シューマン ピアノ協奏曲


映像

マレイ・ペライア、ベルナルト・ハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団

NHKクラシカル。2009年3月4,5,8日、コンセルトヘボウでのライヴ収録。
メインはブルックナー第9番

マリア・ジョアン・ピリス、
ジョン・エリオット・ガーディナー指揮ロンドン交響楽団

LSO。Bluray-Audio,Video&SACD Hybridの2枚組。
2014年1月21日、バービカンセンターでのライヴ収録。
Bluray Audioの音質は24bit-192kHzである。Bluray Videoのほうがオマケ扱いらしい。
カップリングは同日演奏のメンデルスゾーン「フィンガルの洞窟」と「スコットランド」である。

ダニエル・バレンボイム、セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル

TELDEC。LD。WPLS-4026。
1991年7月、Erlangen,Stadthalleで収録。(おそらくブラームスの協奏曲第1番と同じ日)。
カップリングはチャイコフスキーの協奏曲第1番
チェリはバレンボイムを「指揮はできないが、良いピアニスト」と評価している。

EuroArts。DVD輸入盤。チャイコの協奏曲とカップリングで2011年末に発売された(写真)。
ブラームスの2曲のDVDも同時に発売されている。

モノラル録音

ワルター・ギーゼキング、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル

DG。1942年ライヴ録音。
マヒュラのソロでのチェロ協奏曲とのカップリング。
BPOのマグネットフォン録音セットにも収録。

ワルター・ギーゼキング、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア

EMI。1953年8月録音。ART処理の輸入盤でグリークとのカップリング。

ディヌ・リパッティ、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア

EMI。1948年4月9,10日、アビー・ロード・スタジオで録音。
Referenceシリーズ輸入盤でモーツァルト第21番ライヴ録音とカップリング。
2002年春、GREAT RECORDINGS OF THE CENTURYシリーズART処理輸入盤も入手(写真左)。カップリングも同じなのでReference盤は譲渡した。
2012年初め、ガリエラ指揮のグリークの協奏曲とカップリングでSACD Hybrid国内盤が出た。(写真右)。

ギオマール・ノヴァエス、オットー・クレンペラー指揮ウィーン交響楽団

VOX。1951年6月9-11日録音。
2021年、archiphonからウィーン交響楽団とのVOX録音&ライヴ録音集SACD Hybrid盤16枚組が出た。
ギオマール・ノヴァエス(Guiomar Novaes,1895-1979)はブラジル生まれ、パリで教育を受けた女流ピアニスト。1905年、パリ音楽院の入学試験で、彼女が2名しかいない外国人枠に386人の志願者が押し寄せたが、審査員だったドビュッシーが彼女を推挙したという。当代の偉大なショパン演奏家の一人と目されていた。クレンペラーはこのセッションで彼女と、ショパン第2番およびベートーヴェン第4番を録音している。

アルトゥール・ルービンシュタイン、ウィリアム・スタインバーグ指揮RCAビクター交響楽団

Membran。スタインバーグ録音集輸入盤10枚組。
RCA原盤、1947年5月9-10日録音。このBOXの中では数少ないRCAの戦後間もない頃の録音である。

アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ、セルジュ・チェリビダッケ指揮スウェーデン放送交響楽団

WEITBLICK。1967年11月19日、ストックホルム・コンツェルトハウスでのライヴ録音。
カップリングは、このコンビによるステレオ・ライヴでの「皇帝」である。

ステレオ録音

レナード・ペナリオ、小澤征爾指揮ロンドン交響楽団

RCA。1965年8月9-10日、ウォルサムストウ・アセンブリー・ホールでの録音。
同時録音のR.シュトラウス「ブルレスケ」も収録されている。
レナ-ド・ペナリオ(1924-2008)は12歳でグリーグのピアノ協奏曲をダラス交響楽団と共演。第2次世界大戦で空軍に従軍。まだ従軍中の1943年11月17日に、ロジンスキ指揮ニューヨーク・フィルとリストのピアノ協奏曲 第1番を演奏し公式デビューした。1960年代初頭には、ハイフェッツ、ピアティゴルスキーとともにピアノ三重奏団として演奏を行った。
当CDのカップリングはフリードマンのソロでのメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲で、ジャケット写真もそのLPのものである(写真左)。しかしその裏には当曲のLP写真も載っている(写真右)。

小澤征爾はシューマンのピアノ協奏曲を他に録音していないようだ。

クリスティアン・ツィメルマン、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル

DG。1981年9月、1982年1月録音。
カップリングのグリーグのピアノ協奏曲ともども、カラヤンがステレオ録音ではこれ一度だけとは意外だ。もちろんオケの雄弁さは圧倒的。

クリストフ・エッシェンバッハ、カルロス・クライバー指揮プラハ交響楽団

Radio Servis。1968年5月25日、スメタナ・ホール、プラハの春国際音楽祭、ステレオ・ライヴ録音。
ドプチェクによる政治改革「プラハの春」が始まった直後の音楽祭の歴史的記録である。(この3ヶ月後にソ連軍の軍事侵攻で改革は潰される。)この時代のライヴがステレオ録音で残っているのも貴重である。音質も良い。
演奏がまた、素晴らしい。クライバー(当時38歳)のドライブは、まるでフルトヴェングラーのようだ。緩急の差が大きいのにスムーズなのである。そして、ソロのエッシェンバッハ(同28歳)もこれにしっかり呼応しているのが素晴らしい。
オケの音がちょっと貧弱なのは、もしかしたらマイクセッティングのせいかもしれない。
このオケは、1934年にFOK交響楽団(Film-Opera-Konzert)として映画音楽のオーケストラとして発足し、1952年からプラハ市公認のオケとなり、68年当時はヴァーツラフ・スメターチェクが首席指揮者をつとめていた。
なおこのCDは2枚組で、当曲は2枚目の最後にまるで余白埋めのように収録されている。
メインはサヴァリッシュ指揮チェコ・フィル、プラハ・フィル合唱団他によるドヴォルザークの劇的カンタータ『幽霊の花嫁』(1980年5月23日、音楽祭ライヴ)である。

ユージン・イストミン、ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団

SONY。1960年1月録音。
2022年、ブラームスの二重協奏曲とカップリングのSACD Hybrid盤で入手。

クラウディオ・アラウ、クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団

DECCA(PHILIPS)。1963年5月24〜28日、コンセルトヘボウでの録音。
グリークの協奏曲とカップリング。当時、ドホナーニは34歳、リューベック歌劇場監督からカッセル州立劇場音楽総監督に転じた年である。アラウは60歳。 その後、アラウは同じカップリングで1980年にコリン・デイヴィス指揮ボストン響と録音している。

マリア・ジョアン・ピリス、クラウディオ・アバド指揮ヨーロッパ室内管弦楽団

DG。1997年9月、ベルリン、イエス・キリスト教会での録音。
2007年にリリースされた輸入盤2枚組で、モーツァルト第23番(ブリュッヘン指揮モーツァルテウム管)などとカップリング。

マルコム・フレイジャー、ルドルフ・ケンペ指揮シュターツカペレ・ドレスデン

Profil。シングルレイヤーSACD国内盤
1974年3月15日、ドレスデン、クルトゥーア・パラストでのライヴ録音。
この日演奏されたR・シュトラウス「英雄の生涯」、ドビュッシー「牧神の午後への前奏曲」がカップリングされている。

ヴィルヘルム・バックハウス、ギュンター・ヴァント指揮ウィーン・フィル

DECCA。1960年録音。
この録音の際のエピソードについては、こちらへ。

ラドゥ・ルプー、アンドレ・プレヴィン指揮ロンドン交響楽団

DECCA。1976年録音。
2012年末、シングルレイヤーのSACD国内盤で入手(写真、オリジナルジャケット)。
カップリングはグリークの協奏曲。

オラシオ・グティエレス、クラウス・テンシュテット指揮ロンドン・フィル

EMI。1977年録音。グリーグとカップリング。両曲とも熱い演奏。
タワーレコード・新星堂・山野楽器の共同企画によるEMI録音の復刻CDである。

ホルヘ・ボレット、クラウス・テンシュテット指揮ロンドン・フィル

BBC LEGENDS。1984年10月7日、ロイヤル・フェスティヴァル・ホールでのライヴ録音。
90年のブラームス交響曲第1番とカップリング。

ソロモン、ヘルベルト・メンゲス指揮フィルハーモニア管弦楽団

EMI。1956年録音。
Profileシリーズ2枚組でベートーヴェンの第1・第3、グリークなどとカップリング。
のちTESTAMENTの復刻盤(グリークと)も入手。

スヴャトスラフ・リヒテル、ヴィトルド・ロヴィツキ指揮ワルシャワ国立フィル

DG。1958年録音。OIBP化。
カップリングはスタニスラフ・ヴィスロツキ指揮の「序奏とアレグロ・アパッショナートop.92」、およびソロで、ノヴェレッテop.21-1、トッカータop.7、「森の情景」op.82

スヴャトスラフ・リヒテル

ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮モンテ・カルロ国立歌劇場管弦楽団

EMI。1974年録音。ART処理。
同時録音のグリーグの協奏曲、および62年ライヴの「蝶々」op.2とカップリング(写真左)。
2012年、輸入盤のSACD Hybrid盤2枚組では、クライバーとのドヴォルザークの協奏曲もカップリングされているかわりに、「蝶々」は収録されていない(写真右)。

ネルソン・フレイレ、ルドルフ・ケンペ指揮ミュンヘン・フィル

ソニー。1968年5月録音。
カップリングはグリークの協奏曲およびリスト「死の舞踏」。
ケンペがドイツCBSに残した録音が2002年春にCD3枚で復活したうちの1枚。それはまたフレイレの録音デビューとなった一連の録音でもあり、当盤の他、チャイコフスキーの協奏曲も出た。

レオン・フライシャー、ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団

ソニー。1969年録音。グリークとのカップリング。

マウリツィオ・ポリーニ、クラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィル

DG輸入盤。1989年録音。
カップリングはソロで、交響的練習曲op.13、およびアラベスクop.18。

マルタ・アルゲリッチ、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ指揮ワシントン・ナショナル交響楽団

DG。1978年録音。OIBP化。
ショパン第2番とのカップリング。

マルタ・アルゲリッチ、ニコラウス・アーノンクール指揮ヨーロッパ室内管弦楽団

TELDEC。1993年録音。クレーメルのVn協奏曲とのカップリング。

アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ、セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル

ARTISTS。海賊盤。
最後の拍手の聞こえ具合からして明らかに会場での盗み録りであるが、その割にはまずまず。
この2人の関係については「異端のマエストロ チェリビダッケ」に詳しい。

オリジナル楽器での録音

アンドレアス・シュタイアー、フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮シャンゼリゼ管弦楽団

HMF。1996年録音。交響曲第2番とカップリング。
1850年頃J.B.Strecher製作のフォルテ・ピアノを使用している。