シューマンの宗教曲

ミサ・サクラ op.147

この曲は、CREDOの後にOffertorium「Tota pulchra es」が入っている。

ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ベルリン・フィル、デュッセルドルフ市楽友協会合唱団
白井光子、ペーター・ザイフェルト、ヤン・ヘンドリック・ルーテリング

EMI。1987年9月、ライヴ録音。
シューマンはデュッセルドルフ合唱協会の音楽監督だった。

トマス・ヘンゲルブロック指揮バルタザール・ノイマン・アンサンブル&合唱団
アーグネシュ・コヴァーチ(S),ミルコ・ルートヴィヒ(T),ライモンズ・シュポーギス(B)

DHM。2019年1月30日-2月1日、ドルトムント、コンツェルトハウスでの録音。
カップリングはシューベルト「スターバト・マーテル D.175」および交響曲「未完成」

ペーター・ノイマン指揮ケルン室内合唱団
Sigrid Carstanjen(S), Andreas Fischer(T), Stefan Meier(B)

MDG。1994年録音。
オルガン伴奏での演奏。ブラームス作品とのカップリング。

レクイエム op.148

ベルンハルト・クレー指揮デュッセルドルフ交響楽団、同市楽友協会合唱団
ヘレン・ドナート、ドリス・ゾッフェル、ニコライ・ゲッダ、ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ

EMI。1985年録音。ミニョンのためのレクイエム op.98bも収録。
さらにテンシュテット指揮「ドイツ・レクイエム」ともカップリングの2枚組輸入盤。

シューマンはプロテスタントであったし、また、

  • 第2章で入祭唱の「Te decet hymnus」の部分と「KYRIE」が同時に歌われる
  • 第9章に「Benedictus」から「Agnus Dei」「Communio」まで続けて歌われる

という、典礼ではありえないパターンがあり、実際に実用教会音楽として書かれたのではないことは確かである。→レクイエムのページ

ミニョンのためのレクイエム op.98b

この曲は、ゲーテの「ヴィルヘルム・マイスターの修業時代」の中に登場する少女ミニョンの葬儀で歌われる詩に曲をつけたもので、カトリックの典礼とは関係がない。レクイエムという言葉が教会音楽としてではなくタイトルとしてのみ使われた最初期の例である。

ベルンハルト・クレー指揮デュッセルドルフ交響楽団、同市楽友協会合唱団
ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ他

EMI。1985年録音。上記レクイエム op.148とのカップリング。

ダニエル・ハーディング指揮シュターツカペレ・ドレスデン、MDRライプツィヒ放送合唱団
マルクス・ブッター(バリトン)、ドレスデン聖十字架合唱団のソリスト達

ARTHAUS。Blu-ray。2010年、シューマン生誕200年記念、フラウエン教会ライヴ収録。
メイン曲は交響曲第3番「ライン」