ラヴェル ボレロ

指揮者別、「スペイン狂詩曲」、「ダフニスとクロエ


フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮ル・シエクル

HMF。2021年3月録音。15:16。
リズムを打ち続けるのはスネアドラムではなくタンブール(プロヴァンス太鼓)。
小口径のトロンボーンは初演時の使用楽器そのもの。他の楽器もほとんど初演時の同時代楽器である。
カップリングは歌劇「スペインの時」全曲

アンドレ・クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団

EMI。1961年11月27,29,30日、Salle Wagramでの録音。
2012年初め、SACD Hybrid国内盤が出た。15:26

ピエール・ブーレーズ指揮ニューヨーク・フィル

ソニー。1974年録音。3枚組セット。15:31

ピエール・ブーレーズ指揮ベルリン・フィル

DG。439 859-2。1993年3月、ベルリン、イエス・キリスト教会で録音。14:58
他に「スペイン狂詩曲」「マ・メール・ロワ」「海原の小舟」「道化師の朝の歌」。

ダニエル・バレンボイム指揮パリ管弦楽団

DG。1981年3月29日、4月30日、Salle de la Mutualiteでの録音。
17:29。遅いインテンポで全編通しきってしまう。

シャルル・ミュンシュ指揮パリ管弦楽団

EMI。1968年、Salle Wagramでの録音。17:03。
最もエクサイティングなこの曲の名演。下のボストン響のとはえらい違いだ。
ソロが全部終わってトゥッティになる後半3分の2過ぎあたりから、じわじわと速くなっていってしまう。
ミュンシュ&パリ管の全録音集3CD輸入盤。これは譲渡済み。
2001年夏に、GREAT RECORDING OF THE CENTURYシリーズでART処理された輸入盤を入手(写真左)。
さらに2012年初め、SACD Hybrid国内盤が出た(写真右)。よってART盤は売却することにした。

シャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団

RCA。1956年録音。LIVING STEREO 09026-61956-2。13:48
スペイン狂詩曲」「ラ・ヴァルス」及びドビュッシー「管弦楽のための映像」。
ボレロは1962年にも再録音している。

ピエール・モントゥー指揮ロンドン交響楽団

PHILIPS。1964年2月22-26日、Wembley Town Hallでの録音。15:20。
Emil Berliner Studioにおいて24bit-96kHzリマスターした国内盤。
同日録音の「マ・メール・ロワ」「ラ・ヴァルス」、およびDECCA録音の「スペイン狂詩曲」「亡き王女のためのパヴァーヌ」とカップリング。

ポール・パレー指揮デトロイト交響楽団

マーキュリー。MARCURY LIVING PRESENCEシリーズ。
1958年3月、オールド・オーケストラ・ホールでの録音。13:24。
カップリングは「ダフニスとクロエ第2組曲」「高雅で感傷的なワルツ」、ドビュッシーの「夜想曲」「小組曲」。
写真右はオリジナルLP(マ・メール・ロワとカップリングだった)。

ウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団

Membran。スタインバーグ録音集輸入盤10枚組。「ボレロ」「ラ・ヴァルス」
Capitol原盤、1958年10月29日、シリア・モスクでの録音。
当BOXでは数少ないステレオ録音。LPではこの2曲の他に「亡き王女のためのパヴァーヌ」が収録されていたようだ。

クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮クリーヴランド管弦楽団

WARNER(TELDEC)。1989年10月、メイソニック・オーディトリウムでの録音。
1991年録音の「ダフニスとクロエ」第2組曲「ラ・ヴァルス」「道化師の朝の歌」とカップリング。

ロリン・マゼール指揮フランス国立管弦楽団

SONY。1981年録音。13:52。
30枚BOXのうちの一枚でホルスト「惑星」のカップリング曲として収録されている。
当初のLPでは同オケと同年に録音した「ラ・ヴァルス」「スペイン狂詩曲」「道化師の朝の歌」というカップリングだったようだ。

ロリン・マゼール指揮ウィーン・フィル

RCA。1996年1月、ムジークフェラインでの録音。14:46。
「ラ・ヴァルス」「スペイン狂詩曲」「ダフニスとクロエ第1・第2組曲」と。

シルヴァン・カンブルラン指揮南西ドイツ放送交響楽団

GLOR。2002年1月4-5日、バーデンバーデン、フェストシュピールハウスでの録音。16:52。
他に「高貴で感傷的なワルツ」。 「展覧会の絵」がメイン。

ジョス・ファン・インマゼール指揮アニマ・エテルナ

ZIGZAG。2005年10月23,25,29日、ブルッヘのコンセルトヘボウにおけるライヴ録音。16:53。
管楽器などはいずれも20世紀初頭に製造されたものを使用している。

マヌエル・ロザンタール指揮パリ国立歌劇場管弦楽団

ACCORD。1957〜59年録音。ラヴェルの他、ドビュッシーの管弦楽曲集など6枚組。16:13。

セルゲイ・クーセヴィツキー指揮ボストン交響楽団

RCA。1930年4月14日録音。13:24。
1930年とは信じられないくらい鮮明な音質である。速めテンポであるがドラムのリズムが実にキマっている。終盤にむかってさらに速くなり熱狂的に終わる。名演である。
赤盤復刻シリーズ24bit-96kHzリマスター国内盤で、「展覧会の絵」「ツァラトゥストラ」とカップリング。

エルネスト・アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団

DECCA。1963年録音。ORIGINAL REMASTERED RECORDING。448 576-2。14:20
他に「ラ・ヴァルス」ドビュッシー「海」、オネゲル「パシフィック231」、デュカス「魔法使いの弟子」、シャブリエ「スペイン」が収録されている。

クラウディオ・アバド指揮ロンドン交響楽団

DG。1985年録音。OIBP化輸入盤2枚組。
曲の最後でオケの団員が歓声を挙げている。14:20。
リマスター前の同年録音集でも持っている。

エリアフ・インバル指揮フランス国立管弦楽団

DENON。1987年録音。14:21
他に「スペイン狂詩曲」「ラ・ヴァルス」「道化師の朝の歌」「古風なメヌエット」。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル

3種類の録音のタイムを掲げておく。
DG。1966年録音。16:08。(写真左)
----オリジナルス,OIBP化。(「展覧会の絵」「海」)
EMI。1977年録音。16:09。(写真中)
---SACD Hybrid国内盤。(「海」「牧神」)
DG。1985年録音。15:46。(写真右)
----カラヤンGOLD,OIBP化。(「展覧会の絵」「スペイン狂詩曲」)

ラアァエル・フリューベック・デ・ブルゴス指揮ニューフィルハーモニア

EMI。「カルミナ・ブラーナ」とのカップリング(CDM7 64328 2)。
落ち着いたテンポの中で、リズムの刻みを聴かせる。管楽器の音色も良い。

セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル

DREAMLIFE。DVD。1994年、ケルン、トリニアーレ・ホールでの収録。
「スペイン狂詩曲」「道化師の朝の歌」「牧神の午後への前奏曲」「イベリア」とカップリング。

セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル

EMI正規盤。1994年6月18日ライヴ。18:11。「展覧会の絵」とカップリング。

セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル

METEOR。海賊盤。これも18:11。上と同じ演奏かどうか不明。
他に「スペイン狂詩曲」「クープランの墓」。

フェレンツ・フリッチャイ指揮RIAS交響楽団

DG非売品。1953年6月モノラル録音。13:34。
他に「ラ・ヴァルス」(1953年4月)、「序奏とアレグロ」(1957年1月、BRSO)、さらにドビュッシー「牧神」(1953年1月)、「神聖な舞曲と世俗の舞曲」(1957年1月、BRSO)を収録している。