ラヴェル 「ダフニスとクロエ」
このバレエ音楽は、ディアギレフのロシア・バレエ団の委嘱により1909〜12年に作曲され、1912年、モントゥー指揮で初演された。
「第1組曲」は、1911年(つまりバレエ全曲完成前)にバレエ第1部から編曲され、「夜想曲・間奏曲・戦士たちの踊り」の3曲からなっている。(あまりレコードがない。)
これに対して「第2組曲」は、1913年に、バレエ第3部から編曲され、「夜明け・パントマイム・全員の踊り」の3曲からなっている。
全曲
- デジレ=エミール・アンゲルブレシュト指揮フランス国立放送管弦楽団
-
TESTAMENT SBT 1264。1953年、Ducretet-Thomsonレーベルに残したモノラル録音復刻。
合唱も含めて鮮明な音質なのがうれしい。「マ・メール・ロワ」とカップリング。 - アンドレ・クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団
-
EMI。1962年6月1,4-8日、Salle Wagramで録音。
TESTAMENT盤で入手(写真左)。EMIからは日本盤しか出ていないとは驚き!
・・・だったわけだが、ついに2005年、GREAT ARTISTS OF THE CENTURYシリーズART処理輸入盤で出た(写真中)。ドビュッシーの「遊戯」とカップリングである。(この曲もクリュイタンスの録音の中では取り残されていたものである。)
2012年初め、SACD Hybrid国内盤でも入手(写真右)。カップリング曲は無し。
リマスタリング担当者は、TESTAMENT盤がPaul Baily、ART盤およびSACD盤はIan Jonesである。
(TESTAMENT盤は譲渡済み。) - シャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団
-
RCA。1955年録音。LIVING STEREO。
カタログによれば、1961年にも同レーベルで録音しているようである。 - マヌエル・ロザンタール指揮パリ国立歌劇場管弦楽団
- ピエール・モントゥー指揮ロンドン交響楽団
-
DECCA。1959年4月27-18日、Kingsway Hallでの録音。
ORIGINAL REMASTERD RECORDING(写真左)。
モントゥーは、この曲の初演指揮者である。(1912年、37才の時。)
61年録音の「スペイン狂詩曲」「亡き王女のためのパヴァーヌ」とカップリング。
2013年、PRAGAレーベルからSACD Hybrid盤が出た(写真右)。よってDECCA盤は譲渡した。 - フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮ル・シエクル、アンサンブル・エデス(cho)
-
HMF。2016年録音(録音場所は多岐にわたる)。
使用する金管・木管のすべてが19世紀末から20世紀初頭の制作である。
合唱はSATB各8。弦は13,10,8,7,6、管もobとTbが3の他は4管編成。当曲初のピリオド楽器録音だが、これだけの編成なので十分ふくよかな響きが聴ける。
当盤よりこの団体の録音は、Actes SudからHMFの扱いになった。 - ミヒャエル・ギーレン指揮南西ドイツ放送交響楽団
-
ARTE NOVA。1997年録音。ブーレーズ以上に澄み切った名演である。
ギーレン録音集4枚組に収録されている。 - ピエール・ブーレーズ指揮ニューヨーク・フィル
-
ソニー。1975年録音。3枚組の管弦楽曲集の中に含まれる。
- ピエール・ブーレーズ指揮ベルリン・フィル
-
DG。439 859-2。1993年3月イエス・キリスト教会で録音。
「ラ・ヴァルス」とカップリング。
第2組曲
- エルネスト・ブール指揮南西ドイツ放送交響楽団
-
SWR。第1・第2組曲。1974年、ハンス・ロスバウト・スタジオでの録音。
指揮者のエルネスト・ブール(1913-2001)は、南西ドイツ放送響の首席指揮者を、ロスバウトが亡くなった1962年から79年までつとめていた。
他にクープランの墓、歌曲集「シェエラザード」、古風なメヌエット、ツィガーヌを収録。 - ポール・パレー指揮デトロイト交響楽団
-
マーキュリー。MARCURY LIVING PRESENCEシリーズ。
1961年3月、キャス・テクニカル・ハイスクール・オーディトリアムでの録音。
カップリングは「ボレロ」「高雅で感傷的なワルツ」、ドビュッシー「夜想曲」「小組曲」。
写真右はオリジナルLP(夜想曲とカップリング)。 - クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮クリーヴランド管弦楽団
-
WARNER(TELDEC)。1991年5月セヴェランスホールでの録音。
同時録音の「ラ・ヴァルス」「道化師の朝の歌」、および1989年録音の「ボレロ」とカップリング。 - ロリン・マゼール指揮ウィーン・フィル
-
RCA。1996年1月、ムジークフェラインでの録音。
第1組曲も収録している。他に「ラ・ヴァルス」「スペイン狂詩曲」「ボレロ」。 - アンドレ・クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団
-
Altus。1964年5月7日、東京文化会館ライヴ、NHKによるモノラル録音。2枚組。
クリュイタンスはこの組曲版の正規録音は残していないので、この来日公演ライヴは貴重な記録である。ラストは圧倒的。 - アンドレ・クリュイタンス指揮フランス国立放送管弦楽団
-
EMI。Classic ArchiveシリーズDVD。
1960年8月13日、フランス国立放送(RTF)収録、モノラル・モノクロ。
同日収録の「展覧会の絵」、および前年ライヴのチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番(ギレリス)がカップリングされている。
クリュイタンスの恰幅の良い指揮姿が見られる貴重な映像。 - シャルル・ミュンシュ指揮パリ管弦楽団
-
EMI。1968年録音。
ミュンシュ&パリ管の全録音集3CD輸入盤。これは譲渡済み。
2001年夏に、GREAT RECORDING OF THE CENTURYシリーズでART処理された輸入盤を入手(写真左)。
さらに2012年初め、SACD Hybrid国内盤が出た(写真右)。よってART盤は売却することにした。 - シャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団
-
NHK。DVD。1960年5月4日、内幸町にあった旧NHKホールでのライヴ。
モノクロだが、音声はラジオ第1放送と第2放送を同時に使用したステレオ放送(立体放送と称していた)のものを用いている。
長い指揮棒をかなり大きく振り回しながら、よくもまぁ、こんなアップテンポで指揮できるものだ、と唖然としてしまう。 - アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団
-
RCA。1949年11月22日、カーネギーホール。モノラル。
UV22 Super CDリマスター輸入盤2枚組。ドビュッシーなどとカップリング。 - ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル
-
DG。1944年3月21日、ベルリン国立歌劇場でのライヴ(旧フィルハーモニーは爆撃破壊されていた)。モノラル。
マグネットフォン録音。シベリウス「エン・サガ」などとカップリング。
またドイツ・フルトヴェングラー協会盤でも入手。こちらは「グレイト」「コリオラン」とカップリング。余計な残響が付加されておらず聴きやすい。
2018年、Berlin Phil Mediaから出た「フルトヴェングラーBPO、帝国放送局録音全集」22SACDにも収録されている。これは1991年に返還されたオリジナル・テープからのCD化である。 - グィド・カンテルリ指揮フィルハーモニア
-
EMI。2012年に出た9枚組BOX「6 79043 2」。1955-56年モノラル録音。
その前に所有していたTESTAMENT盤SBT1017でのカップリングは「亡き王女のためのパヴァーヌ」の他、
FALLA「三角帽子」,DUKAS「魔法使いの弟子」など下のマルケヴィチ盤とだぶっている。
また、聖チェチリア音楽院管弦楽団との、ロッシーニ「コリントの包囲」序曲、
カゼッラ「パガニーニアーナ」も収録されている。 - イーゴリ・マルケヴィチ指揮フィルハーモニア
-
TESTAMENT。1954年モノラル録音。「ディアギレフへのオマージュ」というアルバム題名。
他に「牧神の午後への前奏曲」、「三角帽子」、「魔法使いの弟子」、「舞踏への招待」、「レ・シルフィード〜マズルカ」。
セルゲイ・ディアギレフは、第1次大戦前にロシア・バレエ団を率いていた人物で、「ダフニス」やストラヴィンスキーの3大バレエを委嘱した人物である。 - イーゴリ・マルケヴィチ指揮日本フィル
-
フジテレビ。DVD。1965年4月15日、東京文化会館ライヴ。モノラル。
メインの68年「春の祭典」ともども貴重な映像記録である。モノクロながら画質・音質とも大変よい。
同シリーズのDVDでは「ラ・ヴァルス」の映像もある。 - ダニエル・バレンボイム指揮パリ管弦楽団
-
DG。1981年3月29日、4月30日、Salle de la Mutualiteでの録音。
遅めのインテンポは、ボレロやパヴァーヌには良かったかも知れない。しかし、当曲の特に“夜明け”などは、もっと粘らずにさわやかにやって欲しい、とフランス人は思うだろう。一方“全員の踊り”はスピード感があって良い。 - ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル
-
DG。1985年録音。OIBP化(カラヤンGOLD)輸入盤439 008-2(写真)。
「亡き王女のためのパヴァーヌ」、ドビュッシー「海」「牧神」とカップリング。 - ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル
-
DG-UNITEL。1978年収録DVD。
これにも「海」「牧神」が入っている。 - クラウディオ・アバド指揮ボストン交響楽団&ニューイングランド音楽院合唱団
-
DG。OIBP化された輸入盤2枚組459 439-2。1970年録音。
アバドは全曲も1988年にロンドン交響楽団と録音しているが、それは持っていない。アバドがボストン響を指揮した録音は他にもあるのだろうが、私が持っているのはこれだけ。 - エルネスト・アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団
-
DECCA。1960年録音。ORIGINAL REMASTERED RECORDING。
「展覧会の絵」(1958年録音)、「ラ・ヴァルス」とカップリング。 - カルロ・マリア・ジュリーニ指揮フィルハーモニア
-
EMI。1959年録音。ART処理輸入盤。
「道化師の朝の歌」およびドビュッシー「海」「夜想曲」とカップリング。
また、バルビローリ指揮パリ管の「海」「夜想曲」とのカップリングで、タワーレコード・新星堂・山野楽器の企画盤でも出ていた。 - ルドルフ・ケンペ指揮ミュンヘン・フィル、同合唱団
-
EMI(IMG Artists)。1974年12月10日、ヘルクレスザール、ライヴ録音。
GREAT CONDUCTORS OF THE 20TH CENTURYシリーズ2枚組。他に「英雄」「ロマンティシェ」などのライヴ録音が収録されている。 - スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ指揮ミネソタ管弦楽団
-
VOX。1975年録音。
「第1組曲」、「海の小舟」、及び、ギーレン指揮の「海」もカップリングされている。
どれもキレのある演奏だ。 - セルジュ・チェリビダッケ指揮ケルン放送交響楽団
-
ORFEO。チェリビダッケ指揮ケルン放送交響楽団5枚組。1958年10月5日、ライヴ、モノラル録音。
同日の「ドン・ファン」「真夏の夜の夢」序曲、シューベルトの交響曲第2番も収録。 - セルジュ・チェリビダッケ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団
-
DG。1974年3月8日ライヴ録音。OIBP化された正規盤「フランス音楽セット」。
METEORレーベル海賊盤でもドヴォルザーク「新世界」とカップリングで出ていたが、それと同一かは未確認。 - セルジュ・チェリビダッケ指揮フランス国立放送管弦楽団
-
Altus。ALT301。2枚組。1974年10月16日、シャンゼリゼ劇場でのライヴ。
「スペイン狂詩曲」「マ・メール・ロワ」「ラ・ヴァルス」とカップリング。