カール・リヒター
(1926〜1981)
大学の時、合唱団の同級生に、リヒターの命日(2/15)に彼の録音を延々24時間聴き続けるイベントをやる奴がいて、付きあったことがある。
リヒターのバッハ演奏は、最近のオリジナル楽器演奏の流行により、器楽・合奏曲などでは次第に凌駕されつつあるが、「不滅のマタイ」を筆頭に宗教合唱曲
の録音は決して色あせることはないだろう。
略歴

1926年 ザクセン州プラウエンに牧師の子として生まれる。
1937年 ドレスデン聖十字架教会付属学校入学、同聖歌隊のメンバーに。
1946年 ライプツィヒ音楽大学入学。
聖トーマス教会カントルであったカール・シュトラウベとギュンター・ラミンに学ぶ。
1949年 ライプツィヒ聖トーマス教会オルガニスト就任。
1950年 ライプツィヒ・バッハ・コンクールのオルガン部門首席。
1951年 ミュンヘン聖マルコ教会のオルガニストに就任。
ミュンヘン国立音楽大学講師。
1951〜53年 ハインリヒ・シュッツ合唱団の指揮を任される。
→のちにミュンヘン・バッハ合唱団と改称。
1953年 ミュンヘン・バッハ管弦楽団を設立。
1953年 シュッツ「音楽による葬送」でレコード・デビュー。(ARCHIV、H・シュッツ合唱団)
1954年10月 ジュネーブのヴィクトリア・ホールにてバッハのオルガン作品録音(DECCA、最初のステレオ録音)。
1956年 ラミンの没後、トーマス教会からのカントル就任要請を断り、完全に西ドイツに活動の本拠を移す。
ミュンヘン国立音楽大学オルガン科教授就任。
1958年 バッハ「マタイ受難曲」の記念碑的録音(ARCHIV)。
以後、同レーベルへのカンタータ録音を開始。
1969年 ミュンヘン・バッハ管弦楽団、同合唱団を率いて来日。
1979年 単身で来日し、オルガンとチェンバロのリサイタル。
1981年2月15日 ミュンヘンのホテルにて心臓麻痺により死去。来日直前のことだった。
録音
レーベル 番号 | 作曲家 | 曲 | オケ共演 | 年月日 | 場所 | 種別 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ARCHIV 479 7788 (BA+3DVD+CD) ![]() | バッハ | マタイ受難曲 | MB、ヘフリガー、エンゲン ゼーフリート、テッパー、F=ディースカウ | 1958/6-8 | Herkulessaal | S | 463 635-2 (OIBP) ![]() |
ヨハネ受難曲 | MB、ヘフリガー、プライ リアー、テッパー、エンゲン | 1964/2 | Herkulessaal | S | 453 007-2 (OIBP) ![]() | ||
クリスマス・オラトリオ | MB、ヤノヴィッツ、ルートヴィヒ ヴンダーリヒ、クラス | 1965/2-3,6 | Herkulessaal | S | POCA 9057/8 (OIBP) ![]() | ||
ロ短調ミサ | MB、シュターダー、テッパー ヘフリガー、エンゲン、F=ディースカウ | 1961/2,4 | Musikhochschule, München | S | POCA 9060/1 (OIBP) ![]() ![]() | ||
マニフィカト | MB、シュターダー、テッパー ヘフリガー、F=ディースカウ | 1961/2,4 | Musikhochschule, München | S | |||
マタイ受難曲 | MB、シュライヤー、シュラム ニムスゲルン、ドナート、ハマリ ラウベンタール、ベリー | 1971/5/15-23 | Bavaria Atelier | S,DVD | 国内盤DVD UCBG-1151/2 | ||
ヨハネ受難曲 | MB、シュライヤー、シュラム ニムスゲルン、ドナート、ハマリ ラウベンタール、エンゲン | 1970/9/1-7 | アンマーゼー、 ディーセン修道院附属教会 | S,DVD | |||
ロ短調ミサ | MB、ヤノヴィッツ、テッパー ラウベンタール、プライ | 1969/9/12-28 | アンマーゼー、 ディーセン修道院附属教会 | S,DVD | |||
ARCHIV POCA 3001/3 ![]() | バッハ | マタイ受難曲 | MB、ヘフリガー、エンゲン ブッケル、ヘフゲン、ビルト | 1969/4/29,5/5 | 東京文化会館 | S,L | |
ARCHIV PROC-2318/20 (SACD-H) ![]() | バッハ | マタイ受難曲 | MB、シュライヤー、F=ディースカウ マティス、ベイカー、サルミネン | 1979 | Munchen | S | |
ARCHIV 453 242-2 ![]() | バッハ | ロ短調ミサ | MB、ブッケル、ヘフゲン ヘフリガー、シュラム | 1969/5/9 | 東京文化会館 | S,L | |
ARCHIV 480 8383 (26CD) ![]() | バッハ | 教会カンタータ全75曲 BWV.26,51は旧録音 結婚カンタータ、及び偽作BWV.189は収録せず | MB、他略 | 略 | 略 | S | |
ARCHIV 483 5037 (2BA) ![]() | バッハ | 教会カンタータ全75曲 BWV.26,51は新録音 結婚カンタータ、及び偽作BWV.189は収録せず | MB、他略 | 略 | 略 | S | |
ARCHIV 453 094-2 (OIBP) ![]() | バッハ | BWV.140「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」 | MB、マティス シュライヤー、F=ディースカウ | 1977/10, 1978/3,5 | Herkulessaal | S | |
BWV.56「われは喜びて十字架を担わん」 | MB、F=ディースカウ | 1969/7 | Herkulessaal | S | |||
BWV.51「諸人よ、歓呼して神を迎えよ」 | MB、シュターダー | 1959/8 | Herkulessaal | S | 旧録音 | ||
BWV.147「心と口と行いと生活で」 | アンスバッハ・バッハ週間o、MBcho ブッケル、テッパー ケステレン、エンゲン | 1961/7 | Heilbronn | S | |||
BWV.4「キリストは死の縄目につながれたり」 | MB、F=ディースカウ | 1968/7 | Herkulessaal | S | 当盤冒頭音一瞬欠落 | ||
結婚カンタータBWV.202「しりぞけ、もの悲しき影」 | MB、シュターダー | 1959/8 | Herkulessaal | S | |||
ARCHIV POCA 2053 ![]() | バッハ | BWV.26「ああ、いかにはかなき、ああ、いかに空しき」 | MB、ブッケル、テッパー ヘフリガー、アダム | 1966/10 | Herkulessaal | S | 旧録音 |
BWV.51「諸人よ、歓呼して神を迎えよ」 | MB、シュターダー | 1959/8 | Herkulessaal | S | 旧録音 | ||
偽作BWV.189「わが魂はほめ讃える」(G.M.ホフマン?) | MB、ヘフリガー | 1959/3 | Herkulessaal | S | 当盤のみ | ||
結婚カンタータBWV.202「しりぞけ、もの悲しき影」 | MB、シュターダー | 1959/8 | Herkulessaal | S | |||
ARCHIV POCA 3026 ![]() | バッハ | BWV.51「諸人よ、歓呼して神を迎えよ」 | MB、マティス | 1971/12, 1972/1 | Herkulessaal | S | 新録音。唯一CD。BA収録 |
BWV.17「感謝の供え物を献ずる者、我を讃えん」 | MB、マティス、ハマリ シュライヤー、F=ディースカウ | 1976/5,10, 1977/6 | Herkulessaal | S | |||
BWV.27「誰ぞ知らん、わが終わりの近づけるを」 | MB、マティス、ハマリ シュライヤー、F=ディースカウ | 1976/5,10, 1977/6 | Herkulessaal | S | |||
BWV.148「その御名にふさわしき栄光を主に捧げまつれ」 | MB、ハマリ、シュライヤー | 1977/2,6, 1978/2 | Herkulessaal | S | |||
ARCHIV POCA 3030 ![]() | バッハ | BWV.26「ああ、いかにはかなき、ああ、いかに空しき」 | MB、マティス、シュミット シュライヤー、F=ディースカウ | 1977/10, 1978/2,3,5 | Herkulessaal | S | 新録音。唯一CD。BA収録 |
BWV.139「幸いなるかな、おのが御神に」 | MB、マティス、シュミット シュライヤー、F=ディースカウ | 1977/10, 1978/2,3,5 | Herkulessaal | S | |||
BWV.116「汝、平和の君、主イエス・キリスト」 | MB、マティス、シュミット シュライヤー、F=ディースカウ | 1977/10, 1978/2,3,5,6 | Herkulessaal | S | |||
BWV.130「主なる神よ、我らこぞりて主をほめん」 | MB、マティス、シュミット シュライヤー、F=ディースカウ | 1975/3, 1976/3,10, 1978/2 | Herkulessaal | S | |||
DG 477 5337 (OIBP,3CD) ![]() | バッハ | トッカータとフーガ d-moll BWV.538「ドリア風」 | Große Silbermann-Orgel(1714) | 1978/9 | Freiberger Dom | S | 427 127-2(ARCHIV) |
パッサカリアとフーガ c-moll BWV.582 | |||||||
パルティータ「ようこそ、慈悲あつきイエスよ」BWV.768 | |||||||
トッカータとフーガ d-moll BWV.565 | Marcussen-Orgel(1944) | 1964/1 | Kopenhagen Jaegersborg Church | S | 431 866-2(3CD) | ||
前奏曲とフーガ D-dur BWV.532 | |||||||
幻想曲とフーガ g-moll BWV.542 | |||||||
トリオ・ソナタ第2番BWV.526 | |||||||
トリオ・ソナタ第5番BWV.529 | Marcussen-Orgel(1944) | 1966/11 | |||||
前奏曲とフーガ e-moll BWV.548 | |||||||
前奏曲とフーガ Es-dur BWV.552 | |||||||
コラール前奏曲「目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ」BWV.645 | |||||||
コラール前奏曲「イエスよ、今ぞ汝御空より降り来たりて」BWV.650 | |||||||
トッカータとフーガ F-dur BWV.540 | Marcussen-Orgel(1944) | 1967/4 | |||||
前奏曲とフーガ a-moll BWV.543 | |||||||
前奏曲とフーガ h-moll BWV.544 | |||||||
コラール前奏曲「装いせよ、わが魂よ」BWV.654 | |||||||
トリオ・ソナタ第1番BWV.525 | Marcussen-Orgel(1944) | 1968/3 | |||||
前奏曲とフーガ c-moll BWV.546 | |||||||
カンツォーナBWV.588 | |||||||
コラール・パルティータ「おお神よ、慈しみ深き神よ」BWV.767 | |||||||
ARCHIV 431 119-2 ![]() | バッハ | オルガン協奏曲全6曲BWV.592-597 | Silbermann-Orgel(1761) | 1973/9 | Dom zu Arlesheim | S | |
ARCHIV 463 657-2 (3CD,OIBP) ![]() | バッハ | ブランデンブルク協奏曲第1番BWV.1046 | MBO、バウマン(natural horn)、マイエンドルフ(natural horn)、クレメント(ob)、コルビンガー(fg)、シュネーベルガー(vn)、ビルグラム(cemb) | 1967/1/9-25 | Musikhochschule, München | S | |
ブランデンブルク協奏曲第2番BWV.1047 | MBO、ティボー(tp)、リンデ(Bf)、 クレメント(ob)、ビルグラム(cemb) | ||||||
ブランデンブルク協奏曲第3番BWV.1048 | MBO、ビルグラム(cemb) | ||||||
ブランデンブルク協奏曲第4番BWV.1049 | MBO、リンデ(Bf)、ヘラー(Bf)、 シュネーベルガー(vn)、ビルグラム(cemb) | ||||||
ブランデンブルク協奏曲第5番BWV.1050 | MBO、シュネーベルガー(vn)、 ニコレ(fl)、リヒター(cemb) | ||||||
ブランデンブルク協奏曲第6番BWV.1051 | MBO、シュティール、ジンホーファー(vla)、 ウール、フィンク(vla da gamba)、 キスカルト(vc)、ドゥフト(cb)、リヒター(cemb) | ||||||
管弦楽組曲第1番BWV.1066 | MBO | 1961/6 | Herkulessaal | S | |||
管弦楽組曲第4番BWV.1069 | MBO | POCG 90296(AMSI) 序曲以外 | |||||
管弦楽組曲第2番BWV.1067 | MBO、ニコレ(fl) | 1960/6 | Herkulessaal | S | POCG 90296(AMSI) | ||
管弦楽組曲第3番BWV.1068 | MBO | ||||||
フルート、ヴァイオリンとチェンバロのための三重協奏曲BWV.1044 | MBO、ニコレ(fl)、 ヘッツェル(vn)、リヒター(cemb) | 1980/6 | Herkulessaal | S | =POCA 3071 | ||
ARCHIV 439 612-2 (3CD) ![]() | バッハ | チェンバロ協奏曲第1番BWV.1052 | MBO、リヒター | 1971-72 | Bavaria Ton-Studio | S | |
チェンバロ協奏曲第2番BWV.1053 | |||||||
チェンバロ協奏曲第3番BWV.1054 | |||||||
チェンバロ協奏曲第4番BWV.1055 | |||||||
チェンバロ協奏曲第5番BWV.1056 | POCG 90296(AMSI) | ||||||
チェンバロ協奏曲第7番BWV.1058 | |||||||
チェンバロ協奏曲第6番BWV.1057 | MBO、リヒター、 リンデ(Bf)、イェンネ(Bf) | ||||||
2台のチェンバロのための協奏曲第1番BWV.1060 | MBO、リヒター、ビルグラム | 1963年録音もある →POCA 3070 | |||||
2台のチェンバロのための協奏曲第2番BWV.1061 | |||||||
2台のチェンバロのための協奏曲第3番BWV.1062 | |||||||
3台のチェンバロのための協奏曲第1番BWV.1063 | MBO、リヒター、ビルグラム、フュッテラー | ||||||
3台のチェンバロのための協奏曲第2番BWV.1064 | |||||||
4台のチェンバロのための協奏曲BWV.1065 | MBO、リヒター、ビルグラム、フュッテラー、ショット | POCG 90296(AMSI) | |||||
ARCHIV POCA 3070 ![]() | バッハ | ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲BWV.1060a | MBO、ビュヒナー(v)、シャン(ob) | 1963/1-2 | Musikhochschule, München | S | |
2台のヴァイオリンのための協奏曲BWV.1043 | MBO、ビュヒナー、グントナー(v) | ||||||
2台のチェンバロのための協奏曲第1番BWV.1060 | MBO、リヒター、ビルグラム | 71-72年全集とは別録音 | |||||
ARCHIV POCA 3071 ![]() | バッハ | フルート、ヴァイオリンとチェンバロのための三重協奏曲BWV.1044 | MBO、ニコレ(fl)、ヘッツェル(v)、リヒター | 1980/6/2-5 | Herkulessaal | S | =463 657-2 (3CD,OIBP) |
オーボエ・ダモーレ協奏曲BWV.1055a | MBO、クレメント | ||||||
3台のヴァイオリンのための協奏曲BWV.1064a | MBO、ヘッツェル、フォルヒェルト、ゴンザレス | ||||||
ARCHIV F38A 20058/9 ![]() | バッハ | 音楽の捧げ物 BWV.1079 | リヒター(cemb)、ニコレ(fl)、ビュヒナー(v)、ビルグラム(cemb) | 1963/1 | München | S | ヴァルヒャ(org)「フーガの技法」と |
ARCHIV POCA 2016/8 ![]() | バッハ | フルートとチェンバロのためのソナタBWV.1020 | ニコレ(fl)、リヒター | 1973/4 | Plenarsaal | S | |
フルートとチェンバロのためのソナタBWV.1030 | |||||||
フルートとチェンバロのためのソナタBWV.1031 | |||||||
フルートとチェンバロのためのソナタBWV.1032 | |||||||
フルートと通奏低音のためのソナタBWV.1033 | ニコレ(fl)、リヒター、フィンク(Vla da gamba) | ||||||
フルートと通奏低音のためのソナタBWV.1034 | |||||||
フルートと通奏低音のためのソナタBWV.1035 | |||||||
無伴奏フルートのためのパルティータBWV.1013 | ニコレ(fl) | 1969/11 | Berlin | S | |||
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第1番BWV.1014 | シュナイダーハン(v)、リヒター | 1966/2 | Wien | S | |||
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第2番BWV.1015 | |||||||
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第3番BWV.1016 | |||||||
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第4番BWV.1017 | |||||||
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第5番BWV.1018 | |||||||
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第6番BWV.1019 | |||||||
ARCHIV 453 249-2 (4CD) ![]() | ヘンデル | 合奏協奏曲op.3 第1〜6番 HWV.312-317 第4番b(偽作)も収録 | MBO | 1970/6 | Bavaria Ton-Studio | S | |
合奏協奏曲 「アレクザンダーの饗宴」HWV.318 | |||||||
合奏協奏曲op.6 第1〜12番 HWV.319-330 | |||||||
ARCHIV 427 121-2 ![]() | ヘンデル | 王宮の花火の音楽 | イギリスco | 1973/1 | Wembley Brent Town Hall | S | |
二重協奏曲第2番HWV.333 | |||||||
二重協奏曲第3番HWV.334「ユダス・マカベウス」 | |||||||
DG 439 702-2 (AMSI) ![]() | ヘンデル | メサイア(ドイツ語版) | MB、ヤノヴィッツ ヘフゲン、ヘフリガー、クラス | 1964/6 | Herkulessaal | S | |
DG 453 028-2 (OIBP) ![]() | ヘンデル | メサイア | LPO、ジョン・オールディスcho ドナート、レイノルズ バロウズ、マッキンタイア | 1972/11 | Wembley Brent Town Hall | S | |
DG 469 571-2 (AMSI) ![]() | ベートーヴェン | ミサ曲ハ長調 | MB、ヤノヴィッツ、ハマリ ラウベンタール、シュラム | 1969/8 | Herkulessaal | S | ベーム「ミサソレ」と |
DG 453 145-2 (OIBP,2CD) ![]() | グルック | 歌劇「オルフェオとエウリディチェ」 | MB、ヤノヴィッツ、F=ディースカウ、モーザー | 1967/8 | Herkulessaal | S | |
DG 477 5647 (4CD) ![]() | ヘンデル | 歌劇「エジプトのジュリアス・シーザー」 | MB、F=ディースカウ、トロヤノス、ハマリ、シュライヤー | 1969/4 | Bavaria Ton-Studio | S | |
ARCHIV 453 245-2 (3CD) ![]() | ヘンデル | オラトリオ「サムソン」 | MB、ヤング、アローヨ、プロクター、ステュアート | 1968/10-11 | Herkulessaal | S | |
DG 477 6210 (8CD) ![]() | シュッツ | ムジカリッシェ・エクゼクヴィエン (音楽による葬送) SWV.279-281 | ミュンヘン・H.シュッツ合唱団 エリーザベト・リンダーマイヤー(S) アンネリース・ザイツ(S) ルート・ミヒェエリス(A) フリードリヒ・ブリュックナー=リュッゲベルク(T) ルドルフ・ガントナー(T) ブリアン・ハンソン(B) マックス・プレプストル(B) | 1953/11 | Herkulessaal | M | |
バッハ | シェメッリ歌曲集から20の宗教的歌曲 | シュライヤー(T) Große Silbermann-Orgel(1714) | 1978/9/27 | Freiberger Dom | S | 東独シャルプラッテン共同制作 | |
バッハ | ゴルトベルク変奏曲BWV.988 | cemb | 1970/4/10-11 | Plenarsaal | S | ||
バッハ | イタリア協奏曲BWV.971 | cemb | 1969/11/25-26 1970/8/13 | Plenarsaal | S | ||
半音階的幻想曲とフーガBWV.903 | |||||||
トッカータとフーガBWV.915 | |||||||
パストラーレBWV.590(原曲オルガン) | |||||||
幻想曲BWV.906 | |||||||
ヘンデル | 「クセルクセス」HWV.40〜"Ombra maifu","Se bramate d'amar" | MBO、ヘフリガー(T) | 1961/8/5-6 | Herkulessaal | S | ||
「エジプトのジュリアス・シーザー」HWV.17〜アリア | |||||||
「サムソン」HWV.57〜アリア2曲 | |||||||
A.スカルラッティ | 「テプロ川のほとりで」 | MBO、シュターダー(S)、バウアー(tp) | 1962/4/30-5/1 | Musikhochschule, München | S | ||
バッハ | ヨハネ受難曲〜"Zerfließe mein Herze" | MBO、シュターダー(S) | 1961/4/30-5/7 | Musikhochschule, München | S | ||
バッハ | マタイ受難曲〜"Ich will dir mein Herze schenken" | ||||||
バッハ | マタイ受難曲〜"Aus Liebe" | ||||||
ヘンデル | メサイア(独)〜"Er weidet seine Herde" (He shall feed his flock) | ||||||
ヘンデル | メサイア(独)〜"Ich weiss" (I know that my Redeemer liveth) | ||||||
ヘンデル | ヨシュア〜1曲 | ||||||
ハイドン | 天地創造〜2曲 | ||||||
ハイドン | 四季〜1曲 | ||||||
メンデルスゾーン | エリア〜1曲 | ||||||
バッハ | フルート、ヴァイオリンとチェンバロのための三重協奏曲BWV.1044 | MBO、ニコレ(fl)、ヘッツェル(v)、リヒター | 1980/6/2-5 | Herkulessaal | S | =POCA 3071 | |
オーボエ・ダモーレ協奏曲BWV.1055a | MBO、クレメント | ||||||
ハイドン | 交響曲第94番「驚愕」 | BPO | 1961/3/17-20 | JCK | S | ||
交響曲第101番「時計」 | |||||||
C.P.E.バッハ | シンフォニア4曲 Wq.183-1,2,3,4 | MBO | 1969/7/28-30 | Herkulessaal | S | =POCA 3050 mercari売 | |
モーツァルト | ファンタジア K.608 | Steinmeyer Organ | 1964/1/2-6 | Herkulessaal | S | ||
ブラームス | 11のコラール前奏曲op.122 | ||||||
リスト | BACHの名による前奏曲とフーガ | ||||||
ヘンデル | チェンバロ組曲第5番HWV.430 | cemb | 1954/3/25-26 | Herkulessaal | M | ||
21の変奏によるシャコンヌHWV.435 | |||||||
DECCA 455 291-2 ![]() | バッハ | トッカータとフーガ d-moll BWV.565 | Rudolf Ziegler(1949) Orgel | 1954/10 | Victoria Hall | S | |
コラール前奏曲「主イエス・キリストよ、われ汝を呼ばわる」BWV.639 | |||||||
パッサカリアとフーガ c-moll BWV.582 | |||||||
コラール前奏曲「目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ」BWV.645 | |||||||
幻想曲とフーガ g-moll BWV.542 | |||||||
コラール前奏曲「イエスよ、今ぞ汝御空より降り来たりて」BWV.650 | |||||||
コラール前奏曲「高き御空よりわれは来たれり」BWV.606 | |||||||
前奏曲とフーガ e-moll BWV.548 | |||||||
TELEFUNKEN WPCS-12551 (SACD-H) ![]() | モーツァルト | レクイエム | MB、シュターダー、テッパー ケステレン、コーン | 1961/11 | S | ||
TELDEC 4509-97900-2 (3CD) ![]() | ヘンデル | オルガン協奏曲op.4(全6曲)&op.7(全6曲) | リヒターco | 1959 | S | ||
TELDEC 4509-97904-2 (2CD) ![]() | バッハ | パルティータ全6曲BWV.825-830 | cemb | 1960 | S | ||
ゴルトベルク変奏曲BWV.988 | cemb | 1956 | M | ||||
TELDEC 4509-99872-2 ![]() | モーツァルト | 交響曲第29番 | MBO | 1962 | S | ||
C.P.E.バッハ | シンフォニア D-dur Wq.183-1 | ||||||
J.C.バッハ | シンフォニア op.18-2 (歌劇「ルチオ・シッラ」序曲) | ||||||
TELDEC 0630-10329-2 (2CD) ![]() | モーツァルト | フルート協奏曲K.313 | MBO、ニコレ | 1960 | S | ||
フルート協奏曲K.314 | |||||||
フルートと管弦楽のためのアンダンテK.315 | |||||||
フルートとハープのための協奏曲K.299 | |||||||
ハイドン | フルート協奏曲Hb VII f:D1 | ||||||
グルック | 「オルフェオとエウリディーチェ」〜精霊の踊り | ||||||
Ars Nova ARS 005/6 ![]() | バッハ | ロ短調ミサ | MB、ブッケル、テッパー ヘフリガー、ビルト | 1968/4/17 | モスクワ音楽院 | L | |
Altus ALT068 ![]() | ブルックナー | 交響曲第4番「ロマンティシェ」 | ベルリン放送交響楽団 | 1977/7/11 | SFB Dendesaal | S,L | |
Altus ALT156/7 ![]() | ヴェルディ | レクイエム | MPO・cho、ビョーナー、テッパー クメント、フリック | 1969/2/28 | Deutsches Museum | S,L | |
DG・UNITEL 073 4147 (DVD) ![]() | バッハ | ブランデンブルク協奏曲第1番BWV.1046 | MBO | 1970/4/1-10 | Schloss Schleißheim | S | |
ブランデンブルク協奏曲第2番BWV.1047 | MBO、ティボー(tp)、リンデ(Bf)、クレメント(ob) | ||||||
ブランデンブルク協奏曲第3番BWV.1048 | MBO | ||||||
ブランデンブルク協奏曲第4番BWV.1049 | MBO、ビュヒナー(vn)、リンデ(Bf)、ヘラー(Bf) | ||||||
ブランデンブルク協奏曲第5番BWV.1050 | MBO、ビュヒナー(vn)、マイセン(fl)、リヒター(cemb) | ||||||
ブランデンブルク協奏曲第6番BWV.1051 | MBO、ブレンディンナー、ジンホーファー(vla) ウール、クルーゼ(vla da gamba) シュタイナー(vc)、オルトナー(cb)、リヒター(cemb) | ||||||
EMI DVB 38846093 (DVD) ![]() | ブラームス | ドイツ・レクイエム | フランス国立放送o・cho リアー(S)、ステュアート(B) | 1964/4/8 | Salle Pleyel | M |