ラヴェルの管弦楽曲 指揮者別

ボレロ」「スペイン狂詩曲」「ダフニスとクロエ」には別ページあり


アンドレ・クリュイタンス指揮

パリ音楽院管弦楽団

EMI。CZS7 67897 2(2枚組、写真左)。
1961〜62年録音。録音場所はすべてSalle Wagram。
ボレロ、スペイン狂詩曲、ラ・ヴァルス、亡き王女のためのパヴァーヌ、クープランの墓、マ・メール・ロワ、高貴で感傷的なワルツ、古風なメヌエット、道化師の朝の歌、海原の小舟。

他に「ダフニスとクロエ」全曲の録音もある(写真右、ART、ドビュッシー「遊戯」とカップリング)。TESTAMENT盤も所持していたが譲渡した。

2012年初め、オリジナル分売4枚でSACD Hybrid国内盤が出たのを購入した(CZS7 67897 2は譲渡)。
リマスタリング担当は「ダフニス」がIan Jones、残りはSimon Gobsonである。
下の写真左から順に、
TOGE 12091 ---- 1962年6月1,4-8日、「ダフニスとクロエ」全曲
TOGE 12092 ---- 1961年11月27,29,30日、「ボレロ」「スペイン狂詩曲」「ラ・ヴァルス」
TOGE 12093 ---- 1962年4月19-25日、「マ・メール・ロワ」「高雅にして感傷的な円舞曲」
TOGE 12094 ---- 1962年9月26,27日,10月2,3日、「クープランの墓」「古風なメヌエット」「道化師の朝の歌」「海原の小舟」「亡き王女のためのパヴァーヌ」

パリ音楽院管弦楽団、来日公演ライヴ

Altus。1964年5月7日、東京文化会館ライヴ、NHKによるモノラル録音。2枚組。
申し分ない音質ではあるが、3日後の幻想交響曲はステレオ録音なのに何でこれはモノラルなんだろうか? 実に惜しい。演奏は大変生気あふれるものだ。フランスのオケがフランス音楽を演奏した記録として最上のものではなかろうか。
スペイン狂詩曲、ラ・ヴァルス、亡き王女のためのパヴァーヌ、クープランの墓、マ・メール・ロワ、ダフニスとクロエ第2組曲。その後にアンコールで演奏されたベルリオーズ「ラコッツィ行進曲」も入っている。

フランス国立放送管弦楽団

TESTAMENT。SBT7247(7CD)。1953〜57年モノラル録音。
ダフニスとクロエ第1・第2組曲、クープランの墓、高貴で感傷的なワルツ、道化師の朝の歌、古風なメヌエット、海原の小舟

これらはモノラル録音によるラヴェル作品集の一部である。それらは以前ミュージカルノートから2枚のCDに復刻されていたが、私は入手しないでいた。今回のTESTAMENT盤になぜ「ボレロ」「スペイン狂詩曲」なども収録されなかったのか不思議である。

フィルハーモニア管弦楽団

EMI。1958年録音。「ラ・ヴァルス」のみ。
LPでは同オケとの「幻想」とカップリングだった。
2002年にEMI(IMG Artist)から出たGREAT CONDUCTORS OF THE 20TH CENTIRYシリーズ2枚組(写真)で入手。これには、ビゼーの交響曲や、来日公演の「幻想」などが入っている。

シャルル・ミュンシュ指揮

パリ管弦楽団

EMI。1968年9〜10月、Salle Wagramでの録音。
ミュンシュ&パリ管の全録音を収録した3枚組CMS7 69957 2(写真左)。
その中でラヴェル作品は、ボレロスペイン狂詩曲ダフニスとクロエ第2組曲亡き王女のためのパヴァーヌピアノ協奏曲(N H-Schweitzer)を収録している。

2001年夏、GREAT RECORDING OF THE CENTURYシリーズART処理輸入盤1枚CDM5 67597 2(写真右)を入手。
これには「ボレロ」「スペイン狂詩曲」「ダフニス第2」のみが収録されており、パヴァーヌが入っていない。代わりにオネゲルの交響曲第2番がカップリングされている(何でラヴェル集にしなかったのだろう?)

2012年初め、SACD Hybrid国内盤で分売2枚で発売された。
どうやらこれがオリジナルのカップリングのようだ。
TOGE 12105(写真左) --- 「ボレロ」「スペイン狂詩曲」「ダフニス第2」。
1968年9月21,23,24,26,28日、10月3日録音。
TOGE 12106(写真右) --- 「亡き王女のためのパヴァーヌ」、ピアノ協奏曲
1968年9月28日。(&オネゲルの交響曲 67年)
この録音データを信ずるならば、68年9月28日は一日でパヴァーヌと協奏曲を録音していることになる。

SACD盤を入手後、輸入盤3枚組は譲渡。さらにART盤も売却。

ボストン交響楽団

RCA。LIVING STEREO。2枚。
09026-61956-2 --- ボレロスペイン狂詩曲ラ・ヴァルス (1955-56年録音)
09026-61846-2 --- ダフニスとクロエ全曲 (1955年録音)

シカゴ交響楽団、DVD

DENON。1963年2月27日、シカゴ、オーケストラ・ホールでのライヴ。
収録曲目はラモー「ダルダニュス組曲」、ベルリオーズ「トロイ人〜王の狩と嵐」、そして後半がラヴェルの「高雅で感傷的なワルツ」「ラ・ヴァルス」である。 モノラル・モノクロだが、画質・音質とも良好である。長身をそりかえらせての指揮ぶりは師匠フルトヴェングラーを思わせるが、鳴っている音楽は生粋のフランスものである。

ピエール・モントゥー指揮

ロンドン交響楽団

DECCA。ORIGINAL REMASTERD RECORDING(左)。
「ダフニスとクロエ」全曲(59年録音)、「スペイン狂詩曲」「亡き王女のためのパヴァーヌ」(61年録音)。

PRAGAレーベルからこの3曲がSACD Hybrid盤で出たのを入手(右)。
録音データも「ダフニス」が1959年4月27-28日、「スペイン狂詩曲」「パヴァーヌ」が1961年12月11-13日、と詳しく表記されている。DECCA盤は譲渡した。

ロンドン交響楽団

PHILIPS。1961,64年録音。
初め、64年2月録音の「ボレロ」「マ・メール・ロワ」「ラ・ヴァルス」のみを収録した普通の国内盤を入手。
 2004年7月に、61年12月録音の「亡き王女のためのパヴァーヌ」スペイン狂詩曲」を加えて、Emil Berliner Studioにおいて24bit-96kHzリマスターした国内盤を入手した(写真)。
「やった、モントゥーの新しい録音が手に入った」と喜んでいたのもつかの間、よく録音データを調べたら追加の2曲はDECCA原盤であることが明らかである。
 そもそもこのリマスター盤はDG,DECCA,PHILIPSがいずれもUNIVERSAL傘下に入ったため、Emil Berliner Studioがこの3レーベルの音源のリマスターを全て担当するようになったことから実現した企画なのであった。しかし当CDにはPHILIPSのロゴしかなく、DECCAの文字は全く記されていない。音が良くなっても、データ記載が不十分では音を売りにする資格がなかろう。(その後、逆にPHILIPSがDECCAに吸収されてしまった。)

ピエール・ブーレーズ指揮

ニューヨーク・フィル、クリーヴランド管弦楽団

ソニー。3枚組CSCR 8434/6。2つのオケを使っての大全集である。
ニューヨーク・フィル----1973,74年録音
ボレロダフニスとクロエ全曲ラ・ヴァルス、クープランの墓、マ・メール・ロワ、高貴で感傷的なワルツ、古風なメヌエット、海原の小舟、夢幻劇「シェヘラザード」序曲、「シャンヌの扇」ファンファーレ
クリーヴランド管弦楽団----1969,70年録音
スペイン狂詩曲亡き王女のためのパヴァーヌ、道化師の朝の歌左手のためのピアノ協奏曲

ベルリン・フィル、クリーヴランド管弦楽団

DG。新録音3枚。

ベルリン・フィル----1993年3月、94年5月、イエス・キリスト教会で録音。
・439 859-2(左)----ボレロスペイン狂詩曲マ・メール・ロワ、海原の小舟、道化師の朝の歌
・447 057-2(中)----ラ・ヴァルス、ダフニスとクロエ全曲
クリーヴランド管弦楽団----1994年録音、
・449 213-2(右)----高雅で感傷的なワルツピアノ協奏曲2曲(「左手のため」はロンドン響、ツィマーマン)

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

カラヤンのラヴェル録音には大きくわけて3系統(60年代DG、70年代EMI、80年代DG)ある。
下にあげたもの以外には、1953年フィルハーモニア管との「スペイン狂詩曲」があるのみ。

ベルリン・フィル

DG。1966年録音。「ボレロ」
LPの時と同じ「展覧会の絵」および「海」とカップリングのOIBP盤。

他に、64年録音の「ダフニスとクロエ」第2組曲(LP初出は上記の「海」および「牧神の午後への前奏曲」と)があるはずだが、CDで出ていない?

パリ管弦楽団

EMI。1971年6月28,29日、Salle Wagramでの録音。
「ラ・ヴァルス」「スペイン狂詩曲」「道化師の朝の歌」「クープランの墓」
「ラ・ヴァルス」と「クープランの墓」の2曲はこれがカラヤン唯一の録音である。
2012年初め、SACD Hybrid国内盤が出た(写真)。
それより前に出ていたART処理国内盤は、下記BPOとの「ボレロ」をカップリングさせ、そのBPO盤のジャケットで出ていた。

ベルリン・フィル

EMI。1977年1月5-7日、フィルハーモニーでの録音。「ボレロ」
「海」「牧神」というオリジナル・カップリングで、2012年初めにSACD Hybrid国内盤が出た(写真)。

ベルリン・フィル

DG。1985-86年録音。カラヤンGOLDでOIBP化。
439 013-2(左)-- 「ボレロ」「スペイン狂詩曲」。 「展覧会の絵」とカップリング。
439 008-2(右)-- 「亡き王女のためのパヴァーヌ」「ダフニスとクロエ第2組曲」。
「海」「牧神の午後への前奏曲」とカップリング。
意外にもパヴァーヌはこれが唯一の録音である。

セルジュ・チェリビダッケ指揮

ミュンヘン・フィル

DREAMLIFE。DVD。1994年、ケルン、トリニアーレホールでの収録。
「道化師の朝の歌」スペイン狂詩曲」「ボレロ」。他にドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」、「管弦楽のための映像」〜「イベリア」も収録。

EMIから出ている正規盤ではミュンヘン・フィルとのラヴェルは「ボレロ」しか持っていない(「展覧会の絵」とカップリング)。海賊盤ではMETEORレーベルで「クープランの墓」「スペイン狂詩曲」がある。

シュトゥットガルト放送交響楽団

DG。OIBP化された正規盤。1970年代ライヴ録音。
「スペイン狂詩曲」(1976/06/22)「ダフニスとクロエ第2組曲」(1974/03/08)「クープランの墓」(1978/10/26)「道化師の朝の歌」(1973/12)「ラ・ヴァルス」(1976/11/19)
ドビュッシーの作品とセットである。

ロンドン交響楽団

Concert Club。ロンドン響とのライヴ録音BOX。いずれもロイヤル・フェスティバル・ホールでのライヴ。
「スペイン狂詩曲」----1979年9月18日、他にシューマン交響曲第2番、「タンホイザー」序曲、「牧神の午後への前奏曲」が演奏された。
マ・メール・ロワ---1980年4月13日、他に「ガランタ舞曲」とブラームスの交響曲第1番が演奏された。

フランス国立放送管弦楽団

Altus。ALT301。2枚組。
「スペイン狂詩曲」(1973.12.23)、「マ・メール・ロワ」(1974.2.6)、「ラ・ヴァルス」(1974.10.2)、「ダフニスとクロエ」第1・第2組曲(1974.10.16)。

その他の指揮者

ダニエル・バレンボイム指揮パリ管弦楽団

DG。1981年3月29日、4月30日、Salle de la Mutualiteでの録音。
「ボレロ」「ダフニスとクロエ」第2組曲「ラ・ヴァルス」、「亡き王女のためのパヴァーヌ」
いずれも遅めのテンポでじっくり聴かせる。

ハンス・ロスバウト指揮南西ドイツ放送交響楽団

SWR Classics。ハンス・ロスバウト・スタジオでのモノラル録音。
「道化師の朝の歌」(1957年5月10日)、「マ・メール・ロワ」(1960年2月25日)。
フランス音楽録音集4枚組である。

エルネスト・ブール指揮南西ドイツ放送交響楽団

SWR。以下全てハンス・ロスバウト・スタジオでの録音。
クープランの墓(1974年)、歌曲集「シェエラザード」(1975年、アーリーン・オジェーsop)、
古風なメヌエット(1977年)、ツィガーヌ(1967年、ピーナ・カルミレッリvn)
ダフニスとクロエ第1組曲・第2組曲(1974年)。
ツィガーヌのヴァイオリンは、イ・ムジチ合奏団で1973-86年にコンミスをつとめていた。
指揮者のエルネスト・ブール(1913-2001)は、南西ドイツ放送響の首席指揮者を、ロスバウトが亡くなった1962年から79年までつとめていた。スタンリー・キューブリック監督の「2001年宇宙の旅」(1968年)で用いられたリゲティ作曲「アトモスフェール」はブール指揮の演奏である。

シルヴァン・カンブルラン指揮南西ドイツ放送交響楽団

GLOR。「展覧会の絵」がメイン。
2002年録音---ボレロ」、歌曲「ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ」(オラフ・ベーア:Br)。
2001年録音---「高貴で感傷的なワルツ」

ロリン・マゼール指揮ウィーン・フィル

RCA。1996年1月、ムジークフェラインでの録音。
「ボレロ」「スペイン狂詩曲」「ラ・ヴァルス」「ダフニスとクロエ第1・第2組曲」を収録。
この3年後、99年にこのコンビはドビュッシー作品集も録音している。
30枚BOXの1枚。

ポール・パレー指揮デトロイト交響楽団

マーキュリー。MARCURY LIVING PRESENCEシリーズ。
ボレロ」(1958.3)、「ダフニスとクロエ第2組曲」(1961.3)「高雅で感傷的なワルツ」(1959.4)。
他にドビュッシーの「夜想曲」「小組曲」をカップリング。
パレーの指揮、オケの音色、録音の素晴らしさが一体となった名盤。

LPは下左から
「ボレロ、マ・メール・ロワ」「ダフニス、ドビュッシー『夜想曲』」「高雅で感傷的なワルツ、クープランの墓、『牧神』『小組曲』

レオポルド・ストコフスキー指揮ロンドン響、フランス国立放送管

EMI。ストコフスキーのCapitol録音集BOX。2曲収録。
「スペイン狂詩曲」----ロンドン交響楽団、1957年録音。
「道化師の朝の歌」----フランス国立放送管弦楽団、1958年録音。

フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮ル・シエクル

HMF。2016-17年録音。「マ・メール・ロワ」、「クープランの墓」、「シェエラザード」序曲
このコンビのラヴェル録音は他に
「ダフニスとクロエ」全曲(2016年録音)
「展覧会の絵」「ラ・ヴァルス」(2019年録音)
「ボレロ」歌劇『スペインの時』
を入手してある。
もう1枚、ピアノ協奏曲2曲他の録音も出ているが入手していない。

ジョス・ファン・インマゼール指揮アニマ・エテルナ

ZIGZAG。2005年10月23,25,29日、ブルッヘのコンセルトヘボウにおけるライヴ録音。
ボレロ」「スペイン狂詩曲「亡き王女のためのパヴァーヌ」「ラ・ヴァルス」左手のためのピアノ協奏曲を収録。管楽器などはいずれも20世紀初頭に製造されたものを使用している。

他に「展覧会の絵」とカップリングで「マ・メール・ロワ」の録音もある。

マヌエル・ロザンタール指揮パリ国立歌劇場管弦楽団

ACCORD。1957〜59年録音。ラヴェルの他、ドビュッシーの管弦楽曲集など6枚組。
「ダフニスとクロエ」全曲、高雅で感傷的なワルツ、道化師の朝の歌、スペイン狂詩曲、マ・メール・ロワ、ラ・ヴァルス、ボレロ、亡き王女のためのパヴァーヌ、古風なメヌエット、クープランの墓。
オケがいかにもフランス風で良い。
ロザンタールは1904年生まれ、2003年に99歳で亡くなった。ラヴェル最後の直弟子である作曲家でもあった。

デジレ=エミール・アンゲルブレシュト指揮フランス国立放送管弦楽団

TESTAMENT。
Ducretet-Thomsonレーベルに残したモノラル録音が2枚に復刻。
SBT 1264 ---- 「ダフニスとクロエ」全曲「マ・メール・ロワ」
SBT 1265 ---- 「スペイン狂詩曲」「海原の小舟」(他に「カルメン組曲」なども収録)
「ダフニス」が1953年、他は55年、いずれもテアトロ・アポロでの録音ある。やや乾いた音質なのが逆に演奏そのものを引き立たせている。

エルネスト・アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団

DECCA。下の3枚を持っている。2つの「ラ・ヴァルス」は別録音である。
(左)2894-30860-2・・・ボレロ(63年)、スペイン狂詩曲(57年)
(中)ORIGINAL Remastered 448 576-2・・・ボレロ(63年)、ラ・ヴァルス(63年)
(右)ORIGINAL Remastered POCL 9704・・・ラ・ヴァルス(60年)、ダフニスとクロエ第2(60年)、展覧会の絵(58年)

クラウディオ・アバド指揮ロンドン交響楽団、ボストン交響楽団(ダフニス第2のみ)

DG。私が持っているのは次の2点3枚である。
415 972-2・・・1985年6月、Watford Town Hallでの録音。
ボレロスペイン狂詩曲、亡き王女のためのパヴァーヌ、マ・メール・ロワ
もう1点は459 439-2(2枚組OIBP)盤で、
ラ・ヴァルス(1981年11月、初出は「展覧会の絵」と)
ボレロスペイン狂詩曲、亡き王女のためのパヴァーヌ(上記1985年6月録音)
クープランの墓、古風なメヌエット、「ジャンヌの扇」からファンファーレ(1987年11月、初出はピアノ協奏曲と)
道化師の朝の歌、序曲「シェエラザード」、海原の小舟(1987年11月、初出は「ツィガーヌ」・歌曲集「シェエラザード」と)
高雅で感傷的なワルツ(1988年11月、初出は「ダフニス」全曲と)
「ダフニスとクロエ」第2組曲(1970年2月、ボストン交響楽団、初出はドビュッシーと)
両者比較すると、「マ・メール・ロワ」がOIBP盤に入っていないので1986年単品盤を手放せない。
アバドLSOのラヴェル管弦楽全録音は3枚組で出ているので、それを入手すればOKなのだが、OIBPリマスターかどうか不明。

エリアフ・インバル指揮フランス国立管弦楽団

DENON。33CO-1797。1987年録音。
ボレロ、スペイン狂詩曲、ラ・ヴァルス、道化師の朝の歌、古風なメヌエット。
インバルも、ラヴェル全集を完成させている。

グィド・カンテルリ指揮フィルハーモニア管

EMI原盤。1952年10月録音。カンテルリ録音集BOX(写真左)。
「ダフニスとクロエ」第2組曲、「亡き王女のためのパヴァーヌ」
「パヴァーヌ」は、GREAT ARTISTS OF THE CENTURYシリーズART処理輸入盤のドビュッシー録音集(写真右)にも収録されている。

カルロ・マリア・ジュリーニ指揮フィルハーモニア

EMI。1959年録音。「ダフニスとクロエ第2組曲」「道化師の朝の歌」
Profileシリーズの2枚組(左)。フランクの交響曲、ブリテンの「青少年のための管弦楽入門」、チャイコフスキーの交響曲第2番などが収録されたジュリーニ壮年期の録音集。
その後、GREAT RECORDINGS OF THE CENTURYシリーズART処理輸入盤(右)も入手。こちらはドビュッシーの「海」「夜想曲」とのカップリング。


ボレロ」「スペイン狂詩曲」「ダフニスとクロエ」を含まないもの

ダニエル・バレンボイム指揮ベルリン・フィル

東芝EMI。1997年5月1日、ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場でのBPOヨーロッパ・コンサート。LD
ラヴェル「クープランの墓」、モーツァルトのピアノ協奏曲第13番、そしてベートーヴェン「英雄」の3曲を演奏している。

アタウルフォ・アルヘンタ指揮チェント・ソリ管弦楽団

EMI(IMG)。
Great Conductors of the 20th Century(左)。
またMembran社のアルヘンタ録音集10枚組BOXにも収録されている(中央)。
「道化師の朝の歌」のみ。
1956年11月19日、シャンゼリゼ劇場でのモノラル録音。
フランスのレコード頒布クラブ「クラブ・フランセ・デュ・ディスク社」への録音である。そのオリジナルLP(右)では「マ・メール・ロワ」「亡き王女のためのパヴァーヌ」「スペイン狂詩曲」とのカップリングだった。
チェント・ソリ管弦楽団とは「百人のソリスト」という意味で、おそらく録音用に臨時編成されたパリのオーケストラである。

ミヒャエル・ギーレン指揮南西ドイツ放送交響楽団

インターコード。1993年録音。「ラ・ヴァルス」
チャイコフスキー「悲愴」ベルク「3つの管弦楽小品op.6」とのカップリング。

イーゴリ・マルケヴィチ指揮日本フィル

フジテレビ。DVD
東京文化会館でのライヴ・モノクロ収録でラヴェル作品が2つ出ている。
「ダフニスとクロエ」第2組曲(左)
----1965年4月15日、モノラル。「春の祭典」とカップリング。
「ラ・ヴァルス」(右)
---1968年2月29日、ステレオ。ブラームス第4とカップリング。

ズービン・メータ指揮ニューヨーク・フィル

ソニー。1978年録音。
「展覧会の絵」とカップリング。

フリッツ・ライナー指揮NBC交響楽団

EMI。GREAT CONDUCTORS OF THE 20TH CENTURYシリーズ輸入盤。
「クープランの墓」。1952年1月19日、カーネギー・ホールでの録音。
鮮明な音質でこの貴重なコンビの録音が残されているのはうれしい。

カルロ・マリア・ジュリーニ指揮コンセルトヘボウ

ソニー。1995年度レコードアカデミー賞。
「亡き王女のためのパヴァーヌ」(94年)、「マ・メール・ロワ」(89年)。
ドビュッシー「海」「牧神」(ともに94年)とのカップリング。
「マ・メール・ロワ」はドヴォルザークの交響曲第8番とカップリングで発売されていたのと同一録音である。

小澤征爾指揮水戸室内管弦楽団

PHILIPS。次の2枚。
いずれもコンサートと連動しての録音であるが、私は2回とも行っていない。

ジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団

EMI。1957年録音。「マ・メール・ロワ」
GREAT CONDUCTORS OF THE 20TH CENTIRYシリーズ2枚組に収録。
他にマーラー「復活」、マイスタージンガー前奏曲、エニグマ変奏曲などが入っている。

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル

TAHRA。「高雅で感傷的なワルツ」のリハーサル。1953年4月16日。
戦時中の新発見の「運命」などとのカップリングだが、このラヴェルのみ戦後のライヴである。
リハーサルとはいっても、全曲通しの録音がある。