J・S・バッハ Wachet auf, ruft uns die Stimme(BWV.140)
「目覚めよ、と我れらに呼ばわる物見らの声」

バッハのカンタータのページに戻る


 バッハは、ライプツィヒ時代の初期に集中して教会暦各祝日用のカンタータをひととおり完成させていた。しかし、このカンタータが用いられる「三位一体節後第27日曜日」というのは、復活節が3月26日以前となった年のみに出現する日であり、それはバッハの生前には1704年・1731年・1742年の3回しかなかったことであった。
 そこで、この曲は1731年になって、その年の上記祝日である11月25日のために作られたのである。新しい教会暦の幕開けである待降節の1週間前ということでの歌詞であることがよくわかる。
 第1・4・7節に用いられるコラールはフィリップ・ニコライ(1556-1608)によるものである(歌詞の作者は不詳)。
 このコラールを、第1・2節はミヒャエル・プレトリウスの曲、第3節はバッハの当曲の終曲でタリス・スコラーズが録音している。(クリスマス・キャロルとモテット集 CDGIM 010)


カール・リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団
エディット・マティス(S),ペーター・シュライヤー(T),ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ(B)

ARCHIV。453 094-2(DG,OIBP,2CD)。1977〜78年録音。第1曲9:41,第4曲5:56。
第1曲からリヒター最晩年の演奏の中でも飛び抜けて遅いテンポでじっくり歌い込んでいる。このテンポに慣れるのは大変だが、慣れてしまうともう他の演奏は考えられない。
シュライヤーの4曲目も第1曲同様遅いテンポで素晴らしい歌唱である。マティスとF=Dとの掛け合いも良いが、ちょっとF=Dが役を作りすぎか。
リヒターのカンタータ全録音BOX、およびシングルレイヤーSACD国内盤(写真)でも所持。

フリッツ・ヴェルナー指揮プフォルツハイム室内管弦楽団、ハイルブロン・ハインリヒ・シュッツ合唱団
インゲボルク・ライヒェルト(S)、ヘルムート・クレプス(T)、フランツ・ケルヒ(B)

ERATO。1959年10月、イルスフェルトでの録音。バッハ宗教音楽録音第2巻10枚組BOXに収録されている。
旧録音である。第4曲Zionは合唱のテノールで歌わせている。ピエール・ピエルロ(Ob)、マリー・クレール・アラン(org)が参加している。第1曲8:44、第4曲5:10

フリッツ・ヴェルナー指揮ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内管弦楽団、ハイルブロン・ハインリヒ・シュッツ合唱団
ヘディ・グラーフ(S)、クルト・フーバー(T)、ヤコブ・シュテンプフリ(B)

ERATO。1970年2月、シュヴァイガンでの録音。バッハ宗教音楽録音第2巻10枚組BOXに収録されている。第1曲8:14、第4曲5:07
新録音である。第4曲Zionは合唱のテノールで歌わせている。以前、BMGから出ていた廉価盤ではオケは「ハイルブロン器楽アンサンブル」と表記されていた。

ニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス・ヴィーン、テルツ少年合唱団
アラン・ベルギウス(BS),クルト・エクヴィルツ(T),トマス・ハンプソン(B)

TELDEC。4枚組 4509-92627-2 輸入盤。1983年録音。第1曲7:10,第4曲3:59。
エクヴィルツのソロは、イマイチの感があるが、合唱やボーイソプラノとバスのデュエットは良い。

鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン
ハナ・ブラツィコヴァ、ゲルト・テュルク、ペーター・コーイ

BIS。SACD Hybrid。2011年9月録音。第1曲 6:51、第4曲 3:53。

ジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、モンテヴェルディ合唱団
ルース・ホールトン(S),アントニー・ロルフ・ジョンソン(T),スティーヴン・ヴァーコー(B)

ARCHIV。POCA1043。1990年録音。第1曲6:17,第4曲3:49。
第4曲のコラールは、ソロではなく、合唱のテノールで演奏している。

ジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、モンテヴェルディ合唱団

SDG。2000年11月26日、Winchester Cathedral。
Susan Hamilton, Hilary Summers, William Kendall, Peter Harvey。