・ランプフ(BA), クルト・エクヴィルツ(T), トマス・ハンプソン(B)

TELDEC。4枚組 4509-92627-2 輸入盤。1981年録音。第1曲4:49,第10曲2:40。
リヒターと対照的な遅めのテンポ設定で1曲目を言葉が聞こえるように演奏しているのが良い。そのテンポの中で、オケの古楽器の音色もじっくり味わえる。2人のテルツ少年合唱団員のソリストも大変良い。

ニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス・ヴィーン、アルノルト・シェーンベルク合唱団
クリスティーネ・シェーファー(S)、ベルナルダ・フィンク(A)、イアン・ボストリッジ(T)、クリストファー・モルトマン(B)

TDK。DVD。2000年12月8日、メルク修道院でのライヴ収録。
同日演奏のカンタータ第61番およびマニフィカトもあわせて収録している。
テンポ設定は旧録音とほぼ同じ印象である。バロック・トラッンペットは指穴付きの長めのものを使用している。ソリスト陣が素晴らしい。

ジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、モンテヴェルディ合唱団
ルース・ホールトン(S), マイケル・チャンス(CT), アントニー・ロルフ・ジョンソン(T), スティーヴン・ヴァーコー(B)

ARCHIV。POCA1043。1990年録音。第1曲4:00,第10曲2:27。
合唱が巧いので、速いテンポでも安定感がある。オケもトランペットも巧すぎて「古楽器」という感じがしなさすぎるのが逆に惜しい。

ジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、モンテヴェルディ合唱団

SDG。2000年12月10日、Luneburg、Michaeliskirche。
Brigitte Geller, Michael Chance, Jan Kobow, Dietrich Henschel。
同じ巻にBWV.61も収録されている。

ジョシュア・リフキン指揮バッハ・アンサンブル
ジェーン・ブライデン(S), ドリュー・ミンター(CT), ジェフリー・トーマス(T), ヤン・オパラッハ(B)

オワゾリール。POCL 2546。1985年録音。第1曲4:13,第10曲2:17。
第1曲の合唱も1パート1人であるが、オケも極小の人数のため声がオケに埋もれることはない。
ただしコラールは物足りない。トランペットは上記の通り、スライド式である。